goo blog サービス終了のお知らせ 

かーちゃんはつらいよ

施設入所した19歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

一時保護

2019年03月08日 22時36分35秒 | みゆみゆとの生活
児相さんは、朝から動いてくれていました。
計画相談の相談員さんも、市役所の職員さんも、連携しながら預け先を探してくれたようです。

しかし、結果は。
「お母さん、すみません。あちこち当たりましたが見つかりませんでした。」
そうちゃんを預かってくれる施設はなかった。

一時保護委託施設、児童精神科病院、民間のショートステイ施設など、10ヶ所以上聞いてくれたそうです。
裏返せば、我が家にはその支援が必要だと行政が判断したとも言えます。
でも、見つからなかった。

てんかんがネックになったところ、施設を抜け出す恐れがある子は無理と言われたところもあったそうです。
しかし、ほとんどのところは「定員いっぱい」という理由だとか。

そんなんで大丈夫なんですか?この県は。
これから春休みが始まり、年度替わりで不安定になる子も多いだろうに。
うちの子みたいな強度行動障害でSOSを出してる家庭の子は、どうやって春休みを乗り切るんですか?

児相の職員さんはとても誠実な雰囲気の方で、「ほんとですね。そう思います。」と聞いてくれました。
おかげでまた泣いちゃったよ。不安で不安で。

さて、どうするかな。
なるべく昼間休んで、家庭で何とかするしかない。
まだまだ努力が足りないのだろうか。
早くに泣き言を言いすぎなのか。

そうちゃんは、今日も元気いっぱい。
元々入っていたスケジュールで、夕方ピアノを弾きました。

「被爆ピアノ」の音楽会に、ピアノの先生と一緒に参加です。
こんな姿を見ていると、ほんとに可愛くて、手放したくないと思う。
でも、安全に健康に育てきれるのだろうか。
いろんな思いが交錯して胸がキュッとしました。

平和を願って、私もフルートを吹いたよ。
聴いててくれたそうちゃん、お客さん、ありがとう。

児相さんはまだ模索してくれていて、月曜日にまたお電話がある予定です。
中高生の枠がいっぱいでも、事情を汲んで小学生の枠で数日なら受け入れてくれるかもしれない、という可能性に掛けて。
ここに書けること以外にもわが家が抱える問題はあって、全てを加味して一生懸命やってくれています。
私にできることは、まずは土日を乗り切ること。
日曜の晩が怖い。
対策考えなきゃ。