Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

証券会社もまた

2007-09-30 20:50:49 | 雑感・経済
金融再編が進み、数が少なくなった都市銀行も金融ビックバンが始まった頃は13行
(第一勧業、三井、富士、三菱、協和、三和、住友、大和、東海、北海道拓殖、
太陽神戸、東京、埼玉)ありました。

バブル期以降、巨額の不良債権が足かせとなった都市銀行が、それぞれ必死に
生き残りを画策した結果とはいえ、利用者の立場からすると選択肢が減ってしまい
選びようがない状況ですよね

証券会社16社の変遷を読んでいて、金融ビックバンや金融危機、不良債権処理など
一連の流れを思い出し、取り上げてみました。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
三菱UFJ証券、25日上場廃止 合併16社、新たな出発(産経新聞) - goo ニュース
 大和証券系、野村証券系、自主廃業した山一証券系など、計16社の証券会社が相次いで合併して誕生した三菱UFJ証券が、25日付で上場廃止となり、市場から姿を消す。東京証券取引所の最終売買日となった21日には1006円の値がついたが、関係者は長い統合と合併の歴史を振り返り、上場廃止を惜しんだ。

 三菱UFJ証券の誕生までの流れをさかのぼると、昭和50年代には16社に分かれていた。そのなかには山一系や日本長期信用銀行系など、金融危機で姿を消した金融機関の名前も出てくる。

 UFJ系と三菱系に分けると、UFJ系は、太平洋証券など4社がつばさ証券(平成12年)に、三和、東海インターナショナル証券がUFJキャピタルマーケッツ証券(13年)になった後、14年にUFJつばさ証券が生まれた。

 一方の三菱系は、国際証券など4社が統合し、三菱証券(14年)が発足した。そして、17年10月に両社が一緒になり、現在の三菱UFJ証券が誕生した。

 今回の上場廃止は、グループ内の銀行と証券の連携を深めることを狙いに、三菱UFJ証券が三菱UFJフィナンシャル・グループの完全子会社になるためだ。

 統合を繰り返すなかで、存続会社である国際証券の上場日である昭和62年5月1日が、三菱UFJ証券の上場日となっていたが、20年以上に及ぶ上場の歴史にピリオドを打つ。

 16社あった時代に入社した同社幹部は「入社当時の社名もなくなり、ついに市場からも姿を消す」と感慨深げ。一方で「これからも情報やノウハウの共有などグループの強みを生かす」と新たな船出に意欲を見せた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら年金チェック

2007-09-30 19:46:56 | 雑感
18日に申し込んでいたID・パスワードがようやく社会保険庁から届き、
さっそくで確認しました。社会保険庁HP

社会保険庁職員らが使うための財源に、と お給料からせっせと天引き
されているような感じがして、嫌な気分です
横領や不正をした人たちの名前が公表されないのは何故なのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金商法、今日から施行

2007-09-30 19:40:40 | 雑感・経済
金融商品取引法が施行されました。
細かい規定に 混乱しそうな気がしています
明日は少し早めに出社するかな。。。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
金商法、30日施行=投資家保護と市場活性化が目的 (時事通信) - goo ニュース
投資家保護と市場機能の強化を目的とする金融商品取引法(金商法)が30日に施行される。株式や社債、投資信託に加え、商品・不動産ファンドなど幅広い金融商品を横断的に規制し、投資家保護を徹底。一方で、経験豊富な金融機関や政府などプロの投資家に対しては商品説明の手続きを省くなど規制を緩め、金融・資本市場の活性化につなげるのが狙いだ。

 金商法は、証券取引法を抜本改正し、金融先物取引法、投資顧問業法などを廃止・統合する形で昨年6月に成立した。銀行法や保険業法も併せて改正され、同じ販売・勧誘ルールを適用する。

「ミスは即改善命令」と戦々恐々=研修など準備大詰め-金融機関 (時事通信) - goo ニュース
30日に金融商品取引法が施行されると、銀行などの金融機関は投資家に、投資信託など元本割れがあるリスク性商品を販売する際、損失が生じる危険性や手数料などについて、より詳細に説明することが義務付けられる。同法への対応に追われる金融機関の準備は大詰めを迎えているが、細かい規定も多く、「ちょっとしたミスが即座に業務改善命令につながる」(大手行)だけに、金融機関は戦々恐々としている。

 同法施行で金融機関は、顧客の投資目的や経験などに合う商品を販売しなければならない。このため、三菱東京UFJ銀行などは独自に顧客への質問書を作成。元本の安定性を重視するのか、それとも余裕資金で購入するのかなどを販売前に顧客に細かく尋ねることにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色褪せないかっこよさ

2007-09-29 22:55:04 | 好きなもの・こと・ひと
この間、BOΦWYのベストアルバム2枚を試聴してしまいました。
当時からアイドル=張國榮だった私ですが、氷室さんが好きな友人がいて
通学時などにウォークマンでアルバムも聞かされていました。

BOΦWY解散宣言のラストソングである「DREAMIN'」をライブ映像を新たに
編集したクリップが10/7までgyaoのサイトで見れます。⇒DREAMIN'

解散から20年経っても 全然違和感のないかっこよさ
ファンの人たちとっては再結成して欲しいところでしょうが、そういうことを
一切しないところも潔くって、かっこいいです。
ここ最近はYOUTUBEでわがままジュリエットMEMORYの当時の映像を
見るのが日課になってしまっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚するなら

2007-09-28 22:52:34 | 雑感
水・木曜日配布のシティリビング紙面に『私たちの結婚観は今・・・』という特集が
ありました。秋はブライダルシーズンです、この手の話題が多く取り上げられるので
独身者の私としては秋は辛い季節でもあります。
<理想の年収>のところでのアンケート調査の結果が、500万円台が23.7%、
600万円台が19.0%、700万円台と300~499万円台がいずれも13.3%、
800万円台が10.6%、900万円台が8.4%とありました。
これもまた税込みなんだろうか?手取りなんだろうか?と思いながら読みつつ
私は何だかんだ言って、理想が高いのかなと反省したり

結婚するなら、やはり価値観、金銭感覚が似たような人がいいかな。
あと大らかで頼りになる人。。。望みすぎでしょうか

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

結婚するなら最低限満たしていてほしい女性の条件ランキング(gooランキング) - goo ニュース

1位 価値観があう(気があう)
2位 優しい
3位 タバコを吸わない
4位 料理が得意
5位 健康
6位 借金がない・連帯保証人になっていない
7位 嘘をつかない
8位 金銭感覚が同じ
9位 片付け・掃除が得意
10位 ルックスが好み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税込みか手取りか

2007-09-28 22:27:58 | 雑感・社会
この手の記事を見る度に「この金額が税込みなのか、手取りなのか」と
考えてしまいます。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
民間給与9年連続でダウン 平均は434万9千円(共同通信) - goo ニュース
民間企業に勤める人が昨年1年間に受け取った平均給与は434万9000円と、前年を1万9000円(0・4%)下回り、9年連続でダウンしたことが27日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。一方、給与から天引きされた所得税は、定率減税の一部廃止により総額9兆8925億円と前年より10・4%増えた。企業業績は好転しているが、個人が景気回復を実感できない状況が続いている。

民間の平均年収434万円、9年連続減…景気回復及ばず(読売新聞) - goo ニュース
民間企業で働く人が2006年中に得た平均給与は前年を2万円(0・4%)下回る434万9000円となり、9年連続で減少したことが27日、国税庁の実態統計調査でわかった。

 同庁の別の統計では、企業の業績アップや地価の上昇を反映し、土地の貸し付けなどに伴う不動産所得が8年連続で、株などの配当所得も3年連続で前年を上回っているが、サラリーマンの給与には景気回復の影響が及んでいないようだ。

 昨年1年間を通じて民間企業に勤めた給与所得者は、前年比9万人(0・2%)減の4485万人、給与総額は同1兆2626億円(0・6%)減の195兆153億円だった。

 給与が1000万円超の人は224万人で前年より9万人増えたが、300万円以下の人も前年より49万人増えて1741万人となり、給与所得の格差は拡大した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録として

2007-09-27 23:17:25 | 雑感・海外

マレーシア中銀、外貨取引の手続き簡素化(ロイター) - goo ニュース
マレーシア中央銀行は、外国為替取引に関する手続きを簡素化すると発表した。
取引コストの低減が狙い。

マレーシアは、投資誘致のため、通貨リンギの取引の規制緩和を段階的に進めており、
一部の市場関係者は、最終的には10年前に禁止されたリンギのオフショア取引が
解禁されるのではないかと予想している。

ただアナリストは、今回の措置について、国内の取引コスト削減につながる可能性は
あるが、事務手続き上の措置であり、リンギの国際化の一環と考えるべきではないと
の見方を示している。

具体的には、居住者による5000万リンギ(1460万ドル)を超える外国為替フォワード
取引など、5種類の取引について登録義務を廃止する。

実施は10月1日から。登録義務は廃止されるが、引き続き当局の認可は必要に
なるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3週間続ければ一生が変わる」

2007-09-27 13:49:37 | 書籍
著名人の引用句が多くて、特に目新しさはありませんでした。

Who will cry when you die? この一文にはドキッとしました。

あなたが死ぬ時、誰が泣いてくれますか?
人生に対して行動を起こさなければ、あっという間に私の一生なんて
終わってしまうんだろうなあ~
大胆な心がまえよりもささやかな行動、ここがポイントなんでしょうね。
あと「逆境と闘うのではなく、当たり前のものとして受け入れるのはどうか。
結果のことを考えないようにして、人生で境遇するあらゆる出来事を最大限に
体験する。」というところは共感できました。
「一見したところネガティブなこの状況を、もっと思慮深い、もっと前向きな目で
見ることはできないだろうか?」と。
「生きる限り、どう生きるべきかを学びつづけるのだ」ローマ時代の哲学者セネカの
言葉が今 改めて新鮮に響いてきます。
自分の置かれている状況によって、受け取り方も変化するので面白いですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日

2007-09-26 23:19:03 | Weblog
期末月、残業続きでヘトヘトの方、多いかと思います。
そういう私も今日は実質 月末なので、日中は耳鳴りがするくらいに電話の音が
鳴り響いていて 大忙しの1日でした。今日も21時半まで仕事をしていました。
さっきやっと夕飯を食べ終わり、只今SONGSで米米クラブのパフォーマンスを
見ています。

先週書きましたように(過去の記事)、今のチームで一緒に仕事をするのも
残すところ僅かになってしまいました。
自分のことをよく知っていて分かってくれている上司と離れるのは非常に辛いし、
慣れ親しんだ業務から離れるのも寂しいですが、この2日で心を切り替えなくっちゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2007-09-25 22:31:25 | Weblog
旧暦の8月15日、今日は中秋節。
会社帰りに携帯電話のカメラで撮ってみました。

中国圏では月餅を送ったりして、結構なイベントですよね。満月は家族円満の象徴。
皆で丸い月餅を食べながら、家族の幸せを祈るということらしいです。
シンガポールのマンダリン・オリエンタルホテルではビンテージ・シャンパンを
使ったオリジナルの月餅、1箱8個入りなんと888Sドル(約6万8,000円)
お金に糸目をつけない人はいるものです。25箱限定販売のこの商品、
売り切れだそうです。

日本でもお月見にお団子や里芋など、真ん丸いものですね。
月を眺めるのが好きなので、月を愛でるこういった風習はいいもんです。
これは先だって
横浜に行った折に、
中華街で買いました。
チャーミングセールに
行ったら、必ず重慶飯店
に寄って、マンゴープリンと
月餅を買っています。
香港帰りの上司と一緒に
おやつに食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする