goo blog サービス終了のお知らせ 

もーせんの奇妙な冒険

多忙のくせに多趣味で、とっちらかった日常を綴ります。旅行、美味しい物、馬、舟、アート、本、映画、…ああ、まとまらない。

鶴の湯 松島館 その1

2013-11-03 09:43:52 | 山形の旅
米沢のお宿はゆにくんの提案により、赤湯温泉の「松島館」へ。旅行サイトでたまたま見つけたのだそうで、これがまた、いいお宿だったのですよ。もーせんはまた行きたいと思っております。
因みに向かいにはもーせんがかねがね泊まりたいと思っている、「山茱萸」がありました。
次回はどっちに行こうか悩むなー。
コスパで松島館か、新たな刺激を求めて山茱萸か。


ロビーです。和モダンで素敵な雰囲気です。


ダイニングに通されてチェックイン。テーブルは古い蔵の戸をそのまま使ってます。


ウェルカムドリンクは濃厚なぶどうジュース。うまし!!


最近はお籠もり系の宿ではどこも充実しているライブラリー、こちらもなかなか。


別のサロンではオセロ推奨?こちらではお茶などもいただけます。


通路の途中にタンスがあり、ここで予備の浴衣の補充やサイズ交換できるようになってます。ゆにくんはここで丈の長い浴衣を調達していました。これはいいですね。特に夏場は。


温泉街のど真ん中にあって、結構車通りもあるけれど、中は静かで空間にも余裕があり、とても寛げる仕様になってました。

次回は部屋の中をご紹介。

上杉神社

2013-11-02 20:54:22 | 山形の旅
珍しく観光するもーせん一行は上杉神社へ。米沢城址ということで、ともかく広いですねぇ。


上杉鷹山公。途中から分祠されたのですね。同じ敷地内に別の神社がありました。
にしても大きな神社ですねぇ。お土産屋さんも相当立派でした。


橋を渡ります。下にはアグレッシブな鯉がたくさん。まぁ、地元の猿賀神社の鯉もアグレッシブさでは負けてませんよ!


直江兼続公。うむ。


これは大河ドラマに乗っかった新しい像だな。もーせんは見てなかったが。最近とんと1年も続けてドラマ見る根気がない。


ぎゃ。なんか怖い。武者人形。兼続公。


ようやく鳥居に到達。
おお!なんか渋くていい雰囲気ですな。


ありがたいなぁ。一応お参りしておきました。


これこれ、伊達政宗公生誕の地!
歴女としては興奮しますな。政宗公の母、義姫は最上氏の姫ですからな。

なかなか見ごたえがありました!
宿のチェックインが迫り、博物館などは見れませんでしたが…

豆いち

2013-11-01 22:05:22 | 山形の旅
米沢出張中に同業者Kさんが発見して教えてもらった素敵な珈琲屋さん「豆いち」に行ってみました。目的は前田慶次の珈琲を買うことです。もーせんちょっと歴女だから。
こちらは販売専門で、各種珈琲豆の他、器、手ぬぐいなど扱っている和モダンなお店です。


アイスコーヒー、試飲させてもらいました。コーヒー豆チョコ付きです。地元の方と店主の方とお話しながらいただきました。いい方ばかりでした。
そして、キリッとした美味しいアイスコーヒーでした。米沢はいいなぁ。

前田慶次の珈琲、一つしか在庫がなかったけど買えてよかった!あと、自分用にブラジルハニーという、ハチミツがほのかに香る豆も購入。魅力的な珈琲豆がたくさんあって、地元にもこんなお店があればいいのに…と思いました。また米沢に行ったときには寄りたいです。

ところで、このあと上杉神社に行ったら、なんと前田慶次の珈琲に加えて、直江兼続の珈琲も売ってたのでお土産に買いました。そっちにも卸していたのね。