昨日は福井の保育をよくする会のシンポジュウム、越前町での原発を考える会でした。
シンポでは実方伸子・全国保育団体連絡会事務局長の密度の濃いお話し。なんと。野田総理と同級生だとか。ぜひ直接交渉でやめさせていただきたいもの。
宮本会長のあいさつの後、実方さんが講演。
この新システムのモデルは介護保険事業で、「要保育度認定」にもとづいて補助金が支給される仕組みになるとか。つまり、親が働いている時間しか保育が認められない。役所が認定し、自分で保育所を探す・・・・自己責任に。
また、保育所にとっても施設への補助金がなくなり、すべて親からの保育料収入でやらなくてはならず、経営困難に陥る保育所もでてくる・・・・・。
給食費はこれまで保育料にふくまれていたが、認定に応じて食べただけ実費で、ということになりせちがらくなる。などなど問題山積。
「子どもにお金をかけてなぜ悪いのか」の世論をおこそう、とよびかけられました。
シンポでは、ゆきんこ共同保育園の渡辺園長、沖野さん、保護者の瀬戸さん、公立保育園の五十嵐さんがパネル討論。
「現在、長時間保育もひろがってきて安心してあずけられる保育園が増えてきているのに逆行する」「仕事している親が仕事をしない方がよくなっていくのではないか」「保育所が生き残れるのか、恐怖感がある。どうみんなに伝えていくか」「公立でも園庭の遊具が補充されないなどの実態がある」など実態や思いが語られました。
会場からも活発な意見などがだされました。私も「昨日閉会した県議会で、民主党は反対しましたが、新システムの撤回を求める意見書が賛成多数で可決されました」と報告しました。
福井県議会も反対の意志を表明した新システム、ということで県民の世論と運動を盛り上げていきたいものです。
夜は越前町厨で原発を考える会の懇談会に参加しました。敦賀原発から10数キロ~20キロ、ということで住民のみなさんの間に不安が高まっているといいます。
私は、福島原発事故の実情や、福井県の態度、県議会や地方議会での動きなどについてもお話しし、住民のみなさんが行政に対しても声をあげていくことが大事です、と訴えました。
みなさんからも、福島から越前町に避難されている方の実情や、福島などでの除染作業の課題、原発と原発マネーの問題など意見や質問がだされました。熱心な質疑ありがとうございました。
会の方からは「選挙区でないのにわざわざ来ていただいてありがとうございます」と言われましたが、都合がつく限り、福井市内だけでなく県内どこでもお話に伺います。ぜひ、お気軽にお声かけください。
★
なお、今日9日は、午後1時半から福井県国際交流会館で蒲田慧さんの講演会が開かれます。東京明治公園の原発ゼロへ6万人集会の熱気を福井にとどけてくださいます。
ぜひ、ご参加ください。
シンポでは実方伸子・全国保育団体連絡会事務局長の密度の濃いお話し。なんと。野田総理と同級生だとか。ぜひ直接交渉でやめさせていただきたいもの。
宮本会長のあいさつの後、実方さんが講演。
この新システムのモデルは介護保険事業で、「要保育度認定」にもとづいて補助金が支給される仕組みになるとか。つまり、親が働いている時間しか保育が認められない。役所が認定し、自分で保育所を探す・・・・自己責任に。
また、保育所にとっても施設への補助金がなくなり、すべて親からの保育料収入でやらなくてはならず、経営困難に陥る保育所もでてくる・・・・・。
給食費はこれまで保育料にふくまれていたが、認定に応じて食べただけ実費で、ということになりせちがらくなる。などなど問題山積。
「子どもにお金をかけてなぜ悪いのか」の世論をおこそう、とよびかけられました。
シンポでは、ゆきんこ共同保育園の渡辺園長、沖野さん、保護者の瀬戸さん、公立保育園の五十嵐さんがパネル討論。
「現在、長時間保育もひろがってきて安心してあずけられる保育園が増えてきているのに逆行する」「仕事している親が仕事をしない方がよくなっていくのではないか」「保育所が生き残れるのか、恐怖感がある。どうみんなに伝えていくか」「公立でも園庭の遊具が補充されないなどの実態がある」など実態や思いが語られました。
会場からも活発な意見などがだされました。私も「昨日閉会した県議会で、民主党は反対しましたが、新システムの撤回を求める意見書が賛成多数で可決されました」と報告しました。
福井県議会も反対の意志を表明した新システム、ということで県民の世論と運動を盛り上げていきたいものです。
夜は越前町厨で原発を考える会の懇談会に参加しました。敦賀原発から10数キロ~20キロ、ということで住民のみなさんの間に不安が高まっているといいます。
私は、福島原発事故の実情や、福井県の態度、県議会や地方議会での動きなどについてもお話しし、住民のみなさんが行政に対しても声をあげていくことが大事です、と訴えました。
みなさんからも、福島から越前町に避難されている方の実情や、福島などでの除染作業の課題、原発と原発マネーの問題など意見や質問がだされました。熱心な質疑ありがとうございました。
会の方からは「選挙区でないのにわざわざ来ていただいてありがとうございます」と言われましたが、都合がつく限り、福井市内だけでなく県内どこでもお話に伺います。ぜひ、お気軽にお声かけください。
★
なお、今日9日は、午後1時半から福井県国際交流会館で蒲田慧さんの講演会が開かれます。東京明治公園の原発ゼロへ6万人集会の熱気を福井にとどけてくださいます。
ぜひ、ご参加ください。