goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

早いです

2022-07-21 20:20:00 | いい感じ

例大祭の話はまだまだ続きます。

午前中に強い雨が降った増毛。

渡御に参加されたみなさん、ずぶ濡れだったのでは無いでしょうか。

社務所の中にそのまま入れるようにシートを敷きましたけどね。

午後からは晴れ。

もう乾いてしまったかも知れません。

午前中の休憩場所から引き上げて来たスイカと茹で玉子。

暑い時期なので氷に埋まった玉子…、ってのも珍しい。

カメラオヤジはそんな姿もパチリ。

後は戻って来たみなさんの喉を潤す飲料の数々。

いいあんばいに冷えております。

毎年毎年同じことの繰り返し。

それをどこかで誰かに引き継いで行く。

大事なところは正確に、遊び心もちょっぴり添えて。

もちろん楽しいことばかりではありませんがね。

そんな中にも、おもしろいことや他人様のお役に立てた喜びなどを語れるのならいいじゃないですか。

ドンッ、ドンドン。

ドンッ、ドンドン。

予定よりも30分早く戻って来た裃姿のみなさん。

子どもたちも最後の上り坂で踏ん張ります。

思わず自分も坂道を下って迎えに行きます。

太鼓ご苦労さまでした。

最後まで力強い。

カッカッ、カッカッ。

猿田彦さまの高下駄を踏みしめる音も響きます。

歩くのは大変です。

何とか車に乗って町内を回ることは出来ないものでしょうか。

トラックの荷台に人を乗せるための手続き。

今回は2回ほど隣マチの警察署でご指導いただきました。

増毛の駐在所でもいろいろと相談させていただきます。

来年にはもっとスケールの大きな、そして賑やかな催しに。

勝手にそんなことを思っております。

無事に御神輿も到着。

神さまが戻られた後、地元神輿会のみなさんが手締めで場を閉じます。

ああ、ご苦労さまでした。

ワタクシも1缶だけいただきました。

ううーん、祭りの後のビールは最高です。

と言っても、もう1日。

とにかく頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観戦します

2022-07-21 18:07:00 | いい感じ

試合開始は午後1時。

間も無く始まります。

連勝を8に伸ばせるよう頑張って欲しい。

結果はそうなりませんでしたけどね。

いつもそう願うのがファンですから。

ちょっとビールが入っているカメラオヤジ。

最後まで席を立たないで観戦しきれるのか。

ううーん、一度くらいはトイレに立ってしまうかも。

でも座席は列の真ん中辺り。

立ち上がるタイミングが微妙です。

凄い人数の…、この集団は何と呼べばいいのでしょうか。

いよいよ試合開始。

シンジョーさんの後ろ姿をパチリ。

横もパチリ。

3塁側席なのでベンチは望めず。

姿を見たのはこの時だけでした。

野村選手は、すっかり4番が定着しましたね。

これからもどんどん打ちまくって欲しいです。

後はビシビシと投げまくってくださいませ。

コンドー選手には長打を期待しております。

こちらはファイターズガールのキツネダンスでしたっけ。

今、人気沸騰中…、らしいです。

確かにかわいらしい。

どうしても撮っちゃうカメラオヤジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子貼り

2022-07-21 14:30:00 | 考えたら

朝、事務所に来て最初の仕事は各部屋の換気を整えること。

もちろん玄関の扉も開放しています。

なのでいろんなお客にご来所いただきます。

どうぞ踏まれぬようお気を付けくださいませ。

さて、そんな施設の和室には障子を貼っている窓が2か所。

そのうちの1枚が破れていたので修理してみます。

以前から替え用の資材が用意されていましたので…。

しかもたくさん。

いきなり本番ですが、気持ち的には練習。

一発で決まらなければ後日また仕切り直しってことで…。

そんな気持ちで始めましたが10分などでは全然出来ません。

他の仕事も併行して進めたので1時間ほどを要してしまいました。

プラスチック系の障子紙を両面テープで貼り付けるもの。

細かい作業もあり意外と面倒です。

でもね、本来のワタクシなら得意とするところのハズ。

ああ、老眼鏡さえあれば…。

家ではバンバン掛けているのに、一応事務所では裸眼派です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉の会

2022-07-21 12:20:00 | 考えたら

来週は事務所の事業を利用される方々の焼肉会。

ランチを外で、炭火を使ってジュージューってヤツ。

少人数でテーブルを分け、黙食でいただきます。

昨年初めて準備に関わったワタクシ。

コロナ禍の前までは暑寒別川近くにある暑寒公園を会場にして大勢でワイワイ…。

来年こそ復活を願いたいです。

とりあえずはここの施設横の空きスペースで準備を進めます。

今回は食べる分を自分で取り分けるバイキング方式。

焼き台もひとり用のものを揃えました。

思ったより小さかったかも知れませんがね。

のんびりジュージュー。

来週火曜が使い初めです。

楽しみに…、いやしっかりと準備しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番

2022-07-21 08:49:00 | 考えたら

祭典の準備だったとは言え、火曜からずっと休んでしまったワタクシ。

結局まるまる1週間職場を空けてしまいました。

休んでいる合間に何度か出ようとかなとも思ってのに。

体調が優れず、そんな時に車もない徒歩なワタクシは神社に留まる選択。

ううーん、みなさんには色々と忙しい思いをさせてしまいました。

そんな超連休明け。

お昼のおにぎりを頬張りながら事務所の留守番。

差し入れにいただいたのはキュウリの酢の物。

シャキシャキで美味しかったです。

ごちそうさまでした。

今週の花は、鮮やかな黄色。

例大祭は終わったけど、こちらの仕事の溜まったものはこれから一気に…。

なんて、そんな簡単に出来るなら苦労はしないのです。

日々、コツコツと処理致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当

2022-07-21 06:00:00 | 考えたら

今年の例大祭は、神社の境内から出ることも無かったので、渡御のようすを近くで撮ることは出来ず。

市街地を進む行列が見えたところでパチリ。

またパチリ。

太鼓係は今年初めてお願いする方。

直前になって急にお願いすることになってしまいましたが、快く応じてくださいました。

ありがたい。

そして力強い音が響きます。

いい人を見つけることが出来ました。

境内には例年通りの飲料コーナー。

数年前は発泡酒を用意したこともありますが、何でビールじゃ無いんだとお叱りを受けまして…。

それ以来、ビールと名の付くものしか。

もちろん地酒國稀もキンキンに冷えております。

渡御のみなさんに用意するお弁当は、町内の料飲店組合にお願いします。

なので数軒のお店で分担するの。

社務所で待機する総務部には、昼食会場の文化センターから届けられます。

あら、ボリュームたっぷりの美味しそうなものですな。

ところで…。

渡御に参加される方々の昼食はお弁当を出すことに決まっているのですがね。

子どもたちの分も同じものが用意されます。

だけど残す子が多いのだとか。

まあね、今どきのコたちがこの手のお弁当を喜ぶのかどうか…。

この際、思い切ってメニュー提示のオーダー制にするとかはどうでしょう。

オムライスにパスタ、カレー、カツ丼。

参加申込みで登録されたコたちに注文を取るの。

面倒のように思うけど、全体の数量を考えても難しくは無いような気もします。

思い切ってデザート付きとか。

いいんじゃね。

来年の課題のひとつにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々です

2022-07-21 02:00:00 | いい感じ

こりゃ都会の賑やかさですな。

よくもまあ、こんなに人がいるものだなと感心します。

2階通路に向かい、そこら中に階段がありますからそこに座って済ませたランチ。

美味いものをご馳走になりました。

さて、そろそろ球場の中へ入りましょうかね。

2階の通路に出て右回りで進みます。

ところで、外の雨は凄いことになっていましたわ。

今回の連休中、道内各所の特産品などグルメコーナーも出店していたハズですがね。

場外のオープンテラスで開かれている“なまらうまいっしょ!グランプリ”。

増毛も過去には出場したことがあったような…。

こんなに強い降りですから。

人の姿などあるハズも無いの。

16日から24日までの祝日と週末のみの5日間。

ああ、以前は向こう側の仕事をしていた時期もありましたから。

これじゃ見込んだ売り上げに届かないっしょ、仕入れた商品をどうしようかと途方に暮れてしまいます。

ま、翌日が晴れますようにと祈ります。

何年振りですか。

このグリーンを目にするのは。

テレビで観た方が選手一人ひとりはハッキリわかるんだけど、雰囲気は断然こちら。

前回来た時よりはコンパクトデジカメのズーム機能が弱いので、最大にしても選手の顔はイマイチ分からず。

背番号で…、いやいやそれだって数人しか覚えて無いし。

12番は松本剛さんでしたか。

ほらほら、伊藤投手はわかります。

先発ですよね、少し離れて遠投中。

間も無く始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする