Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

旅日記(海外) INDEX

2015-07-31 23:03:10 | 今まで行ったところ
海外旅行

2017年10月スロベニア・クロアチア

2016年12月英国

2015年 2月 南イタリア 日程Trattoria Pizzeria Ciro a medinaアリタリア-イタリア航空 
               今回買ったもの

    5月 オランダ 成田空港にてKLMオランダ航空マウリッツハイス美術館ハーリング
            ミュージアム広場、Rijksmuseum、Van Gogh Museum、Stedelijk Museum、
            コンセルトヘボウリッセ、クレラー・ミュラー美術館、デ・ハール城
            ユトレヒト、運河クルーズ、南記、Keukenhof、ライデン、DILLE&KAMILLE
            KlaverbladJacketz、デルフト、ゴーダ、Museum Boijmans Van Beuningen 
            LE FOURNIL、アムステルダム散策、(続)Stedelijk Museum Amsterdam、
            Albert Heijn、買ったもの、アルバートカウプマルクト、(続)Rijksmuseum、
            Museum van loonバック博物館、屋根裏の教会、レンブラントの家、風車    

2014年 4月 台北  エバー航空買ったもの林華泰茶行京鼎樓台北牛乳大王、台北101、
             春水堂Kiki餐庁九份九份茶坊鼎泰豊MangoChaCha
              ICE MONSTER大潤發

2013年 2月ハワイ ロイヤルハワイアンワイキキビーチから史跡巡りフラショー
            Eggs'n thingsKCCファーマーズ・マーケットハレイワ買ったもの

   11月ポルトガル 日程KLM買ったものコンセルヴェイラ・デ・リスボア
             エル・コルテ・イングレスオビドスファティマブサコパレス
              コインブラポルト、巡礼の道、シントラ、ロカ岬
           サン・ペドロ・デ・アルカンターラ展望台、サン・ロケ教会、ベレンの塔
            発見のモニュメント、ジェロニモス修道院、Pasteis de BelemDOIS ARCOS       

2012年 1月 中欧(ベルリンドレスデン、プラハ、ウィーン、ブラチスラバ、ブダペスト)
 
    4月 台北 戻りました機内食@ANA@永康15夜市ランドマーク
            台北で食べたものTravel Buddy鳳梨酥@微熱山丘
  
   10月オーストリアアイゼンシュタットルストグラーツハルシュタット白馬亭
              ザンクト・ヴォルフガングモントーゼザルツブルクメルクの修道院
               ヴァッハウ渓谷シェーブルン宮殿シュテファン寺院ナッシュマルクト
               ユーゲントシュティールOBARLAA美術館巡りペーター教会
              楽友協会MannerのウエハースFuerst(フュルスト)
            モーツァルト・クーゲルンの食べ比べキュルビスケルンゼンメル

       @エスターハーズィー城@グラーツ@ハルシュタットミラベル庭園にて
       一面雪!メルク修道院帰国しました

2011年 9月ソウル 1日目2日目3日目 Meal Top鍾路福トッパン     
          ソウルでのお買い物ソウルでの食事KALのラウンジ    

    10月ソウル 帰京しました嘉会洞31番地福寿宮キルを歩く宗廟  
           ソウルで買ったもの(続き)ソウルで買ったものソウルで食べたもの          

2010年2月トルコ 機内食エフェス遺跡エフェス遺跡2エフェス考古学博物館
           パムッカレコンヤスルタンハヌカイマクルカッパドキア奇岩群
          ギョレメ屋外博物館スルタンアフメット・ジャミィローマ競技場跡
          地下宮殿アヤソフィアトプカプ宮殿リュステム・パシャ・ジャミィ
          クルージングホテル編

   7月 香港  2日目3日目食べ比べ食べ比べ・2食べ比べ・3
          食べ比べ・4茶餐廰での朝食

  10月 カナダ 行きの機内食モントリオールケベックイースタン・タウンシップス
          モン・トランブランオタワアルゴンキン州立公園ナイアガラの滝

2009年4月 台湾 桃園⇒高雄六合夜市百果園九份台北滞在2日目機内食

  12月ソウル 戻りました景福宮ソウルでの宿泊先今回買ったもの食べた物いろいろ 


2008年10月スペイン
     バルセロナ、モンセラット、タラゴナ、ヴァレンシア、グラナダ
     ラマンチャ地方、ミハス、ロンダ、セビージャ、コルドバ、マドリッド
     番外編 機内食

2007年2月上海、②
     豫園Green Massage青専業按摩淮海中路
     満記甜品許留山南翔饅頭店新吉士酒楼新天地店

2006年11月フランス 
    2日目ニースモナコエズ
    3日目アルル ゴッホゆかりの場所ローマ時代の遺跡
    4日目アヴィニヨンポン・デュ・ガール    
    6日目モンサンミッシェル
    7日目パリ
    お土産 ①、②、③
    雑感 AFの乗り心地

2005年マカオ
     香港 映月楼

2004年ソウル ウェスティンホテル朝鮮ラッポッキ
2004年香港 大閘蟹桂記雲呑麺
2004年台北
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今まで行ったところ

2015-07-31 23:03:05 | 今まで行ったところ
1993年10月 香港

1994年 8月 シンガポール

1995年 7月 香港

1996年 6月 ボストン&ニューヨーク

1997年 6月 マドリッド・ロンドン(アランフェス、トレド、コッツウォルズ)

1998年 6月 ブリュッセル&ブルージュ(アントワープ、パリ)

1999年10月 ローマ・フィレンツェ・ベネチア

2000年 9月ロンドン・エジンバラ・湖水地方

2001年 8月香港

2002年 5月シンガポール・バリ(ジョホールバル)

2003年 2月シンガポール
    7月ソウル
    11月ウィーン・フランクフルト・ケルン
      (ザルツブルグ・ローテンブルグ・ハイデルベルグ)
     11月ソウル

2004年 4月ソウル
    9月ソウル
    10月台北・香港

2005年 6月香港(マカオ) 
       8月ソウル

2006年 11月フランス
  (ニース、モナコ、エズ、アルル、アヴィニヨン、ポン・デュ・ガール、モンサンミッシェル、パリ)

2007年 2月 上海

2008年 10月スペイン

2009年 4月 高雄&台北
    12月 ソウル

2010年  2月トルコ
      7月香港
      10月カナダ

2011年 9月ソウル
    10月ソウル

2012年 1月 中欧 (ベルリン、ドレスデン、プラハ、ウィーン、ブラチスラバ、ブダペスト)
     4月 台北
    10月オーストリア(アイゼンシュタット、ルスト、グラーツ、ハルシュタット、
            ザンクト・ヴォルフガング、モントーゼ、ザルツブルク、メルク、ウィーン)

2013年 2月ハワイ
    11月ポルトガル

2014年  9月台北

2015年  2月イタリア
      5月オランダ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記(国内) INDEX

2015-07-31 23:02:31 | 今まで行ったところ

国内旅行

2015年 新潟(へぎそば、燕喜館、極み

2014年 滋賀(ジュブリルタンたねや近江肉せんなり亭 伽羅いと重菓舗多賀大社

2013年 出雲大社

2012年 宇都宮美術館
      尾道パン屋航路
      近江八幡たねやでランチ

2011年 京都瓢亭別館ぎおん徳屋美濃吉本店)  
     清里    
     高知 @岡山駅トロッコ列車にて@半家駅四国最南端
        見残し海岸@道の駅 四万十とおわ

2008年 仙台
    タラサ志摩
    高山 萬代角店
   函館 八幡坂教会群のライトアップお寿司三昧

2007年 箱根
     小樽お寿司尽くし
     秋田角館千秋公園)、秋田で食べたもの
     大原美術館@倉敷
 
2006年 立里荒神
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアW杯 欧州予選

2015-07-27 22:35:10 | 雑感・スポーツ
2018年にロシアで行われるワールドカップの欧州予選組み合わせ抽選が
一昨日サンクトペテルブルクで行われました。

W杯欧州予選組み合わせが決定 オランダとフランス、スペインとイタリアが同組に

組み合わせは以下の通り。
■グループA
オランダ/フランス/スウェーデン/ブルガリア/ベラルーシ/ルクセンブルク
■グループB
ポルトガル/スイス/ハンガリー/フェロー諸島/ラトビア/アンドラ
■グループC
ドイツ/チェコ/北アイルランド/ノルウェー/アゼルバイジャン/サンマリノ
■グループD
ウェールズ/オーストリア/セルビア/アイルランド/モルドバ/グルジア
■グループE
ルーマニア/デンマーク/ポーランド/モンテネグロ/アルメニア/カザフスタン
■グループF
イングランド/スロバキア/スコットランド/スロベニア/リトアニア/マルタ
■グループG
スペイン/イタリア/アルバニア/イスラエル/マケドニア/リヒテンシュタイン
■グループH
ベルギー/ボスニア・ヘルツェゴビナ/ギリシャ/エストニア/キプロス
■グループI
クロアチア/アイスランド/ウクライナ/トルコ/フィンランド

本大会に出場できるのは各組1位のチーム。それから2位になった9チーム中の上位8チームが
プレイオフを戦い、これに勝ち抜いた4チームの計13チーム。
ドイツはチェコと同組になりました。イングランドとスコットランド、スペインとイタリアの対戦を
見てみたいのと、グループAとグループHでどこのチームは1位になるのか興味があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の風景 安野光雅 ヨーロッパ周遊旅行

2015-07-25 21:45:09 | お出かけ


うだるような暑さの中、東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館へ出かけてきました。
『旅の絵本Ⅱイタリア』の原画を眺めていて、イエス・キリストが馬小屋で誕生した場面を
見つけました。中学生の頃だったか、放課後に図書館で友人たちと絵本を広げては馬に乗った
旅人を探していたのを懐かしく思い出されました。あの頃は水色の三角帽を被った旅人を探す
のに夢中になっていて、新約聖書の場面がパノラマの風景の中に描きこまれていることに全く
気付きませんでした。

『オランダの花』から「アンネの家の前から」や「デルフト 市庁舎広場」に5月に旅行した時に
見た風景を思い出したり、以前から行ってみたいと思っていた「ハンブルグ」や「ブレーメン」
(『ドイツの森』より)の絵を前に旅してみたいという気持ちを強くしたり。
旅の風景画によるヨーロッパ周遊旅行を愉しみました。

『スペインの土』のサンティアゴ・デ・コンポステーラの絵葉書は残念ながらなかったので
「デ・ハール城の全景(オランダ)」と「バースの近くの丘(イギリス)」、それから収蔵品コーナー
で観たゴッホの「ひまわり」の絵葉書を買って帰りました。

関連記事:安野光雅の絵本展(2012-3-18)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ紀行:レンブラントの家

2015-07-14 23:46:54 | 旅日記
最寄りのMr.Visserpleinでトラムを
下車したものの、どっちの方向へ
進んだらいいのか全然分からず
迷ってしまいました。地図では目指す
①レンブラントの家まで3分と書かれ
ていたのですが、誤ってユダヤ歴史
博物館の方へ歩いてしまったため、
少々時間が掛かってしまいました。
“YOU ARE HERE”から地図通りに
この案内板を通り越して直進すれば良かったのでした。

ミュージアムカルトを使って入った際にもらった
レシートの時間が17:25:41。何とかギリギリ
間に合いました

1639年からレンブラントが破産して人に売り渡す
1958年までの約20年間住んだ家で、建物自体は
1606年に建てられたものです。棟続きの新館には
レンブラントのエッチングやスケッチの数々が
展示されていました。

Museum het RembrandhuisFB
Jodenbreestr.4
020-5200400
10:00-18:00 12.5€

内部は当時のように再現されて
います。

ギリギリに行ってしまったので見る
ことが出来ませんでしたが、
10:15~13:15/13:45~16:45に
エッチングの実演(Demonstrations
もあるようです。






奥にあるのはベットです。










アトリエも当時の資料に基づいて
再現されていました。

「テュルプ博士の解剖学講義」(5/12の記事)で一躍名声を
得たレンブラントは名家出身のサスキアと結婚。このような
豪邸に住み、大規模な工房で弟子たちと仕事を順調に
こなし、彼にとって黄金時代ともいえる10年間を過ごします。
ところが1642年「夜警」が完成した年に最愛の妻を亡くし
生活は一変。元々の浪費癖や投機の失敗、女性関係の
もつれなど、晩年は失意のうちに生涯を閉じたのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかばで一休み

2015-07-11 10:23:54 | たべものいろいろ
久々の晴天は嬉しいものの、猛暑とあって辛い
しかも今日は通勤時よリも早起きしたこともあって、
眠くて眠くて。。。

用事を済ませた後、わかばへ寄ってみました。(4/11の記事
今回は店内でと思っていたところ、少し時間もらえれば
と言われたので、お茶を飲みながら待つことにしました。
待った甲斐あって前回味わうことが出来なかった、熱々
外はパリパリのたい焼きを食べることが出来ました
ひとりニンマリしながら頭の方からガブっといってしまった
のですが、女性はどちらかというとしっぽの方から食べる
人が多いんだそうですね
頭からしっぽまで、たっぷり詰まった程よい甘さのあんこ
がじわーっと身体にしみわたって美味しかったです
幸せな気分になって、お店を後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動手荷物預け入れ機

2015-07-03 07:33:53 | 
7月に入り、職場で夏休みどうするか話題に挙がることが多くなってきました。

一昨日から全日空が羽田空港国内線第2ターミナルに自動手荷物預け機
「ANA Baggage Drop サービス」を設置したそうですね。
日本航空も手荷物タグを自動発行する機械は羽田空港に導入していますが、
タグ発行と手荷物預かりの両方を自動化するのは、国内では初めてのこと。
全日空は今年の秋には自動チェックイン機を全面入れ替え、来春には出発カウンターを
リニューアルするのだとか。

ANA FAST TRAVELのプロモーションページで自動手荷物預け機をチェックしたところ、
5月にアムステルダムで利用したものと一緒でした。そもそも原型となった機械は、
KLMオランダ航空がスキポール空港に導入しているBagDrop systems BVのシステム。
一度使ったことがあるので大丈夫かな。スキポール空港で初めて使った時には
なかなか手荷物タグが出てこなくて、ちょっと不安になりました。単にまだ操作が
完了していなかっただけなんですけれどね。係員がそばで見ていてくれたので
思っていたよりもスムーズに預けられました。

プロモーションページに動画で利用法を詳しく説明されてありました。
とは言っても実際初めて使用する際はとまどうこともありそうですよね。
当初は6台に2人の割合で係員が付くそうです。

全日本空輸のニュースリリース
沖電気工業のニュースリリース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のセール

2015-07-02 22:34:35 | お出かけ
ほぼ毎日のように使っていたコーヒーメーカーが壊れてしまいました。
バチッという音とともに火花が散って、結構怖かったです。
新しいものを買おうといくつかのお店を見て廻ったのですが、今一つコレというものが
見つからず。一旦保留にすることにして、しばらくドリップで入れることに。

たまたま前から気になっていた琺瑯のやかんがセールで安くなっていました。
ポトルと迷った末、スリムポットを購入。細い注ぎ口がコーヒーをドリップするのに

    月兎印 スリムポット 1.2ℓ            野田琺瑯 ポトル 1.5ℓ


そして直火式エスプレッソメーカー(マキネッタ)も。
BIALETTI モカエキスプレス6カップ用を買いまし
た。4カップ用がいいかなと思ったんですけれど、
セールなので既に在庫がなく。で、6カップ用。

コーヒーの粉の分量と火を止めるタイミングが
難しくって自分の好みの味が出来るように
いろいろ試しているところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ランチのアッコちゃん」8話

2015-07-01 07:38:39 | ドラマ
毎週楽しみに見ていたドラマが終わってしまいました

「食べることは生きること」
「あなたの体は食べたものでできている」
「生き方を変えたいなら、まず食べ物を変えなさい」
ごくごく当たり前の言葉なんだけれど、口に入れるものを大事にすることは
生きることに繋がることを改めて考えさせられました。

毎回何かしら一言一言がじわっと効く、そんなエピソードがあって楽しめました。
愛情のムチで元部下たちの成長を温かく見守るアッコさんを演じた戸田菜穂の
さりげない演技、清水主任を演じた堀内敬子も単なるヒステリックなお局様とは
違った深みのあるキャラクターを作っていて、魅せてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする