ああー。しんどいー。
風邪を引きました。
鼻水ずるずる。
熱はないけど喉が痛い。
夕方から悪化している。
今日の午後は、地域の中学校で「福祉実践教室」がありました。
知的障害の子を育てる親として、ボランティアで講話してきたよ。
以前にも全く同じ内容でやったので、準備は特にいらなかったのですが、気持ちをそこへ持っていくのが大変でした。
わが家は今、非常事態宣言が出ているような状態だけれど、それは聞く生徒さんには関係のないことですから。
「そうちゃんのこと」と題して知的障害と自閉症について話し、そのあとグループで「そうちゃんとお出かけするとしたら」を話し合ってもらいました。
「予定を書く」
「電車に乗る時間が長いので音楽を聴くなど気を紛らせる」
「手をしっかりつないで歩く」
「信号は教える」
など、中学生達が「工夫すること」をいろいろ考えてくれました。
知的障害、自閉症とはいっても、人それぞれ違う。
目の前にいるこの子が何に困ってるか、どうしたら安心して楽しめるのか、を考えることに意味があることを、わかってくれたと思いました。
さてさて。
そのそうちゃん、どうやらエビリファイとの相性は良さそうです。
やや寝付きがいい。
かーちゃんは絶不調だけれども。
寝てくれるから、なんとかやれてる。
週末もこの調子で頼むよ。
風邪を引きました。
鼻水ずるずる。
熱はないけど喉が痛い。
夕方から悪化している。
今日の午後は、地域の中学校で「福祉実践教室」がありました。
知的障害の子を育てる親として、ボランティアで講話してきたよ。
以前にも全く同じ内容でやったので、準備は特にいらなかったのですが、気持ちをそこへ持っていくのが大変でした。
わが家は今、非常事態宣言が出ているような状態だけれど、それは聞く生徒さんには関係のないことですから。
「そうちゃんのこと」と題して知的障害と自閉症について話し、そのあとグループで「そうちゃんとお出かけするとしたら」を話し合ってもらいました。
「予定を書く」
「電車に乗る時間が長いので音楽を聴くなど気を紛らせる」
「手をしっかりつないで歩く」
「信号は教える」
など、中学生達が「工夫すること」をいろいろ考えてくれました。
知的障害、自閉症とはいっても、人それぞれ違う。
目の前にいるこの子が何に困ってるか、どうしたら安心して楽しめるのか、を考えることに意味があることを、わかってくれたと思いました。
さてさて。
そのそうちゃん、どうやらエビリファイとの相性は良さそうです。
やや寝付きがいい。
かーちゃんは絶不調だけれども。
寝てくれるから、なんとかやれてる。
週末もこの調子で頼むよ。