goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

次は

2022-07-17 23:45:00 | どこかへ

バスの後ろをついて行く。

妹背牛から雨竜へと向かう道。

かなり離れてしまったので、目一杯のズーム。

その先にある橋の大きさがイマイチわからないのですがね。

あら、結構大きなものでしたわ。

しかもこのアーチは橋の入口部分だけ。

肝心の川に架かるところは、アーチも何も無い普通の橋でした。

この鉄橋は古そうだけど、いつ頃出来たものなのでしょう。

秩父別のバラ園から妹背牛のSUN工房あぜみち、そして雨竜の道の駅。

車の移動は快適ですが、降りた途端に汗が噴き出ます。

そりゃそうですね。

時間とともに気温がぐんぐん上昇しているのですから。

どうぞこれ以上は…。

なのでみなさんアイスをご注文です。

ワタクシも…、バラ園でもかき氷ソフトを食べたばかりなのに。

また雨竜米アイス。

ちょっとお気に入り、甘過ぎ無いのがいいですね。

お米のツブツブ食感もまたいいんです。

道の駅にある焼きとり。

美味くて大きいのが人気のようで、毎回みんなの希望をまとめ向かう途中から予約を入れてお願いします。

それでも結構な待ち時間。美味いからこそ待てるのでしょう。

ところで、ここの焼きとりも値上げの波に飲まれてしまいます。いろんなものが値上がりしているでしょ、ここのも30円アップになったのだとか。

それでもまだ十分オトクです。

これで遠出するのは一旦終了。

次は事務所の横で焼肉の会。

これも毎年の行事ですが、そこでもちょっと違う何かを提案してみたいです。

あと1週間。

楽しく美味しく…、そんな視点で考えてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直角のイス

2022-07-17 21:53:00 | どこかへ

今日はファイターズ観戦の日。

天気予報はあまり良くありませんがね。

朝はいい感じの青空でした。

増毛のファンクラブで観戦ツアーは久しぶりです。

思い出せば3年前の9月以来。

その時は、町内にまだ観光貸切のバス会社がありました。

乗り心地もグーなヤツ。

今回は…、いろいろあるのでしょうね。

スクールバスでした。

リクライニング機能無し。

前席との間隔も極めて狭し。

ま、ほとんどサービスで運んでいただく身。

黙ってお願い致します。

今日は晴れの予報だったかな。

ウサギの部屋の窓は開けて来ました。

どうぞ帰りまで降りませんように。

深川留萌道経由の高速道路で会場入り。

途中、砂川のパーキングでトイレ休憩あり。

それにしても…。

ほぼ直角シートは疲れます。

そんな時は、青空を撮って気を紛らわします。

そうそう、飲料の置き場所もありませんでした。

ま、スクールバスですから。

それもこれもファイターズを応援するため。

とにかく頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしても

2022-07-17 19:20:00 | 飲み食べ

たらふく飲んで食べた焼き肉のうしだや。

と、思っているワタクシですがね。

参加されたみなさんはどうだったのでしょう。

締めは冷麺。

大好きなんです。

今回のセットには含まれていませんが、どうしても追加でお願いしてしまいました。

ほら、美味しそうでしょ。

十分酔っ払ってしまって恐縮です。

最後くらいは静かに、黙々と頬張りましょう。だって、みなさん意外と食べないんだもの。

満腹…。

ごちそうさまです。

そう言えば、我が家の冷蔵庫にも冷麺のストックがひとつ。胃の調子が崩れる前に買ったものだけど…。

2食入りだから半分ずつ4回で食べましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹背牛へ

2022-07-17 17:05:00 | どこかへ

7日のバラ園。

次は農産品の直売所に向かいます。

今までなら北竜の碧水地区にある土田さんにお邪魔するのが定番だったけど、先月末で閉店になりましたから。

前回は同じく北竜の道の駅にある“みのりっち”。

そして今回は妹背牛の直売所を探してみます。

秩父別のバラ園から妹背牛までなら自動車道を1区間だけ利用するのが便利。

今日も札幌ドームへ向かう途中、この道を通りました。

深川西で一般道に降りたら5分も走らずに目的地到着です。

予めネットで検索した情報だとそんな感じ。

まずは場所を確かめておかなきゃ。初めてお邪魔するところなので、先発隊として乗り込みます。

それにしても暑い日になりました。

小さなお店ですが、中身はびっしり詰まっています。

後は、“SUN工房あぜみち”の表示があればバッチリかな。ネット情報では水曜が定休のようだけど…。

まあ、この日はどちらでも無い木曜、営業していますので安心しました。

さて。

バスを降りたみなさん、それぞれ興味のある商品へと向かい品定め中。

花もあれば野菜にフルーツ。

どれもお安く…。

スイカは丸ごと欲しくなるものですが、こうしてカットしている方が、中も確認出来て安心かも。

ま、どちらも買わないカメラオヤジです。

どこから仕入れるのかシャインマスカットも並びます。

やっぱり高級。

こりゃ長くなりそう…、何たって初めての場所ですから。

それが楽しみなツアー。

慣れてくるとパパッと買ってすぐバスに戻ることが多くなりますので、目新しいところを探すのも大事なのです。

直売所の裏の畑は、どちらさんのものでしょう。個人にしてはビシッと意欲満々。

これも卸されるのかな。

SUN工房あぜみちは、この大きな看板が目印。

春先は花や野菜の苗も並ぶらしいです。

次回は来春…。

いやいや、そんなに遠く無いですからね。個人的にもお邪魔させていただきましょう。

キャベツに白菜、赤カブ。

そうそう、ワタクシは赤カブの酢漬けが好物ですから。

びっしりの袋。これも2ついただきます。

次は雨竜の道の駅。

買いもの三昧はまだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶきん

2022-07-17 12:15:00 | 飲み食べ

金曜の病院帰り。

ちょっと遅めのお昼は、留萌市内のやぶきんへ。

とりあえず肝臓は大丈夫そうでひと安心なワタクシ。薬も出るようだから大好きな蕎麦をいただきます。

せっかくだから、おすすめのセットメニュー“おろしそばとミニ天丼”をお願いします。

熱いお茶が運ばれて来ましたけどね、やっぱり冷たい水が欲しいところ。それはセルフなので、カウンター近くの給水機まで向かいます。

待つこと数分。

あら、結構なボリュームでしたわ。

病院帰りだもの、少しだけにしておこうと思っていたワタクシ。でもね、美味しいものは美味しいうちに派。

ゆっくり食べれば大丈夫でしょ。

まずは蕎麦から。

冷たいつゆを全て流し込みます。ワサビも添えられていましたが、過度な刺激は避けておきましょうか、今回はパス。

太めな麺は少々かため。

ゆっくりと言いながら、一気に食べ切り天ぷらへと箸を進めます。

ああ、何でも美味しくいただけるのはありがたいですな。

どこが病んでいるのか未だわかりませんが、暴飲暴食を避けながら普段の暮らしを楽しみます。

大きな山だった例大祭も無事終えることも出来ましたから。

少しのんびり…、そんな性分でもありませんがね。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴磨き

2022-07-17 09:00:00 | いい感じ

たまに靴磨き。

磨かねばならないような靴も無いワタクシですがね。

皮でも何でも泥汚れを取っておくだけでも十分長持ちしますから。休みの日くらい足下をちゃんと見つめます。

それにしても…。

作業道具の少なさに凹みます。ずっと使わずに捨てたものも多かったので仕方がありません。

結構好きな作業なんだけどなぁ。

また揃えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダルで

2022-07-17 07:20:00 | カラフル

連休は天気が崩れそうな予報。

ま、特に何かを予定しているワケでもありませんから、家でゴロゴロのワタクシ。

そうそう、今日はファイターズの試合観戦に出掛ける日でしたわ。出発は8時半。そろそろ支度しなきゃ。

そう言いながらゴロゴロは続きます。

昨日の夕方、サンダル履きで裏の畑に出掛けた話。いろいろと穫れそう…、いやワタクシの場合は撮る専門です。

何から撮りましょうか。

色鮮やかな花。

何を植えたのでしょうね、たまに見るだけのカメラオヤジは全然わからず。

黄色いのが多かったです。

これはユリですね。

頭の中の情報をかき集めても出て来る答えは知れています。

覚えたけど忘れたのか、元々知らないのか…。

何を見てもただきれいだなと思うだけのワタクシでございます。

野菜も見ましょうか。

ニンジンにピーマン。

花が咲いているのはジャガイモ。

その程度なら何とか…。

キュウリはいくらでも穫れちゃうらしいです。

もうね、コオロギやキリギリスになった気持ちでバリバリ。

毎日いただきます。

この黄色はキュウリの花ですね。

接写したのに後ろにピントがズレてしまいました。

やっぱり老眼鏡を掛けて出なきゃダメなんです。

たまたま合えばラッキーって撮り方。

ま、そんな趣味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり

2022-07-17 01:45:00 | いい感じ

週に何度かは水汲み。

汲み始めたらポツポツ。

あら、とりあえず裏の畑に常備するポリバケツ2つ分は満杯にしておきます。

それぞれが順調に育っているのか。

ワタクシはただ食べるだけの人ですからね。

たまに畑に来たからと言って何かを手伝うことも無く。

ひたすらパチリ。

キュウリは最盛期。

たくさん穫れるので、カラシ漬けにするのだとか。

台所には大きな袋で漬け込まれたキュウリが2つ。

楽しみですな。

次はトマトか…。

赤くなるのが待ち遠しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする