Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

CL15-16グループリーグ抽選結果

2015-08-30 11:54:27 | 雑感・スポーツ
チャンピオンズリーグのグループステージ組み合わせが決まりました。
エジルは一昨年ベスト16で対戦したバイエルンと同じグループになりました。
アーセナルへ移籍したからは2年連続でベスト16で敗退。今度は決勝トーナメントへと
駒を進めてほしいけれど、難しいのかなあ
リバプールやニューカッスルとのプレミアリーグの試合を見ましたが、いずれも決定力に
欠けゴールが奪えず、かといって守備もイマイチでチーム状況は芳しくないようです

10-11 グループリーグ:トッテナム、インテル、トゥウェンテ
11-12 グループリーグ:アヤックス、リヨン、ディナモ・ザグレブ 
          ベスト16:CSKAモスクワ 
         準々決勝:アポエル 
           準決勝:バイエルン
12-13 グループリーグ:アヤックス、ドルトムント、マンチェスター・シティー
         ベスト16:マンチェスター・ユナイテッド
         準々決勝:ガラタサライ 
         準決勝:ドルトムント
13-14 グループリーグ:ドルトムント、ナポリ、マルセイユ    
          ベスト16:バイエルン
14-15 グループリーグ:ドルトムント、 アンデルレヒト、ガラタサライ
          ベスト16:モナコ

昨年(2014-8-29の記事)と違って、見たいと思う組み合わせがなく
パリ・サンジェルマンとレアル・マドリードの対戦くらいかな。

グループステージ第1節 9/16 ディナモ・ザグレブvs.アーセナル
グループステージ第2節 9/29 アーセナルvs.オリンピアコス
グループステージ第3節10/20 アーセナルvs.バイエルン
グループステージ第4節11/4 バイエルンvs.アーセナル
グループステージ第5節11/24 アーセナルvs.ディナモ・ザグレブ
グループステージ第6節12/9 オリンピアコスvs.アーセナル

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

◆グループA
パリ・サンジェルマン(フランス)
レアル・マドリード(スペイン)
シャフタール・ドネツク(ウクライナ)
マルメ(スウェーデン)

◆グループB
PSV(オランダ)
マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)
CSKAモスクワ(ロシア)
ヴォルフスブルク(ドイツ)

◆グループC
ベンフィカ(ポルトガル)
アトレティコ・マドリード(スペイン)
ガラタサライ(トルコ)
アスタナ(カザフスタン)

◆グループD
ユヴェントス(イタリア)
マンチェスター・シティ(イングランド)
セビージャ(スペイン)
ボルシア・メンヘングラードバッハ(ドイツ)

◆グループE
バルセロナ(スペイン)
レヴァークーゼン(ドイツ)
ローマ(イタリア)
バテ・ボリゾフ(ベラルーシ)

◆グループF
バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)
アーセナル(イングランド)
オリンピアコス(ギリシャ)
ディナモ・ザグレブ(クロアチア)

◆グループG
チェルシー(イングランド)
ポルト(ポルトガル)
ディナモ・キエフ(ウクライナ)
マッカビ・テル・アビブ(イスラエル)

◆グループH
ゼニト・サンクトペテルブルグ(ロシア)
バレンシア(スペイン)
リヨン(フランス)
ヘント(ベルギー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO2016予選

2015-08-29 23:05:27 | 雑感・スポーツ
来月からまたEURO2016予選が始まります。
ドイツは6試合を終えて4勝1敗1分けで、勝ち点1差でグループ2位につけています。
1敗しているポーランドと9/4に対戦し、9/7にはスコットランドとの試合が控えています。
GKのヴァイデンフェラー(ドルトムント)がメンバーから外れていますね。

ポーランド戦は負けられない試合だと思うので

ここのところ気に入って見ている動画⇒Mesut Özil - The Movie
ブレーメン→南アフリカW杯→レアル・マドリード→アーセナル→ブラジルW杯での
エジルのプレイをまとめたものです。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

選出メンバーは以下のとおり。

▽GK
マヌエル・ノイアー(バイエルン・ミュンヘン)
ロン・ロバート・ツィーラー(ハノーファー)
マルク・アンドレ・テア・シュテーゲン(バルセロナ)

▽DF
ヨナス・ヘクトル(ケルン)
マッツ・フンメルス(ボルシア・ドルトムント)
マティアス・ギンター(ボルシア・ドルトムント)
ジェローム・ボアテンク(バイエルン・ミュンヘン)
セバスティアン・ルディ(ホッフェンハイム)
シュコドラン・ムスタフィ(バレンシア)
エムレ・ジャン(リヴァプール)

▽MF
カリム・ベララビ(レバークーゼン)
クリストフ・クラマー(レバークーゼン)
イルカイ・ギュンドアン(ボルシア・ドルトムント)
マルコ・ロイス(ボルシア・ドルトムント)
アンドレ・シュールレ(ヴォルフスブルク)
トーマス・ミュラー(バイエルン・ミュンヘン)
ルーカス・ポドルスキ(ガラタサライ)
トニ・クロース(レアル・マドリード)
バスティアン・シュバインシュタイガー(マンチェスター・ユナイテッド)
メスト・エジル(アーセナル)

▽FW
マリオ・ゲッツェ(バイエルン・ミュンヘン)
マックス・クルーゼ(ヴォルフスブルク)
ケヴィン・フォラント(ホッフェンハイム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科か耳鼻咽喉科か

2015-08-24 22:33:12 | Weblog
どの科にかかればいいのか迷うことってありませんか?

風邪を引いたわけでもないのに、咳が止まらなくて内科を受診したものの
一向に改善する気配もなし。かれこれ2週間も咳が続いて、さすがに辛い。
あまり咳き込みすぎて肺も痛いし。

それで今日は耳鼻科を受診しました。鼻からファイバースコープを挿入して
咽喉を検査。胃カメラで自分の胃や十二指腸を見たことはあったけれど、
声帯のある咽喉の部分を見るのは初めてだったので、先生にあれこれ
質問してしまいました。

風邪を引いた時など、まず内科と思ってしまうのですが、鼻や咽喉の症状に
よっては耳鼻科も選択肢としてあるんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座百点7月号(No.729)

2015-08-22 22:29:36 | Weblog

友人に誘われて東宝試写室での試写会に行った帰り、銀座をぶらぶらしていて
何と先月と今月の2ヵ月分を店頭に置いているところを発見8/5の記事
友だちが横にいるというのにエッセイの内容をチェックしてしまいました。
先月から始まった舞台「ライムライト」のことが触れられていました。

試写会の方は10/16公開の邦画「探検隊の栄光」を見ました。
応募段階では映画名が伏せられていて、当日に行ってみて初めてどんな映画か分かるという、
面白い試写会でした。誘われた時にホラーだったらどうしようと心配しましたが大丈夫でした。
幻の大蛇・ヤーガを見つけ出すべく秘境の地を探検するバラエティ番組の撮影クルーたちの
面白ければ何でもアリなロケのドタバタを描いた内容のものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月までお預け

2015-08-18 21:10:12 | Weblog
はっさく大福を食べて、午後の仕事を頑張ろうとお昼休みに買いに出かけたところ、
何と『今シーズンの販売は終了しました』の札が
販売再開は11月頃らしい。。。です
ここのところ『入荷が遅れています』『好評につき売り切れました』だっただけに
余計に寂しい気持ちになりました。
(関連記事:2015-6-42015-4-12015-3-52014-11-27

2015-08-20
はっさく大福に代わるものとして、昨日今日は明治屋のエクレアで午後を乗り切りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づかみでシーフードを食べる

2015-08-16 22:17:14 | たべものいろいろ
いつものメンバーでの食事会。(2014-12-21の記事

ナイフやフォークを使わずに手づかみで蟹や海老などを食べるレストランに行ってきました。
シンガポールで人気を集めていたDANCING CRAB (ダンシングクラブ)の日本第1号店として
昨年10月にオープンしたそうです。

店内は賑やかな雰囲気で、私たちが居た18~20時の間に2回、従業員のノリノリのダンスが
ありました。大人数でワイワイガヤガヤと楽しむにはいいのかも。

お店の中央に手を洗う流しが設置されていて、蛇口とハンドドライヤーが一体となった
ハンドルがずらっと並んでいます。一見ビールサーバーが並んでいるように見えます。










ロメインレタスとチキン、パルメザン
チーズをたっぷり使ったサラダ











さすがに揚げ物は熱くて、
手で食べるのは大変









ソースは
シグネチャー・ソースのマイルドと
ハーブバターソースを選びました。

手がソースでべたべたになる前に
写真を撮ったのですが、皆で食べ
始めてグチャグチャになっている
ところも収めておけばよかったなあ。

DANCING CRABぐるなび
新宿区新宿3-37-12
新宿NOWAビル2F
03-6380-5151  無休
ランチ 11:30~15:30(L.O.15:00)
ディナー 17:00~23:30(L.O.22:30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーセナル vs. ウェスト・ハム

2015-08-12 23:34:07 | 雑感・スポーツ
9日に行われたプレミアリーグ開幕戦の録画放送を昨晩見ました。
結果は0-2でウェストハムの勝ち。アーセナルはホームで今まで8年間ウェスト・ハム戦では
負けてなかったようなのですが、この試合のアーセナルは不用意にボールを取られてしまうし、
ディフェンスは穴だらけだし、いいところがありませんでした。

昨シーズン、プレミアリーグ3位で終えたことで今年のアーセナルはと期待する向きもある
ようですが、ホームでの開幕戦であっさり負けてしまいました。こういう典型的な負けパターンの
試合でも引き分けて勝ち点1を積み上げていかないと更に上にはなかなかいけませんよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2015-08-08 14:20:38 | Weblog
暦の上では秋の始まり。
午後になると相変わらずの暑さですが、それでも今朝は
ここのところの猛暑が若干和らいだ感じがしました。

とはいえ暑い時期はまだ続くので、秋を実感するのは当分先のこと。
それでも自分では気づかないけれど、空の高さや雲の形など、今日を境に
徐々に夏から秋へと移り変わっていくのですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が替わったので

2015-08-05 01:00:54 | Weblog
毎月恒例の「銀座百点」を貰いに銀座へ

先月は気づいたら9日も経ってしまっていて、
いくつかのお店をあたってみましたが
残念ながら配布が終わっていました
どんなことが書かれていたのかなあ~
(関連記事:6/4の記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

没後20年ルーシー・リー展

2015-08-01 22:08:42 | お出かけ









長年制作の拠点とした
アルビオン・ミューズの工房の様子

あまりに暑くて何もする気が起こらず、日中は家でゴロゴロしていましたが
夕方から千葉市美術館で開催中の「ルーシー・リー展」へ出かけてきました。
開館時間10時~18時のところが、金曜日と土曜日に限っては20時まで開いています。

春先、茨城県陶芸美術館で開催中に新聞の文化面で取り上げられているのを目にしました。
没後20年を機にルーシー・リーの初期から晩年に至る約200点の作品(大半が日本初公開)で
彼女の足跡を辿るという企画に興味を持ちました。茨城まで行くのは遠いけれど、千葉なら
行けるかなと思い、前売り券を買っておいたのでした。
千葉市美術館の後、姫路市立美術館、郡山市立美術館、静岡市美術館と巡回します。

ルーシー・リーの作品を最初に見たのは、もう何年も前のことですが友人に誘われて行った
東京国立近代美術館ででした。その時はそれ程気にも留めていませんでした。
好きだったウィリアム・モリスのテキスタイルからアーツ&クラフツ運動やウィーン工房は
知っていましたが、3年程前に松本に行ったりして、民芸にも関心を抱くようになってから
バーナード・リーチ⇒ルーシー・リーと繋がっていきました。

第二次世界大戦で陶芸活動が中断を余儀なくされ、生活のため作り始めたという陶器の
ボタンは存在感のある素敵なデザインでした。当時も人気があったそうです。
1950年頃に制作した班文小鉢、1958年頃に制作した茶釉ミルクピッチャー、1978年頃に
制作したピンク線文鉢、それからハンス・コパーとの共作である白釉鉢(1958年頃制作)が
いいなと思いました。

美術館を出た後、せっかくなので
周辺を散策しました。
エスプレッソ用のコーヒー豆と
保存容器を購入。焙煎してもらい、
豆を挽いてもらいました。

珈琲問屋
千葉市中央区中央4-8-8
  日進ビル1F
043-202-7277
営業時間 9:00~19:00

豆を焙煎したり、粉にしている間、
サービスでコーヒーが出されたので
入店せず素通りしてしまったのです
が、美術館の裏手辺りに可愛らしい
ケーキ屋さんがありました。
2階が喫茶室になっているようです。

マダム・ボンボニエール
千葉市中央区中央3-12-9
  豊田ビル1F
043-227-8229
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする