goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南鉄道研究会

我々の住む、湘南地区の鉄道ニュースを発信して行きたいと思います。全国から集めたオリジナルなレア記事にも注目!

交通科学博物館の鉄道模型ショウ(4/11) ※動画※

2009-04-07 08:31:46 | 展覧会・博物館見学記
交通科学博物館の鉄道模型ショウ(4/11)


交通科学博物館の鉄道模型ショウの凄いところは、なんといっても、夜景の再現ができるところでしょう。自然に沸き起こる、観客たちのどよめきにも似た歓声の中、照明が 消え、高層ビルの明りだけが明々と点ります。
そんな情景の中を行く夜汽車。自分の知る限り、これほどのシーナリーを再現できるレイアウトはここだけ。
恐らく世界一の鉄道模型レイアウトではないでしょうか。

(管理人の追憶)
最初にこの鉄道模型ショウを見たのは、昭和40年ごろです。昭和40年といえば、東海道新幹線が新大阪まで開業したばかりの頃。
家族旅行で大阪を訪れ、行ったところが弁天町の交通科学博物館でした。
その頃から、夜景が再現できた鉄道模型レイアウトを目にし、夕方の情景が忘れられず、40年以上たった今年の春、それも阪神なんば線開業当日に再訪できたことは、奇遇としかいいようがありません。
そのとき、展示車両の食堂車で食したカレーライスの味も忘れられません。

【バックナンバーへのリンク】

交通科学博物館の鉄道模型ショウ(1/11) … プロローグ、新幹線0系など


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(2/11) … サンダーバード、ワイドビューひだ


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(3/11) … トワイライトエクスプレス、サンライズ出雲








交通科学博物館の「さようならブルートレインふじはやぶさ展」

2009-04-07 05:17:27 | 展覧会・博物館見学記
さる3月20日といえば、ブルートレイン富士・はやぶさ号が追憶の彼方へ走り去ってからほんの数日。
大阪の交通科学博物館でも、上記の催しが行われていました。
最終日のEF66に付けられていたヘッドマークの実物にも再会できました。

交通科学博物館の鉄道模型ショウ(3/11) ※動画※

2009-04-07 04:25:21 | 展覧会・博物館見学記
交通科学博物館の鉄道模型ショウ(3/11)


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(2/11)で走行を開始した電車たちに加え、JR西日本の「トワイライトエクスプレス」、東京発着の貴重な寝台電車「サンライズ出雲」が走り始めます。
ご覧の通り、場面は、夕方から薄暮の情景に移って行きます。

【バックナンバーへのリンク】

交通科学博物館の鉄道模型ショウ(1/11) … プロローグ、新幹線0系など


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(2/11) … サンダーバード、ワイドビューひだ




交通科学博物館の鉄道模型ショウ(1/11) ※動画※

2009-04-06 09:52:57 | 展覧会・博物館見学記


交通科学博物館の鉄道模型ショウを動画でアップします。Youtubeの制約上、余り長い動画はエラーになってしまいますので、分割しております。ご了承下さい。まずはプロローグから。掛の方の挨拶に続き、0系新幹線電車が走り始めます。

【続編へのリンク】

交通科学博物館の鉄道模型ショウ(2/11) … サンダーバード、ワイドビューひだ


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(3/11) … トワイライトエクスプレス、サンライズ出雲


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(4/11) … 夜景の再現、そして夜汽車


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(5/11) … 夜明けの再現、そして環状線の201系、コンテナ列車の出発


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(6/11) … ラッシュアワー、ディタイムの再現、300系、500系新幹線など


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(7/11) … スーパーくろしお、ひかりレールスター、ブルートレインなど


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(8/11) … 帰庫を始める車両たち


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(9/11) … ショーのフィナーレ


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(10/11) … おまけ画像


交通科学博物館の鉄道模型ショウ(11/e) … ショーのエンディング


鉄道模型ショウ(併用軌道を行く江ノ電)

2008-07-26 16:32:22 | 展覧会・博物館見学記
第30回鉄道模型ショウ2008は、7月28日まで、東京銀座の松屋銀座にて開催されていました。

写真は、腰越、江ノ島間の併用軌道を模したと思われる、レイアウトです。(M)


(見終わったら、ポチッと一回押してね。)

湘南急行電鉄鵠沼線のレイアウトも、早く修正を終わらそう。(Y)

鉄道模型ショウ(ラッピング車の模型たち)

2008-07-26 16:23:18 | 展覧会・博物館見学記
第30回鉄道模型ショウ2008は、7月28日まで、東京銀座の松屋銀座にて開催されていました。

写真は、江ノ電のラッピング車(スキップ、義経号系)です。MODEMOさんのブースに展示されていました。(M)

(見終わったら、ポチッと一回押してね。)

欲しいのは山々ですが、M車はそんなにいらないのにT車がなかなか入手できません。帰りに天賞堂で305FのT車を見かけ即買いしましたが・・・。(Y)

鉄道模型ショウ(模型の江ノ電たち )

2008-07-26 16:22:32 | 展覧会・博物館見学記
第30回鉄道模型ショウ2008は、7月28日まで、東京銀座の松屋銀座にて開催されていました。

写真は、江ノ電の一般塗装車両です。MODEMOさんのブースに展示されていました。(M)


(見終わったら、ポチッと一回押してね。)

MODEMOの説明員の方と親しくお話させていただきましたが、江ノ電、箱根登山などの可愛い鉄道や、路面電車系の模型作りの精巧さには頭が下がります。
この秋には20形が発売されますが、その次は10形レトロ車が発売される模様です。(Y)

鉄道模型ショウ(箱根登山のラッピング車 )

2008-07-26 16:22:06 | 展覧会・博物館見学記
第30回鉄道模型ショウ2008は、7月28日まで、東京銀座の松屋銀座にて開催されていました。

写真は、箱根登山のラッピング車です。MODEMOさんのブースに展示されていました。(M)


(見終わったら、ポチッと一回押してね。)

MODEMOの説明員の方と親しくお話させていただきましたが、江ノ電、箱根登山などの可愛い鉄道や、路面電車系の模型作りの精巧さには頭が下がります。新しい江ノ電の模型は、前照灯が付く模様です。(Y)

鉄道模型ショウ(往復する京都市電)

2008-07-26 16:20:54 | 展覧会・博物館見学記
第30回鉄道模型ショウ2008は、7月28日まで、東京銀座の松屋銀座にて開催されていました。

写真は、自動で往復する、京都市電です。(M)


(見終わったら、ポチッと一回押してね。)

今、既製品の模型で路面電車系といえば、MODEMOさんの東急世田谷線、名鉄岐阜市内線ぐらいですね。この模型は既製品かな。(Y)