Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」

2009-01-31 22:51:52 | 映画
「グレート・ギャツビー」を書いた
F・スコット・フィッツジェラルドの
短編小説を映画化したもの。
先日、公開よりも一足早く
観て参りました。
ケイト・ブランシェットが出ている
ので試写会に応募しました。
大抵は友人から誘われて、自分も
応募していたことを思い出すのです
が(過去の記事)、今回は予定も
空けて、当選葉書を待っていました。
毎度のことながら外れちゃったけれども たまたま当たった友人からお誘いがあってでした。

ニューオリンズで老人として生まれ、世界を放浪した後 同じ町で赤ん坊として死ぬという、
不思議なお話。主人公の外見が老人から青年へと若返っていく過程で、ブラッド・ピットの
若かりし頃の懐かしい容貌に再会できました。彼の作品は「セブン」、「スリーパーズ」、
「オーシャンズ11」、「オーシャンズ13」ぐらいしか観たことはないのですが、いい感じに
年を取っていっているなあと思いました。
逆行的な生涯を送る側も辛いんでしょうけれど、自分はどんどん年老いて皺が増えていくのに
愛する人はどんどん若返っていくというのは辛いものです。
片方は子供に向かって、片方は老人に向かって、年を重ねていく。そのすれ違いの
悲しい、不思議なファンタジーでした。

「上映時間は2時間47分です」と最初にアナウンスがあったにも関わらず、途中で
携帯電話で時間を確認している人がいて、ムカっとしました
真っ暗なところにあの明るい携帯電話の液晶画面がピカっとされると邪魔なんですよね。
私は上映時間の長さは気になりませんでしたが、これから観に行かれる方で時間が
気になるようでしたら 「スクリーンに映っている主人公は何歳か?」がポイントです。
エンドロールを除くと映画自体は2時間40分余りだったように思います。
主人公が80歳くらいで生まれて、赤ちゃんになって死を迎えるまでを描いていますから
大体見当が付くのではないでしょうか。

公式サイト日本語版英語版

米アカデミー賞、「ベンジャミン・バトン」が最多13部門ノミネート
映画「ベンジャミン・バトン」来日記者会見(動画)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キム・ヒソンがママに

2009-01-31 22:42:47 | キム・ヒソン
21日に自然分娩で3200グラムの元気な女の子を
出産。今後、出産育児関連の本を出版するんだとか。

ファッション誌『in Style』2月号に掲載されたという
グラビアを見ても幸せオーラいっぱいで眩しいです。
同じ産婦人科で1日違いでチョン・ドヨンも女の子を
出産したそうで、韓国でも人気の産婦人科とか芸能人が
よく利用する病院とかあるんでしょうか。。。

トップスターのキム・ヒソンがママに…女児出産
トップスターのキム・ヒソンがママになった!娘の名前は『ヨナ』

キム・ヒソン 23日退院..."母乳授乳して産後ケア中" [2009-01-24 spn.edaily]
キム・ヒソン実家ママ “婿が娘と11時間陣痛一緒に感じて涙” [2009-01-25 newsen]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下方修正しても黒字

2009-01-29 22:06:25 | 雑感・経済
『業績予想を下方修正し、○年ぶり営業赤字へ』の見出しはよく目にします。
中には下方修正しても営業利益は過去最高の見通し、という会社もあるんですねえ。。。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'
任天堂、円高でも業績好調 下方修正しても営業利益最高に(共同通信) - goo ニュース
 任天堂は29日、円高で輸出事業の採算が悪化するとして、09年3月期決算の連結業績予想を下方修正し、純利益が従来予想に比べ33.3%減の2300億円になると発表した。ただ世界的な不況にもかかわらず、ゲーム機販売は好調で、本業のもうけを示す営業利益は依然、過去最高の5300億円に達する見通しだ。同社は売上高予想も、9.0%減の1兆8200億円に下方修正した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今 準備中

2009-01-29 01:06:00 | Weblog
会社にお弁当を持って行っています。
ただでさえ荷物が多い方で通勤バック
が重いところにお弁当が加わって
かなりの重さになります
昨年ちょっと裁縫をかじったことだし
お弁当を入れるバックを作ってみよう
かと思い、早速図書館でいくつか本を
借りてきました。(過去の記事
夏用のシンプルなワンピースにも
チャレンジしてみようと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイに行ってみようかと

2009-01-28 11:55:47 | 
と言うと「え~イメージに合わない」
と友人らにびっくりされました。
米国の電子渡航認証システム
とは自分は無縁だと思っていた
のになあ。。。

昨年、休暇の行き先を考えて
いた時に挙がっていたハワイに
過去の記事)ゴールデンウィーク
の翌週辺りに行こうかと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今勉強中

2009-01-28 11:45:46 | 
今までに青春18きっぷを
使ったことはありましたが、
いずれも電車好きの母に
付き合ったものばかりでした。
房総半島をぐるっと回って
その後 銚子でお寿司を
食べて帰ってきたり、
京都から富山まで行ってみたり
大阪から倉敷に行ったり。


今度は自分でいろいろ回ってみようかと思い、ネットでそもそものルールを勉強したり
口コミなどから旅ワザを習得中です。なかなか奥が深いですね。
2時間サスペンス『なんとかワイド劇場』じゃないですが、皆さん、時刻表から
様々な乗り換え、接続方法を考えていらっしゃって感心するばかりです。
5回11,500円なので、1回辺り2,300円の元を取ろうとすると関東圏なら2時間半乗れば
いいそうです。本に書かれている通な旅をするにはまだまだですが、初心者なりに
楽しもうと時刻表を眺めながら準備しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つい何度も見てしまうドラマ

2009-01-26 22:49:50 | ドラマ
TSUTAYAのレンタル半額キャンペーン期間中、映画だけでなくせっかくなんで
ナイフ使い オ・スジョン」の日本語字幕版「彼女がラブハンター」の1~4話を
見たり、「ダルジャの春」や「宮」の気に入ったシーンの回を借りて見ていました。

そしたらこの間久しぶりにGyaoのサイトを見たら「パリの恋人」や「」の配信を
またやっていてました。ついつい見てしまいそうな気がします。

さっきまでKBS2「花より男子」7話を見ていました。
台湾版でいうと10話の『花沢類と牧野つくしの二人の退学を学園に要求する司を諌め、
椿がバスケットボールによる決着を勧める』場面のちょっと前辺りのお話でした。
韓国版は水泳なんでしょうか、主人公たちが一生懸命 練習してました。
ジャンディ(つくし)のお母さんを「宮」のチェギョンのお母さんが演じています。
今回も弾けて楽しませてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭喜発財!如意吉祥!

2009-01-26 22:44:25 | 雑感・経済
今日から旧正月の休暇が始まり中国・香港・台湾・韓国・ベトナム・マレーシア・
シンガポール、インドなどがお休みです。
改めて 恭喜発財(お金が溜まりますように)、如意吉祥(良いことが有りますように)
と願っております。

先週は13年半ぶりの円高ドル安の1ドル=87.10円を付けたり、対ユーロでは7年ぶり、
そして対ポンドでは118円台の史上最高値を付けた『円』。
88円、89円台が当たり前のような感覚にもなりつつありますが、徐々に次の動きへの
仕掛けが始まっているんでしょうね、恐らく自分が気づかないだけで。

それにしても連日のように史上最安値を更新していた英国ポンド、2007年にはポンドの
高騰で地下鉄初乗りが1000円を越えた、なんて書いたのが遠い昔のようです(過去の記事)。
私の20ポンド紙幣は今じゃもう2400円くらいかしら。。。

ジム・ロジャーズが「ポンドを支えてきたのは、北海油田とロンドンの金融界だったが、
今やいずれも枯渇している。もはや英国は、何も売るものがない」と発言したそうですね。
拠点をアジアに移した彼としては「ほら 見ろ。言わんこっちゃない」なんてとこなんで
しょうか(過去の記事)。米ドルと違って、基軸通貨でもないですしね
個人的にはポンド安で、久々にイギリスを旅行したくなります

「英国経済は終わり」論争 ブラウン首相まで反論(朝日新聞) - goo ニュース

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
円、89円台半ば=米株高でドル買い戻し(時事通信) - goo ニュース
21日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、ボルカー元米連邦準備制度理事会(FRB)議長の悲観的な景気見通しなどをきっかけに対ドルで急伸、当市場としては1995年7月以来、約13年半ぶりの高値となる1ドル=87円10銭をつけた。その後は、金融機関への追加支援に対する期待感を背景に米株式相場が急伸したことからドルが買い戻され、午後5時現在は、89円43-53銭と、前日午後5時比27銭の円高・ドル安。 

英ポンド下落加速=対円最安値-ロンドン市市場(時事通信)- goo ニュース
21日のロンドン外国為替市場で、英ポンドが対円で1ポンド=119円台まで急落し、前日に続き過去最安値を更新した。午後4時現在は1ポンド=120円20-30銭(前日同時刻は同125円80-90銭)。

 英国では同国大手銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の大幅赤字決算見通しを背景に金融危機への懸念が高まっており、実体経済の減速も顕著だ。イングランド銀行(英中央銀行)による一段の利下げ観測も根強く、ポンド売りに拍車がかかっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「落下の王国」

2009-01-25 21:45:49 | 映画
  
午後から飯田橋に観に行ってきました。

撮影中に橋から落下して歩けなくなったスタントマンのロイが家の手伝いでオレンジを
収穫していて木から落ち怪我をした5歳の少女アレクサンドリアに架空の物語を話し聞
かせ、自殺のためにモルヒネを調剤室から持ってこさせそうとする話。

兎に角、映像美、色彩の鮮やかさに目を奪われます。
4年かけて世界各地で撮影しただけあって、雄大なロケーションと色彩は凄いです。
これは映画館のスクリーンで見る価値があったなあと思います。
エンドロールで確認出来たのは、アフリカ、インド、スペイン、ポルトガル、イタリア、バリ、
フィジー、トルコ、ボリビア。帰宅後、公式サイトを見たら撮影した国が詳しく出ていました。
像で広大な美しい風景が見れますので、ご興味のある方は見てみて下さい。 公式サイト

恋人をスター俳優に取られ絶望し、死ぬことしか考えていないロイが語る架空のお話は
自身の恋敵への復讐も絡まって、登場人物がみんな死んじゃう、かなり暗い結末
まだ5歳のあどけないアレクサンドリアに励まされて、なんとも情けない青年です。
原題「The Fall」。絶望の淵に落下しても、どんな悲惨な人生でも、生きていればこそ。
生きるって素晴らしい、生きていれば美しい世界に出会える。そんな幻想的な世界を
見せてくれたような気がします。

それにしてもアレクサンドラ役のカティンカ・アンタルーあっての作品だと思いました。
無邪気で愛らしくて、それでいてしっかりと意思を持っている強いところもあって、演技が
初めてとは思えないくらいの名演技でした。
アレクサンドリアの母と妹が見舞いにやってきて、彼女がいつ退院出来るのか、母親が
アレクサンドリアの通訳を経て担当医に聞くシーンが心に残っています。
彼女は幼心にも母が自分の労働力を期待しているのを感じています。だから医師が
「ギブスはもうすぐ外れるが完全に治るまで退院は出来ない。それからオレンジの収穫を
手伝うのはやめなさい。まだ小さいのだから また樹から落っこちてしまうよ」という
言葉をそのまま伝えることが出来ませんでした。恐らく母親が持ってきた籠の中にある
パンか何かを美味しそうだねと言っているよ、見たいなことを言ったのでしょう。
母親ははにかみながら担当医にそれを差し出すのでした。
移民の家族の中で、たどたどしいながらも英語を理解出来るのは自分だけ。
子供ながらにもそんなたくましい表情を一瞬見せた場面でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ通りの方でした

2009-01-23 11:39:18 | 雑感・社会
ブログ『がんばれ、生協の白石さん!』を読んで、どんな感じの人なのか、
勝手なイメージが自分の中で出来上がっていましたが、イメージ通りの
どこかほんわかした感じの人でした。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
ついに素顔を披露!「生協の白石さん」大学の広報大使に(読売新聞) - goo ニュース
ベストセラー「生協の白石さん」(講談社刊)の著者、白石昌則さん(39)が、
東京農工大(東京都府中市)の広報大使第1号に任命された。小畑秀文学長が
22日、記者会見で発表した。

 白石さんは1994年4月、「大学生協東京事業連合」(渋谷区)を通して、早稲田大
の生協に就職。2004年12月、東京農工大の生協に移り、学生が売店への要望や意見
などを寄せる「一言カード」の担当となった。誠実に、時には軽妙なジョークを交えた
回答が、学生のブログで紹介され、一躍有名人に。05年11月には、カードの内容と回答
をまとめた本を出版した。

 昨年11月の異動で「東京インターカレッジコープ」の渋谷店長となったが、
「せっかくの人材を活用したい」という大学側の要請に応じた。今後、大学のホーム
ページに登場したり、講演会を開いたりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする