goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

おつかれさまでした

2022-07-23 20:30:00 | 考えたら

例大祭最終日。

抽選会とお酒の振る舞いも夕方には終了。

後は、露店営業が終わる時間に通行止めの規制をしているバリケードを撤去する作業が残ります。

昔は夜の10時ってのが定番でしたけどね。

今回は8時でいいのだそう。

まずは家で晩ご飯を済ませます。

胃の辺りが痛いのは続いていますからね。

煮物と大根おろしを少しだけいただきました。

さて。

暗くなりかけた7時半過ぎ。

もう歩く姿を見つけることも出来ません。

植木屋さんは撤収作業中。

一応、予定の時刻になりましたが、作業はまだまだ続きそうです。

もう少し付き合いますか。

バリケードを外してしまったら一般の車も出入りしてしまいます。

事故を防ぐのがワタクシどもの務め。

ま、前回は10時だったと思えは楽なもんです。

トラックのライトが灯ります。

間も無くですな。

コロナ禍の中、露店営業を続けるのも苦労が多いのでしょう。

増毛でもマゴを連れて歩く人の姿が随分減ってしまいました。

何とか来年には挽回したい。

ほら、例の盛り上げ企画。

まだまだ時間は掛かりますけどね。

コツコツと練り上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボイボ

2022-07-23 19:03:00 | 飲み食べ

これはいつでしたかね。

ホヤをいただきました。

イボイボのヤツ。

何度か撮ることのあるホヤですがね。

まだ直接、じっくりと触ったことも無いのでございます。

それを捌いてみたい。

魚もそうですがね、これもチャチャっと出来たらいいなぁ。

難しいのかな。

なんて…、そんな風に思っていること自体、何も進めない要因ですからね。

まずはマイ包丁を仕入れて。

やるからには本格的に…。

あとは独学。

ネットで覚えます。

専ら食べる役のワタクシ。

そろそろ脱皮致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウチョ

2022-07-23 17:30:00 | 生きもの

例大祭の最終日の話をもう少し。

と言っても、胃の辺りと背中が痛み始めたワタクシ。

お酒の振る舞いコーナーも手伝わず、社務所の中でゴロゴロと横になります。

いかんね、何の役にも立っていません。

ただ見守るだけしか。

ポツン、ポツンと抽選会場を訪れる方々。

懐かしい顔もたくさんお越しいただきました。

そう、お祭りとはそういうもの。

だからもっと盛り上げたい。

ふぅ…、意気込んではみたものの調子はイマイチ。

水を飲んで気持ちをやわらげます。

日差しもいい感じ。

画になるねぇ…、いつもなら境内を歩き回っていろんな角度からパチリ。

またパチリとするところですがね。

とりあえず社務所から出てテントの中へ。

日陰の涼しさが心地いいです。

ほら、今度は黒アゲハ。

と、ひと言で括れるものでは無いでしょうけど。

それ以上の細かい種類はわかりません。

人が近付いても逃げること無く飛び回ります。

こちらは小さなチョウ。

何とかシジミですな。

ルリかな。

と少ない知識で攻めてみますけど。

こちらもそこまで。

それ以上はどう考えても何も出ないのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってましたけど

2022-07-23 15:40:00 | 考えたら

プロ選手も参加出来るオリンピック。

アマチュア精神ばかりじゃ無い世界にしておいて…、大会スポンサーだもの。

いろんな面でご支援いただくのはいいんじゃないですかね。

払いたいんだから。

払うからには当然その見返りも…。

そりゃそうでしょう。

みなさんそのためのご関係なのですもの。

何の驚きもございません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツヤツヤ

2022-07-23 14:05:00 | 飲み食べ

今年のサクランボは豊作っぽいです。

果樹農家は、収穫とパック詰め作業に猫の手も借りたい状態…、なのだとか。

忙しいことはいいことです。

問題はその作業をしてくれる人を集めること。

過疎のマチ。

サクランボの収穫期だけ毎日来て欲しい…、なかなか難しい注文です。

差し入れにいただいたのはサミット。

深味のある赤で大粒な高級種です。

たまたまお邪魔した果樹園の店先にもズラッと。

結構早めにスタートした今年のサクランボシーズン。

来月初め頃まで…、いやもう少しあるかな。

いや、美味しいものは美味しいうちに。

食べたいと思ったらすぐ行かれることをオススメ致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目

2022-07-23 12:35:00 | 考えたら

例大祭最終日の厳島神社境内。

特に何も予定されていないので、のんびりした木曜の朝を迎えています。

梅の実が大きく膨らんでいます。

前日に降った雨で境内の一部はヌカルんでいます。

渡御に参加される方々が歩いた跡。

そこへ飛んで来たアゲハチョウ。

さて。

カメラオヤジも集計作業に参加致します。

みなさん手際がいいですな。

1時間ちょっと、ってところでしょうか。

これで予定の仕事は終了。

あとはこちら。

社殿前に用意された振る舞いコーナー。

イベント用の酒樽を置き、地酒とジュースをサービス致します。

それぞれの果樹園オリジナルなリンゴとブドウ、洋梨も用意しました。

みなさんには地酒をオススメしておきながら…。

すんませんです。

こちらはサッポロビールで。ビール会のメンバーなもので。

汗が流れるジリジリの日差し。

やっぱりビールが似合います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆とソフトクリーム

2022-07-23 10:40:00 | 飲み食べ

スパに足湯。

そして食事やお土産品も充実。

パンにピザ、カフェ、唐揚げ…。

好きなものばかりです。

それにヨガやチーズ、アイス作り教室も開かれるのだとか。

でもね、ワタクシは気になったのはこちら。

あさイチからで恐縮です。

豆!豆!豆!ソフト。

きな粉の香ばしさと十勝産の豆。

いいね。

ひと口食べてはパチリ。

またパチリ。

アイスの下には甘く炊いた小豆。

堪らんね。

きっとニマニマして食べていた太っちょオヤジ。

平日の空いた時間で良かったです。

入口横のベーカリーは揚げ立てカレーパンが人気。

もう少し食べれそうだけど…。

いやいや、ここは次回ゆっくりと楽しませていただくことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水着の温泉

2022-07-23 09:30:00 | いい感じ

先月初めの十勝川温泉。

旅の記録はまだ半分も行ってませんからね、少し急ぎましょうか。

観月苑を後にしたワタクシどもが向かった先は、温泉街の中にある道の駅。

ガーデンスパ十勝川温泉

予備知識も無く、飛び込みでお邪魔したのですが、新しくてお土産を買うのにもいい施設でしたわ。

これじゃホテルの売店で買わなくても…、いやいやそれはそれでいいの。

名前の通り、温泉が併設されている道の駅。

あら。

それも見てみたかったです。

男女一緒に水着で入るモール温泉。

こりゃ近いうちにお邪魔したい。

奥の方には温泉の碑…、のようなものもありました。

たぶんお湯が流れていたのでしょうね。

そしてこちらは足湯。

サンダル履きならすぐにでも入るところですがね。

ううーん、時間を取ってのんびりするべきでした。

行き当たりばったり旅のクセに、なぜか先を急ぐ性格。

改めた方がいいかもね。

体験すべきところをたくさんパスしてしまいましたから。

さて、いつ来ましょうか。

週末は混むでしょ、これからの夏休みも外さなきゃ。

秋か…、考えておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援します

2022-07-23 08:21:00 | いい感じ

日曜の試合は負けたけど、結構楽しめました。

プロの世界だから結果が全て、ってことかも知れませんがね。いい感じで盛り上がるのだってプロでいいんじゃね。

今回はそれを感じることが出来たんだな。

行った甲斐がありました。

トイレに行ったついでにクラシックを調達。

久々の球場に改めて乾杯。

ところで…、ずっと2点リードで進んでいた試合だったのに、ここらから伊藤投手の調子が崩れます。

満塁から押し出しで1点を失い交代。

いつもテレビで観せられた負けパターンじゃ無いでしょうな。

とにかく応援します。

そうそう、こんな時は応援が大事。

そのために来ているんだもの。

ま、大崩れしないだけ良かったのでしょう。

とは書いたものの一挙に4点。

重いです。

そうそう、明るくしてくださいませ。

負けちゃうなと諦めかけた最終回。

何とチャンスが巡って来るのでございます。

近藤選手は申告敬遠。

それで満塁だったかな。

おお、ここで鮭のグッズの出番です。

しゃけアップ。

ううーん、それが意味するものをイマイチわからないワタクシではありますが、とにかくこの試合最大の見せ場。

4番、野村選手の一打に懸かります。

センターへの大きな…、ライナー性だけどフライは捕球されてしまいました。

万事休す。

8連勝とはなりませんでした。

その後、バスの駐車場まで戻らなければならないのに、なぜか地下鉄方向の通路に出てしまうワタクシども。

ちょっと遠回りですけどね。

この雰囲気も悪くないです。

通路の先で左に曲がります。そこからは地下鉄に向かう人の波に逆らってバスの駐車場へ。

もちろん端っこを小さくなって…、でも傘もささなきゃならないし。

バスの中は特に会話無し。

まあね、勝っても負けても同じだったかも。

砂川のサービスエリアで買ったカフェオレ。

車内は…、と言うよりTシャツ短パンじゃ寒過ぎる気温。

寒かったので熱いのを買ってしまいます。

しかも大きなカップ。

でも…。

このバスにはカップホルダーが無いのでございます。忘れてたわー、どこにも置けないんだもの。

手だけはすぐに熱くなりました。

車内の揺れを気にしながらズズッ、ズズッと一気に飲み続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりでも

2022-07-23 00:57:00 | 考えたら

普段の境内と例大祭用の飾り付け。

覚えておかなければならないこと多し。

だけどそれをひとりで、ってワケにも行きません。ちゃんと分担した方が覚えて行くんだな。

そうは言っても田舎マチ。

頼まれ仕事でお願いしている方も多いのです。何でもマニュアル処理するのもどうかとは思いますが、そうせざるを得ないものも。

さて、問題は現地で素早く確認出来るよう画像データを共有するの。

それならカメラオヤジの得意とするところ。

次回の準備が始まる頃に、関係者が誰でもいつでも覗けるように。

不安を減らして自信を深める、ってことになれるといいのですが。

今年の形を検証して、より良くしたいところを見つけたい。

大勢が集まって準備の話し合いをするのなら前向きな、ワクワクする気持ちも芽生えさせたいのです。

面倒なことも言うかも知れませんがね。

その先にはきっと…、そこのイメージまでも共有したい。

いろんな考えがありますから。

時間は掛かります。

きっと凝り固まったものを溶かすところから始まるんだし。

人の心を動かすこと。

出来るかどうもわかりませんがね。

結構好きかも。

いい答えを実らせたい。

ピンクの花はイチゴですか。

境内にはいろんな植物が育っているの。

まるでこのマチの人たちを凝縮しているような…。

どれも大事に。

そして大きく育てたい。

自分にその力が備わっているとも思わないけど。信じる者は救われるって言うじゃないですか。

信じますとも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする