goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

ふるさと銀河線

2006-04-20 | Weblog
★道内唯一の第三セクター鉄道ふるさと銀河線が今日 95年の歴史を終えました。
北見駅~池田駅間 140km。1989年、第三セクター鉄道「北海道ちほく鉄道」として再出発してから17年。
北見着23:02分が最後の列車でした。
銀河線に乗ったことがない私が言うのもなんですが、本当に残念でなりません

★私は鉄道のことに詳しい訳でも何かを集めている訳でも全くないけど、なぜか駅と汽車が好きで 車で旅に出ても途中1度は必ずどこかの駅に寄ってもらいます
ただ、なんとなくね。。。

そんな訳で去年は足寄駅にも行ったし、何年か前には沿線の駅をいくつか訪れてるので淋しさもひとしおなのかな。

★去年も行った足寄駅は現在道の駅としても活用されています。
無人駅なのにえらく立派!










ニュースで見たけど今日、足寄にゆかりの深いあの二人も仲良く銀河線に乗ってましたよ(松○○春&○木宗○)

★本別駅はコミュニティセンターも併設されているので、これまた立派。


(まだデジカメじゃないので不鮮明です



★そして岡女堂駅。ここは「とかち岡女(おかめ)堂」という豆屋さんも併設されていて なにげに面白スポット。
甘納豆好きの方にはパラダイスな場所です。


(まだデジカメじゃないので不鮮明です



館内には豆・豆製品などが所狭しと並び、いろ~んな種類の甘納豆が試食し放題!
甘納豆嫌いの私はもっぱら豆のお茶を飲んでましたが。。。
そして200点以上のおかめグッズを集めた「おかめギャラリー」もあったりして(自分に似ているおかめが必ずいるらしい)なかなか笑える場所だったんですが、この不景気の折 今年に入って閉鎖されてしまいました
結局 阿寒の鶴雅グループが買い取ってドライブイン的な施設として再生させるようなので一安心ですが。
 


★もともと国鉄が廃止対象路線として選んでいた鉄路なので運営にもかなり無理があったみたいだけど、この17年で沿線の地域では過疎化、車社会が進んでしまったようです。
そういえば89年と言えばバブル景気真っ只中。こんな不景気な時代が続くとは思いもしなかったんだろうな。
景気が悪いと仕事がなくて都会に出て行き、公共交通は利用者が少ないので減便になりやがて廃止。
田舎じゃ不便だからとまた都会に出て行き過疎化が進む。。。これじゃ悪循環ですよね。
北海道は鉄路がもっと整備されていればもっと動きやすいのに。もっといろんな所に行けるのに。
長い長い年月をかけて作った線路も駅も、廃止が決まるとあっけないものです。

皮肉な事に、ここ数ヶ月間は鉄道ファンや地元の方々がたくさん利用して列車も連結して運行されていたようです。
あ~あ。なんで北海道はこんなに貧乏なんだろう。。
早く景気が良くならないかな~



お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
実は (MT)
2006-04-21 05:40:05
ふるさと銀河線、何回か乗車したことはありますが、あまり写真を撮った記憶はありません。



こんな写真を撮られていたんですね。



その当時は、まさか廃止になるなんて思っても見ませんでした。

ただ、廃止の期日がなぜ平日だったのかは、

未だに疑問です。
返信する
おしい。 (はなこ)
2006-04-21 09:07:25
昔からのものが無くなるのって悲しいよね。利用してなくても残念な気持ちわかるな。

もう5年で100年だったのにね。

広島も 出来ては閉鎖、出来ては閉鎖なものが多いよ。

アホらしいが、広島の(昔は)中心地の本通に本通りヒルズ作るんだって。コレで本通りに人が呼び戻せるのだろうか???



どんどん話ずれちゃうけど、ももかさん埼玉出身だったの??初耳なんですけど(笑)。

返信する
ビンボー (うめ)
2006-04-21 09:48:43
北海道まで資金がまわって来ないのね。

3月の旅行で陸別~足寄~然別湖を車で走ってて、駅にも寄ってきました!

風情があって良かったなぁ。

廃線の為に不便になってしまう方も多いんだろうなぁ。なかなかうまくは行かんのね



私の父は池田町出身。

兄弟が今でも農家をしてるらしい。

で、町民はワイン城?で市販されて無いワインを貰えるって話を聞いちゃった!

親戚付き合いを濃くしとかなくちゃ!



そー言えば全然話は変わるけど、

「ガラナ」も北海道限定だって?

「マミー」か「カツゲン」もこっちだけって聞いたけど。。。
返信する
おっと追加。 (うめ うめこ)
2006-04-21 10:46:07
そーいえば、足寄の駅に千春の原寸大が居た!

しかもラワンぶきと共に。。。でかっ。



コメント返し。

イケイケ姉ちゃん時代は給料が酒代になってましたが、今はほとんど飲みません。梅酒くらいかな?地ビールって試したこと無いけど、大沼ビール知ってる!大沼だんごが目当てで必ず立ち寄るんだけど、次回チャレンジしてみるわ!

あ、ちょっとばかり嘘ついた。

日本酒大好きだったわ

地酒は色々飲んでるかも。。。

もちろんつまみは「鳥串 塩 からし付き」



だけどマイブームは

「柚子胡椒」

鍋物や焼き鳥に合うんだって!

あーよだれが。。。
返信する
おっとと 追加。 (はな はなこ)
2006-04-21 19:48:16


ここにも居るよ、カツゲンやガラナが一般的なものと勘違いしてる人が(爆)。

うめさ~~ん、そんなの無いって~!!



このブログの右下の『検索』に「ガラナ」と入力してみましょう。



ガラナは私も極秘ルートで口にしたけど、罰ゲームちっくだわ。。

でもでも『マミー』は広島にもあるよ。やっぱカツゲンはマミーに近いんだ~。

そうなの?ももかさん??
返信する
~MTさんへ~ (ももか)
2006-04-21 22:46:30
MTさんは何回か乗車したことがあるのね~

せっかく行っても雨降りだと車から降りなかったり、写真も撮らないこともあるので肝心な所が写ってない様な気が。。。

ホント、まさか廃止になるなんて思ってもいなかったから。

あの列車を利用していた人の定期代、今までの2倍になるんだってね

しばらく補助は出るって言うけど、どうなるんだろう。



私も思った!なんで平日?しかも4月だし、20日だし。

年度変わりでもなければ祝日でもない。

謎だ~~~~
返信する
~はなこさんへ~ (ももか)
2006-04-21 23:01:15
相当お腹が空いていたのか!?タイトルの「おしい」が「おいしい」に見えてしまった(爆)



当初の計画ではね、積み立てた基金の利息でなんとかやっていけるハズだったんだって。

それがバブルがはじけちゃって、いまや金利があるのかないのかわかんないぐらいしかつかないからね。

このまま残しても赤字がふくらむってのもわかるし、どうにもならないのもわかってるんだけどね。なんだか考えちゃうわ。。。



TVを見てると「景気は回復してきた」って言ってるけど、地方は全然だよね!広島もそう?

[本通りヒルズ]...それは六本木ヒルズみたいなもんなの(爆)

ヒルズを作れば人が来るのかね。

どうしよう。札幌の大通地区にも[大通ヒルズ]ができたら

人は戻ってくるかな(笑)



そうなの~(泣)ダ埼玉。。

身内はみーーーんな北海道なのに。。。なのになのに私だけ たまたま父が転勤で行ってた埼玉生まれ。

でも全く記憶にございませんので、あしからず
返信する
~うめさんへ~ (ももか)
2006-04-22 10:21:35
またずいぶん寒い時に陸別に行ったんだね

私も然別湖に行ったけど夏なのに寒かったから...露天風呂入ったの?



冬のバス路線こそあてにならないものはないからねー。(時間&悪天候)

今度の冬は利用する側も初めての冬になるわけだから慣れるまで大変かも。



えーーーー!!

私の父も十勝出身で兄弟が農家してるよ~

農家の親戚とは付き合いを濃く!これ鉄則よん(笑)

札幌にも池田の町民還元用ワイン(ロゼ)が売ってるけど、それかな~?

北海道は美味しいワインがたくさんあるから嬉しいね♪



そうよ!ガラナもカツゲンも北海道限定。

ただね、ガラナはどっかの地域では飲まれてるらしいけど なんたって北海道が主流らしい。

↑はなこさんが書いているように 右下の検索でガラナって入れてみて

カツゲンの話も出てくるよ
返信する
~うめ うめこさんへ~ (もも ももか)
2006-04-22 10:37:40
ふっふっふっ

http://blog.goo.ne.jp/mo-wasapi56/e/eca5bb8057adab83a1255a2d2b8d9219

千春の家は行ってきた?もっとデカイよ(笑)



よく酒断ちできたね~。。。

旦那さんがあんまり飲まないの?

なぁ~んだ。日本酒大好きならば、まだまだお強いのね

私はちょっぴりたしなむ程度よ、ちょっぴり

ブランク期間があったからすっかり弱くなっちゃった



大沼だんごっておいしいよね!!

私も行くと食べるし、お土産でもらうとうれしいよ~

あと1週間で桜咲くのかなー?



「柚子胡椒」美味しいって言うけど。。。

私、柚子が嫌いなオコチャマなのさ(爆)

柚子胡椒は何度か挑戦したけどやっぱりダメ~

え~ん。なかなかのんべになりきれない(?)ももかです
返信する
~はな はなこさんへ~ (もも ももか)
2006-04-22 10:52:57
アハハ~(爆笑) はなこさん、ガラナは極秘ルートだったんだ~

なんか特殊任務遂行係って感じ(笑)



ガラナはともかく、カツゲンは小さい頃から牛乳と同じぐらい当たり前に飲んできたからね。

まさか北海道限定だとは思わないじゃーん

学生の頃、友達が東京に住むようになってようやくわかった。



マミーの方が味濃いし甘い。

カツゲンはもう少しあっさりしてる気がするよ♪

まだまだ北海道ならではの物ってあるのかなー。。

誰か~、気付かしてくれ~(笑) 今年はネタ切れだぞ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。