
観艦式レポはまだ続きます(;・∀・)エア・フェスタ浜松レポがアップできない~(笑)さて、続きましては、外国海軍の艦艇です。その昔、まだ小泉政権だったころ、海自50周年だかの年に国際観艦式が行われ、一般航海だけは見に行ったことがあります。今ほど熱心にイベントに通うというほどではなかったときです。そのときのことも思い出しました。
まずはオーストラリア STUARTです。オーストラリアの船はその国際観艦式の時に見学した記憶がありますし、前回の観艦式一般航海も停泊しているのは見ました。緑っぽい感じの船で、たまたま後ろを歩いていた米兵らしき人が「Green ship?! ha?!」みたいな感じでした(;・∀・)

フランス VENDMIAIRE…なんか船体の色からして、ちょっと優雅な感じがするのは気のせい?


これはインド SAHYADRI

こちらは韓国 DEAJOYOUNG

アメリカ CHANCELLORSVILLE

こちらもアメリカ、MUSTIN

このようなことも平和だからできることですね。
つづく。
まずはオーストラリア STUARTです。オーストラリアの船はその国際観艦式の時に見学した記憶がありますし、前回の観艦式一般航海も停泊しているのは見ました。緑っぽい感じの船で、たまたま後ろを歩いていた米兵らしき人が「Green ship?! ha?!」みたいな感じでした(;・∀・)

フランス VENDMIAIRE…なんか船体の色からして、ちょっと優雅な感じがするのは気のせい?


これはインド SAHYADRI

こちらは韓国 DEAJOYOUNG

アメリカ CHANCELLORSVILLE

こちらもアメリカ、MUSTIN

このようなことも平和だからできることですね。
つづく。
お国によって船体の形に個性がありますね~
こうやって見ると海自艦艇の色は暗めっぽいですね。
ロシア海軍よりは明るいと思うのですが、
やっぱりそのお国の海の色に合わせているってことなのでしょうかね~。
ありがとうございます(^^♪
なかなかアップ作業がすすみませんが・・
海の色に合わせてるとは聞いたことがありますが、
ロシアは暗いんですか!!
っていうか、ロシアの艦艇は、その国際観艦式で見学したけど、忘れました(笑)
でも、「こんなんで来たのか!」という印象でした(;・∀・)