みやちゃん日記

気侭に書き込みます。

ケアセンターの初めての秋祭り

2011年09月28日 | Weblog

初めての秋祭り

きょうは初めての秋祭りと言うことで浅言ったら会場が賑やかに飾り立ててあった。
参加者は73人とか、その人達を人テーブルに7ひっbぐらいに分けてあった。
私は今朝玄関の前をスロープにするのをケアーマネージャの方と業者さんが見に来られたので少し遅れて電話したらお迎えに来て下さるが、歩いて行ける距離なので荷物が重くてしんどかったが杖に掛けてそれをかついていった。
私のテーブルは海苔巻き《細巻き》をつくることになっていたがまだお迎えの車が来て居なかった。そのうち皆さんがそろい寿司桶2個と海苔・中に入れる具にはキュウリとシーチキンと梅のチューブに入った物が運ばれてきてご飯にお酢を合わせて用意ができた。
海苔を半分に切って細巻きを作り始めた。
私は昨年も細巻きを作ったので今年はうまくできた。
皆さんそれぞれが時間までに仕上がって職員さんが配って下さった。
細巻き2個と稲荷1個、焼きそばかお好み焼きのどちらかと手打ちのうどんがいただけた。私は元々そんなに食べないので細巻き2個とお好み焼きをいただいたが、
美味しかった。食事が終わって2時から柿の木太鼓が慰問に来て下さってそれこそお祭りのような賑やかさだった。
3時のお茶と一緒におが日がでた。私が小豆のを1個いただいてきな粉のは職員の方に食べていただいた。
太鼓はすごかった。私も若かったら太鼓習いたかったと思った。
何にもしないのに疲れ果てて家に帰ってバタンきゅうだった。
そうそう、金魚すくいや射的・ゴム風船をつるなど童心に返って一通りやってみた。
楽しかったがそれで疲れたのかも知れない。泣かずに1日遊ばせて貰ってきて。

循環器の先生からの挨拶状

お医者さまっておしなべて訳の分からない字を書かれるのだが郵便物に隠れてお名前だけが見えていたので先生とオナジイ名前だと思ってみたら案の定先生からだった。
筆で達筆な字で書いてあった。
こんな訳で変わられることとか色々書いてあった。
先生は大きい病院へ変わられるのでいいが私は車はないし大変困るが、この様態の体で此方に残っても次悪くなったときの処置はやはり先生の所へ行くしかないので先生についていくことになると思う。
病院が広いので大変だと思う。能力のある方なのででも先生は県内に居れて良かったと書いて有られた。
今までも遠かったが今度は今までの倍近くの距離になる。
まあ毎月通うわけではないからそれでもいいかと思っているがこんな体では何であれ先生について行くしか仕方無いのでもう心は決まっているが、お金の掛かる人だと我ながらつくづく思う。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋祭り? (kaach)
2011-09-28 21:58:05
すごいですね。
みなさんにどうしたら喜んでもらえるかを何時も計画して下さるんですね。

何にしても人たちに関われるという事はとても素晴らしい事ですね。

結局先生について行かれることになるんですね。よかったです。
私みたいに県外勤務ではなかったので…
返信する
この体では仕方無いと思います。 (よりみち)
2011-09-29 20:20:56
先生も生まれた土地で良かったと言っておられました。
ご両親ももう年ですからできたら県内にいたかったと思います。何処の息子もそう心配した事もないのだなあと思いました。

ケアセンターは本当に若い方がかりだから色々考えてくれています。11月にはバスでお出かけのようです。
返信する

コメントを投稿