例大祭の話はまだまだ続きます。
午前中に強い雨が降った増毛。
渡御に参加されたみなさん、ずぶ濡れだったのでは無いでしょうか。
社務所の中にそのまま入れるようにシートを敷きましたけどね。
午後からは晴れ。
もう乾いてしまったかも知れません。
午前中の休憩場所から引き上げて来たスイカと茹で玉子。
暑い時期なので氷に埋まった玉子…、ってのも珍しい。
カメラオヤジはそんな姿もパチリ。
後は戻って来たみなさんの喉を潤す飲料の数々。
いいあんばいに冷えております。
毎年毎年同じことの繰り返し。
それをどこかで誰かに引き継いで行く。
大事なところは正確に、遊び心もちょっぴり添えて。
もちろん楽しいことばかりではありませんがね。
そんな中にも、おもしろいことや他人様のお役に立てた喜びなどを語れるのならいいじゃないですか。
ドンッ、ドンドン。
ドンッ、ドンドン。
予定よりも30分早く戻って来た裃姿のみなさん。
子どもたちも最後の上り坂で踏ん張ります。
思わず自分も坂道を下って迎えに行きます。
太鼓ご苦労さまでした。
最後まで力強い。
カッカッ、カッカッ。
猿田彦さまの高下駄を踏みしめる音も響きます。
歩くのは大変です。
何とか車に乗って町内を回ることは出来ないものでしょうか。
トラックの荷台に人を乗せるための手続き。
今回は2回ほど隣マチの警察署でご指導いただきました。
増毛の駐在所でもいろいろと相談させていただきます。
来年にはもっとスケールの大きな、そして賑やかな催しに。
勝手にそんなことを思っております。
無事に御神輿も到着。
神さまが戻られた後、地元神輿会のみなさんが手締めで場を閉じます。
ああ、ご苦労さまでした。
ワタクシも1缶だけいただきました。
ううーん、祭りの後のビールは最高です。
と言っても、もう1日。
とにかく頑張ります。