goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南鉄道研究会

我々の住む、湘南地区の鉄道ニュースを発信して行きたいと思います。全国から集めたオリジナルなレア記事にも注目!

鎌倉踏切の見付けが変更?

2016-07-07 19:43:54 | 東海道線
車で鎌倉踏切を通りました。
東海道線は、今日現在、架線柱が既存のものと、新設のものと都合2本ずつ建てられています。
ここで気になるのが、当該踏切の見付けへの影響です。
JR各社が分割民営で6社に別れたころ、JR東日本は、スズメッキをした一体型の鋼管のような架線柱を中央線をはじめとする線区に建てました。
これにより、写真を撮る場合の見付けが、事前事後で大きく変わったことは、皆さんもご存知のことと思います。
東海道線の新しい架線柱は、どうやらそれとは異なるタイプで、どちらかいえば、従来の架線柱とビーム(稲妻形の水平方向のはしご状のもの)に似たものとなるようです。
似ているとはいえ、構成する部品の形状が異なるため、写真映りに影響しそうです。




建て替え中の新型架線柱、東海道線鎌倉踏切付近にて
(踏切脇右側に、架線柱のみのもの、次位の架線柱が新旧両方確認できます。)

元高崎色と、ストライプカラーの混結踊り子

2015-07-31 23:57:09 | 東海道線
ライブラリ整理中に見つけました。藤沢~大船間で上りの踊り子を捉えた写真です。
前寄りがストライプカラーの5連、後よりが元高崎色の6連(OM06編成)珍しい混結踊り子です。
OM06編成は2014年6月、長野へ向け廃車回送された模様です。



元高崎色と、ストライプカラーの混結踊り子「後追い) 撮影2013.7.27



 クリックしてね。
   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
閲覧有難うございます!!

元高崎色の踊り子 再び現る

2015-07-21 04:05:10 | 東海道線
今週の日曜日と月曜日(海の日)の両日、今や絶滅危惧種(色?)となった、元高崎色の185系(OM09編成)が踊り子102号に充当されました。
今日現在、元高崎色を纏った185系は、OM09編成(7両編成)のみで、他は、ストライプ柄か、アコモ改造時に塗り替えられた、「踊り子新塗色」のどちらかです。




踊り子102号東京行き 8022M OM09編成 藤沢~大船間にて (後追い)



踊り子102号東京行き 8022M OM09編成 藤沢~大船間にて 
(お断り:架線柱にピントが合ってしまいました)


(ご参考)

今は廃車されてしまった、元高崎色のOM01編成で運転された踊り子です。


185系 OM01編成 元高崎塗装で踊り子に充当 … 元高崎色のトップナンバーOM01編成で運転された踊り子です。


 クリックしてね。
   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
閲覧有難うございます!!


185系 OM01編成 元高崎塗装で踊り子に充当

2015-06-29 00:55:17 | 東海道線
高崎線の特急「谷川」「草津」「あかぎ」に使用され、上野以北ではポピュラーな色だった、元高崎色の185系が踊り子運用に入りました。
編成番号は、大宮総合車両センターのOM01編成の7両単独で185系200番台のトップナンバーです。
なお、その後の情報を調べたら、OM01編成は、2014年6月に廃車されているようです。



185系OM01編成で運転される踊り子 辻堂~藤沢間(日本精工前付近)で 撮影2013.7.27


185系OM01編成で運転される踊り子 辻堂~藤沢間(日本精工前付近)で(後追い) 撮影2013.7.27

リゾートやまどり 東海道を上る

2015-06-26 04:23:13 | 東海道線
リゾートやまどりはJR東日本のお座敷電車です。
かって「やまなみ」「せせらぎ」として運転していた485系電車を改造し、2011年7月の「群馬デスティネーションキャンペーン」にあわせて登場 した車両です。JR東日本の紹介ページには、「群馬の山々の豊かな自然をイメージさせる車体色」とうたわれています。



リゾートやまどり 東海道線藤沢~大船間で 2013年2月11日撮影


改造前の先代「やまなみ」の姿はこちらをご覧下さい。
(動画です 音量注意!)

2010鎌倉初詣臨 ※動画※ … 横須賀線小袋谷の踏切を過ぎ大船方面へ向かう「やまなみ」


185系修臨 藤沢にて

2015-06-20 10:14:54 | 東海道線
185系の修学旅行専用電車です。塗色は、更新時に塗り替えられた3色塗装です。
一時はこの塗装が幅をきかせていましたが、最近は国鉄時代からの『斜めストライプ』柄に戻りつつあります。残念ながら、行き先等は不明。



185系修臨 藤沢にて B5編成 (2015.06.01撮影)

「上野東京ライン」表示のE231系

2015-03-14 22:37:14 | 東海道線
3月14日、JR東日本が東京ー上野間に新設した東北縦貫線(約3.8キロ)を通る電車の愛称として、「上野東京ライン」が開業した。
先に投稿したE231系は、「高崎線直通」表示だったが、「上野東京ライン」という愛称そのものの表示も見られる。多分、交互表示になっているものと思われる。



「上野東京ライン」表示のE231系



E231系の前面表示(部分拡大)