goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南鉄道研究会

我々の住む、湘南地区の鉄道ニュースを発信して行きたいと思います。全国から集めたオリジナルなレア記事にも注目!

東京メトロ所要時間・乗換ガイド

2011-08-09 14:20:21 | 地下鉄
路線別の所要時間と乗換ガイドがまとめられた案内です。
メトロネットワークの裏面に印刷されていました。
さすが、「ネットワーク」を標榜するだけあって、乗換え場所と路線数には目を見張るものがあります。

(細かい文字を鮮明にお届けするため、画像の縮小を最小限にとどめました。このため、通常サイズの画面でご覧の場合は画像を横スクロールさせてご覧下さい。)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



東京メトロ所要時間・乗換ガイド




メトロネットワークへのリンクです。

東京地下鉄路線図(東京メトロ版) … 東京メトロ作成の「メトロネットワーク」



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




 クリックしてね。
   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
閲覧有難うございます!!

東京地下鉄路線図(東京メトロ版)

2011-08-09 09:27:36 | 地下鉄
東京メトロ版の東京地下鉄路線図です。こちらの名称は以前から「メトロネットワーク」になっています。
都営地下鉄版と比べると、直線を多用した構成になっています。
この他、路線毎の線の太さが異なる点、山手線圏外のJR線の記号が異なる点など相違が見受けられ、興味深いです。

(細かい文字を鮮明にお届けするため、画像の縮小を最小限にとどめました。このため、通常サイズの画面でご覧の場合は画像を横スクロールさせてご覧下さい。)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



メトロネットワーク


以前アップした、都営地下鉄版へのリンクです。

東京地下鉄路線図(都営地下鉄版) … 都営地下鉄作成の地下鉄路線図



2015年にアップした、改訂版へのリンクです。

東京地下鉄路線図(東京メトロ2014.3版) … 東京メトロ作成の地下鉄路線図2014.3版


東京地下鉄路線図(都営地下鉄2013.3版) … 都営地下鉄作成の地下鉄路線図2013.3版






 クリックしてね。
   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
閲覧有難うございます!!

節電マークの新種?

2011-08-07 09:09:25 | 地下鉄
関東の鉄道各社では、東日本大震災を発端とする電力需給の逼迫で、止む無く節電を強いられております。
最近では昼間時の車内消灯も常態化したためか、案内を行うカレチも少なくなったような気がします。
先日、例の節電ポスターに名前のない某社の電車に乗ったら、しっかり節電対応していました。
 さて、今回お目に掛けるのは、節電マークの新種です。
「列車内」「駅構内」節電中のポスター、ステッカーは各所で見かけますが、東京メトロの券売機には新種がありました。
内容は、「券売機」「清算機」節電中です。さすが、当デザインの元祖だけありますね。(笑)




節電マークの新種

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

東京地下鉄路線図(都営地下鉄版)

2011-07-02 12:00:00 | 地下鉄
 年を追って拡張を続ける、東京の地下鉄線ですが、普段おなじみの路線図は都営地下鉄線のみの利用者以外は、東京メトロの路線図ではないでしょうか。
 管理人個人としても、一時期京王沿線に居を構えていたころは、笹塚から都営新宿線をよく利用した時期もありましたが、その他は大概の利用路線は営団(今の東京メトロ)でした。
 このため、都営地下鉄が独自の地下鉄路線図を出していたとは知りませんでした。
 今回M君が東京へ行き、都営地下鉄発行の路線図を持ってきてくれて、初めてその存在を知りました。
 ご存知のとおり、直線を多用した東京メトロの路線図と比べ、都営地下鉄版は曲線を多用しているところが面白く感じます。
 いまはデザイン面で統一が図られましたが、過去の路線マークは営団が二重丸、都営線
が四角に内接円の塗りつぶしだったころを思い出してしまいました。




東京地下鉄路線図(都営地下鉄版)
2015年にアップした、改訂版へのリンクです。

東京地下鉄路線図(東京メトロ2014.3版) … 東京メトロ作成の地下鉄路線図2014.3版


東京地下鉄路線図(都営地下鉄2013.3版) … 都営地下鉄作成の地下鉄路線図2013.3版





 クリックしてね。
   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
閲覧有難うございます!!

東京メトロ東西線 05系13次車

2011-04-23 21:11:02 | 地下鉄
写真の車は、まだ東京メトロが営団地下鉄(正確には、帝都高速度交通営団)と呼ばれていた頃、末期に
落成した編成です。このため、数ヵ月後に迫った民営化を見越して、前面と側面側窓上部のSマークは
ステッカーとなっていたという経歴を持ちます。
蛇足ながら、この後に製造された40~43編成は、東葉高速鉄道の2000系と共通化が図られました。


東西線の05系13次車、東葉勝田台行き 西葛西にて

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

東京メトロ千代田線 16000系電車

2011-04-22 09:55:44 | 地下鉄
東京メトロ千代田線の16000系電車は、新製後40年を経過し老朽化の進む6000系
電車の置換え用として投入された車です。
「環境」をコンセプトに、従来の三相誘導電動機よりエネルギー効率の高い、永久磁石同期
電動機を採用し、密閉構造で低騒音化を図るなどの工夫がこらされています。


東京メトロ 千代田線の16000系電車 16102F 二重橋前にて

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

東京メトロ東西線 15000系電車

2011-04-22 09:20:28 | 地下鉄
東京メトロ東西線の15000系電車は、昨年5月から東西線に投入された車で、全てのドア開口幅を1800ミリの広幅ドアにするなど、ラッシュ時の遅延対策を施した車両です。
有楽町線・副都心線向けの10000系と共通の仕様を採用しています。



東京メトロ 東西線の15000系電車 15102F 西葛西駅で撮影

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ