goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

出来るんだもん

2022-07-27 23:33:00 | 考えたら

政府がしっかりしているのだから、閣議で全てを決めて行きましょう。

誰が言い出しっぺなのかは知りませんがね。

数は力。

その行動は与党のみなさんが全面的に支持なさるのでしょう。

今回の決定が何に基づくものなのか。

政治の世界に与党と野党がいるように、世の中にも賛成と反対がいます。だから諸手を挙げた人以外にはそれなりの説明ってものを用意して欲しいのでございます。

納得出来るようなものならグダグダと時間を掛ける必要も無いんだし。

予備費も自由、国の行事も全て自由。

出来るかどうかだけでいいのですか。

予算は誰が精査するのですか。

みなさんは何をどこまで一任したのですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼鹿にて

2022-07-27 22:15:00 | おおらか

全体的に黒っぽい建物の小平の道の駅。

それがまた大きく見えて…。

実際にかなり大きいのですがね。

ソフトクリームを食べ終えたワタクシ。

みなさんはまだ買いものとか自由な時間をお過ごしのようですから…。

国道を横断し、海の方へと向かいます。

近くに浮かぶのは天売焼尻。

そして遠くに霞むのは利尻島。

真ん中より少し左寄り。

一応見えているつもりなのですがね。

そして増毛山地。

海はいいね。

時間も何も関係無いの。

ただ波の寄せる音が響くだけ。

ここに来ると銀色に輝くモニュメントが撮りたくなるカメラオヤジ。

キラキラ、キラキラ。

夏の日差しが似合います。

そしてこの後姿は…。

松浦武四郎さま

北海道人なら結構詳しい人も多いのではないでしょうか。

知らない人は是非ここを…。

いやいや、元々は本州の方ですからね。

今から200年ほど前に伊勢國須川村で生まれたのだそう。

須川村は、今の三重県松阪市小野江町辺り。

今年は道外への旅を考えているワタクシ。

北海道の名付親として知られる松浦武四郎さまを知るメニューも取り込みましょうかね。

ま、行ければの話だけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものアレ

2022-07-27 20:55:00 | 飲み食べ

粒の大きなサクランボの実。

だけど普段見慣れたものとはちょっと違います。

ほら、いつものアレ。

無いでしょ。

棒。

違うね、ツル。

いやいや、柄と呼ばれているものなのだとか。

でも無い方が断然食べやすい。

もう無限です。

今は最盛期。

お腹壊さない程度に食べてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2基目

2022-07-27 19:48:00 | 災い転ず

昨日から事務所の横で焼肉会。

今日が2日目で、明日は休み。

3回目は金曜です。

会場設営作業のテント張りは月曜のうちに終わらせました。

強い風で吹き飛ばぬよう重石30キロを2つ。

ガッチリと固定します。

ところでお借りしたこのワンタッチテント。

ワンタッチのところどころに傷みが目立ちます。

昨年お借りしたものも直したのに。

これはもう一つのものだったのですね。

倉庫には2つありましたから。

針金で応急処置されていた部分は、ダブルリングが外れてしまい針金が通されただけ。

それじゃ掴んだ手がケガしやすいでしょ。

新しいダブルリングとスターターロープで使いやすくしておきます。

次に使う人のために整備しておく。

いいものは大事に。

多少の傷みは素早く修繕。

この気持ち、伝わるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会のお菓子

2022-07-27 16:35:00 | 飲み食べ

事務所には美味しいお菓子があるんです。

差し入れもあればお土産も…、嬉しいですなぁ。

選り取り見取り。

これは…、都会の匂いがプンプンするオシャレな包装。

キャラメルサンドの前にN.Y.って…。

ジャパンでは無いのですか。

確かにちょっと違う…。

少し冷やしていただきます。

ううーん、これが舶来品の匂いなのか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順番など

2022-07-27 14:55:00 | どこかへ

集合時刻間際。

バラ園の一番遠いところまで来てしまったワタクシ。

急ぎ足で戻ります。

と言いつつ、せっかくのバラ園ですから。

パチリ。

またパチリ。

ほら、最終組に追い付きました。

天気もいいし、どこか遠いところに行きたい。

ポロッとそんな言葉が聞こえます。

そりゃそうですよね。

バスの座席は2人掛け無し、ワイワイとお昼ご飯を楽しむこともダメ。

もちろん泊まりのある行事は全て中止。

大事な人生の後半なのに。

そんな規制を受けての2年余り。

そろそろ自由で…、なんて思い始めたところでまた感染が拡大しています。

60才以上と基礎疾患を持つ方のワクチン接種は4回目。

多少の熱で過ごせるのなら楽しい思いをまだまだしたい。

でもね、稀に見舞われる重篤な症状も軽くみるワケにもいきません。

誰がどうなるのかなんてわからないんだから。

どうしたものか。

今、出来ることを精一杯。

感染予防策を講じながら、出歩くことの楽しさを忘れぬように。

満足な対応では無いかも知れませんがね。

そうそう、小平の道の駅のソフトクリーム。

ここのが大好きなワタクシ。

この美味しさをみなさんにもお楽しみいただきたい。

バスを降り、一番遠くの売り場でみなさんを待ち構えます。

でもね、途中に並ぶ特産品コーナーの地元野菜をみたり買いものも始まってしまい、なかなか辿り着かないのでございます。

ポツリ、ポツリ。

手にしたソフトクリームが徐々に溶けて行きます。

ま、それはそれで…。

やわらかくて食べやすいかな。

自由が一番。

あるがままを受け入れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケにソース

2022-07-27 12:28:00 | 飲み食べ

晩ご飯にコロッケ。

好物ですから。

1コと言わず2コ、3コ。

ソースをたっぷり掛けるとさらに食が進んでしまいます。

ピーマンたっぷりの野菜炒めとともにいただきます。

夏バテ知らずのワタクシ。

でもね、食べる量は少なめでお願いします。

だけどたまに飲んじゃう。

しかもサッポロじゃ無くアサヒ。

でも…。

それはそれでいいのでございます。

人生は懐の広さが大事。

飲み口は狭い方がいいね。

缶の上がパカッと開くスーパードライの生ジョッキ缶。

確かに美味く感じるのでしょうけど。

やっぱり普通のがいいと思う古い人間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園ランチ

2022-07-27 10:35:00 | いい感じ

さて。

羽幌での行事を終えたワタクシども。

会場でお昼のお弁当を渡されてバスの中へ。

せっかく羽幌まで来たのですから。

どこか外で食べましょうか、ってことになりまして。

バラ園にお邪魔致します。

冷房の効く車内で食べてもいいし、持ち出してバラ園の中でもいい。

そんな説明をさせていただきました。

30分くらいでいいですかね。

自由散策で、時間にはバスへお戻りください。

それじゃワタクシも。

ここの芝生は“甘えびまつり”が行われるところ。

例年だと6月。

あら、ピンクのバイクはワタクシどものバスが途中で追い越して来たものでしたね。

京都ナンバーの女性ライダーは、最北の地でも目指すのかな。

結局、みなさん車内でお弁当を食べ、その後散策。

まあその方が手ぶらでいいですね。

バラ園の花は大きなものが終わってしまい、切り取られた後でした。

ちょっと寂しかったかな。

水の流れもありません。

涼を求めるにはいい場所なんだけど…。

ここでランチ。

誰もこの企画には賛同いただけませんでしたが…。

一応言い出しっぺ。

なので一番見晴らしのいいところに陣取ります。

なんて…、ワタクシもバスで1コ食べ終えましたから。

これは追加。

散策するみなさんの姿でものんびり…。

などと思ってカメラを構えますが、集合時刻まであと5分。

ああ、丸のみで食べ尽くします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観覧します

2022-07-27 08:04:00 | どこかへ

先週金曜の羽幌行き。

海も空も青で気持ちいい。

天売焼尻も見えたし、遠くには利尻冨士も頭の方だけですが薄っすら。

増毛からだと見えることは珍しい利尻富士ですが、ここまで来ると結構な頻度で望めます。

ああ、何も無ければ最北の稚内まで走るのもいいなぁ…、なんて。

せっかくの夏。

どこにも行かない暮らしはあとどれくらい続くのでしょう。

そう言いながら、ちょこちょこと出歩いているワタクシです。

トイレ休憩で立ち寄った小平の道の駅、ここから見る増毛の山並みもなかなかいい感じ。

さて。

羽幌までは1時間半ほどで到着、会場は中央公民館でした。

ここのホールは移動観客席タイプ。

後ろの方からそれぞれの段の客席が迫り出て来るの。

ステージを楽しむのならこのタイプの客席はありがたいです。

遠くの席からでもすべてが見えますので。

管内のホールも大半はこのタイプになりました。

だけど増毛は施設が完成が早かったから。

何とも羨ましい。

式典の挨拶と表彰式などで前半の予定は終了。

本来であれば、午後からの賑やかに親睦を深めるような企画が続くのです。

未だコロナ禍の中で開催されていますので、午前中で終わるプログラム。

飛沫感染の心配がある昼食は、お持ち帰りのお弁当が配られます。

そんな短い時間の中。

後半は地元羽幌町の舞踊を楽しまさせていただきました。

普段、あまり見ることの無いカメラオヤジは興味津々。

曲に合わせ、流れるように手足や腰の捻りなど。

それぞれの意味するところを感じ取ります。

いや、そんな簡単なものでは無いのでしょうね。

ほほう…。

ただただ感動するだけ。

おもしろい。

いや、素晴らしい。

ホールの中は冷房が効き快適でした。

ありがたい。

ところで。

帰りの車内でのこと。

増毛でも舞踊の得意な方がいるとか…、酔った席での話ですがね。

それもまた見てみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタピー

2022-07-27 01:11:00 | 飲み食べ

大好きなバタピー。

近くのニコットで売っているお得用のがお気に入りなのですがね。

家族が切らさぬよう買ってくれるの。

ありがたい。

胃の調子も少し落ち着いて来たようで、もういいかなと…。

いつもの調子でバクバク。

ああ、やっぱりダメだね。

バクくらいにしておきます。

ところでこれは黄色の方を信じていいのですか。

ま、自分で買ったワケじゃ無いけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする