ニセコ駅
2006-09-25 | 駅
★車で周っているとなかなか見る機会がない駅。
ニセコの地名は有名でもニセコ駅って見たことがありますか~?

駅の開業は明治の頃で、山荘風のこの建物に建て替えられたのは昭和63年の事だそう。
なんともメルヘンチックな駅です
中は至って普通の駅ですが、美味しいカレーや 羊蹄の湧き水で入れてくれるコーヒーを飲ませてくれる茶房ヌプリも併設されています。
★駅内の改札の所から写真を撮っていたところ 駅員さんに「どうぞ、中に入ってくださ~い」と声をかけて頂きました
これが小さな駅のいいところ
札幌駅じゃこうはいかないもんねー!
ホームには

何のベル?
追記
グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅の かりんさん情報!
コメントにこのベルについての説明を入れてくれました♪
ベルは「むかいの鐘」という名前で、小樽駅にもあるミニチュア版。
明治から1965年まで列車到着、上り下り列車別に音の回数を変えて鳴らしていたんだそうです。
かりんさん、どうもありがとう

歩道橋の向こうに見えるのは...

いまやニセコのシンボル的存在ニセコ大橋

遠くからでも目立つわ~

いろんな色の橋があるけれど
黄色
って珍しいですよね♪
≪メモ≫
住 所:ニセコ町字中央通
℡ :0136-44-2468(ニセコ駅)
0136-44-2619(茶房ヌプリ)
時 間:9:30~18:00 水曜日休み(茶房ヌプリ)
クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)
ニセコの地名は有名でもニセコ駅って見たことがありますか~?

駅の開業は明治の頃で、山荘風のこの建物に建て替えられたのは昭和63年の事だそう。
なんともメルヘンチックな駅です

中は至って普通の駅ですが、美味しいカレーや 羊蹄の湧き水で入れてくれるコーヒーを飲ませてくれる茶房ヌプリも併設されています。
★駅内の改札の所から写真を撮っていたところ 駅員さんに「どうぞ、中に入ってくださ~い」と声をかけて頂きました

これが小さな駅のいいところ

札幌駅じゃこうはいかないもんねー!
ホームには

何のベル?


グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅の かりんさん情報!
コメントにこのベルについての説明を入れてくれました♪
ベルは「むかいの鐘」という名前で、小樽駅にもあるミニチュア版。
明治から1965年まで列車到着、上り下り列車別に音の回数を変えて鳴らしていたんだそうです。
かりんさん、どうもありがとう


歩道橋の向こうに見えるのは...

いまやニセコのシンボル的存在ニセコ大橋

遠くからでも目立つわ~


いろんな色の橋があるけれど


≪メモ≫
住 所:ニセコ町字中央通
℡ :0136-44-2468(ニセコ駅)
0136-44-2619(茶房ヌプリ)
時 間:9:30~18:00 水曜日休み(茶房ヌプリ)


人気blogランキング(北海道編)