あんまりクラゲ方面では期待せず行ったのですが、鴨シークラゲ展示はなかなかの見応えでしたよー。

カブトクラゲ。一般的にはクシクラゲというそうですが、光を受けると宝石のように光るそうです。
そういうところを見たかった。
しかし、この時先を急いでいたんだ。

オキクラゲ。
クラゲはプラヌラからポリプ、エフィラと変態するのが普通ですが、この子はプラヌラから飛ばしてエフィラ直結という珍しいクラゲだとか。

アカクラゲ。
とっても繊細で綺麗です。
触手は1メートルもあり、しかも50本もあるとか。
泳ぐ姿が優美で、もーせんのお気に入りクラゲの一つです。

ブレててすみません。
キタユウレイクラゲです。
別名ライオンのたてがみ。
シャーロキアンの方にとっては思い入れがありそうですね。
この子も動きが楽しいです( ´ ▽ ` )ノ

これはシロクラゲ。
ちっさ!

ギヤマンクラゲ。
これも繊細そうですね。

パシフィックシーネットル。
これは大きいですねぇ!
全長2メートルにもなるそうで、水槽にみっしり詰まってました。
息苦しそう…
ちなみに猛毒注意です。


定番ミズクラゲ。
やはりライトアップが映えるのはミズクラゲですね。

カミクラゲ。
触手が多いです。
いやー、クラゲバカも極まってきましたね。
もーせんも自宅で飼ってみたい気持ちはありますが、なにせズボラ人間なので無理ね。
だってサボテンも育てられないくらいだから。
さて、次はどこの水族館いこうかね。

カブトクラゲ。一般的にはクシクラゲというそうですが、光を受けると宝石のように光るそうです。
そういうところを見たかった。
しかし、この時先を急いでいたんだ。

オキクラゲ。
クラゲはプラヌラからポリプ、エフィラと変態するのが普通ですが、この子はプラヌラから飛ばしてエフィラ直結という珍しいクラゲだとか。

アカクラゲ。
とっても繊細で綺麗です。
触手は1メートルもあり、しかも50本もあるとか。
泳ぐ姿が優美で、もーせんのお気に入りクラゲの一つです。

ブレててすみません。
キタユウレイクラゲです。
別名ライオンのたてがみ。
シャーロキアンの方にとっては思い入れがありそうですね。
この子も動きが楽しいです( ´ ▽ ` )ノ

これはシロクラゲ。
ちっさ!

ギヤマンクラゲ。
これも繊細そうですね。

パシフィックシーネットル。
これは大きいですねぇ!
全長2メートルにもなるそうで、水槽にみっしり詰まってました。
息苦しそう…
ちなみに猛毒注意です。


定番ミズクラゲ。
やはりライトアップが映えるのはミズクラゲですね。

カミクラゲ。
触手が多いです。
いやー、クラゲバカも極まってきましたね。
もーせんも自宅で飼ってみたい気持ちはありますが、なにせズボラ人間なので無理ね。
だってサボテンも育てられないくらいだから。
さて、次はどこの水族館いこうかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます