Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

久々に

2011-02-25 23:57:35 | カン・ドンウォン
我らがドンちゃんの記事を目にしました。昨年の映画興行成績1位になったそうです。
ファンとしては喜ばしい記事ですが、これがこのまま集客力のある俳優!というよりも
「田禹治」「義兄弟」「超能力者」と作品に恵まれた1年だったということなのかなって思います。

ドンちゃんが保健環境研究院での公益勤務に就いて、もうすぐ3ヶ月。どうしているのかな。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
カン・ドンウォン、 2010年韓国映画界チケットパワー 1位
美男俳優カン・ドンウォンが去年映画館通りチケット
パワー 1位を占めた。

映画振興委員会が最近発表した‘2010年主演映画
興行TOP10’によると、カン・ドンウォンは去年
1116万2718人の観客を動員し、興行成績1位を記録
したことが分かった。カン・ドンウォンは「田禹治」
「義兄弟」「超能力者」など出演作3作品全てが
200万人以上の観客を動員して、韓国映画界の新たな
チケットパワー男となった。

2位にはリュ・スンボムが入った。リュ・スンボムは
「容赦はしない」「不当取引」「房子伝」で683万人の観客を動員した。3作品の映画全てが
青少年観覧不可にも関わらず興行に成功、リュ・スンボムのチケットパワーを見せ付けた。

3位は『おじさん』のウォンビン。一つの映画で最高のチケットパワーを見せ、韓国映画界が
注目するパワーマンとなった。

韓国映画最高のチケットパワーに君臨してきたソン・ガンホは4位に入り、キム・ユンソクが
5位を記録した。

女優で唯一にイム・スジョンが7位に入った。イム・スジョンは「田禹治」「キム・ジョンウク探し」
で468万人の観客を動員、続いてファン・ジョンミンが8位、チョン・ジェヨンとパク・へイルが
共に9位に入った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪塩ちんすこう

2011-02-24 22:15:35 | たべものいろいろ
南風堂ホームページ

連休に沖縄を旅行してきた友人からのお土産。味の種類がいろいろあるんですね。
沖縄の伝統菓子、ちんすこうに宮古島の塩「雪塩」を加えたもの。
こっくりとした濃厚な甘さのプレーンなものと比べると塩味が加わったことで、
甘さが控えめでさっぱりとした味わいで美味しかったです。
そして逆にプレーンの美味しさも再認識しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で買ったもの

2011-02-24 21:47:53 | 旅先で買ったもの
丈夫で実用的なデザイン。そして色も豊富。
京都へ行ったら一度、お店に寄ってみたかった
一澤帆布。いつの間にやら兄弟間の相続争いで
3店に分かれた(一澤帆布一澤信三郎帆布
帆布カバン※一澤(※は「七」の三つ重ね)うちの
ひとつ、一澤信三郎帆布で迷いに迷って買いました。
月曜日から通勤で使い始めたのですが、A4サイズの
ファイルもすっぽり入りますし、肩に掛けた時の掛け
心地もなかなかいいです。
ただ縦長のバックだけに手帳や財布、携帯電話などを
そのまま放り込んでしまうと、探すのに一苦労。
内ポケットはひとつありますが、ポーチなど袋に入れて
分かりやすく仕分けるか、あるいはサブバックとして使うか・・・ですね。
昨日から新宿・伊勢丹で3/1までのイベントが開催されているようです。(お知らせ

こちらは美濃吉さんで教えていただいた
原了郭の黒七味。
四条通り沿いは何度も行き来しているのに。。。
気付かないものですね。
「ようじや」さんの並びにありました。

袋10g入りを買ってみましたが、1回使いきりパック
というのもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃吉本店にて

2011-02-22 23:52:37 | たべものいろいろ
高いお店とはいえ、お昼なら夜の半分くらいの値段で食事が出来るのでいいですよね。

竹茂楼という名の通り、通された和室から竹のお庭が見えました。
お料理の前に袴をはいた男性の方が甘酒を持ってきて下さいました。
そのうち止むだろうと雪が降る中、お店まで歩いてしまったので
甘酒のお蔭で身体の芯まであったまりました。

<先付>
鰯土佐まぶし、稲荷寿し、袱紗玉子
お多福百合根、菜の花


絵馬を模した盛り付け、おめでたいお料理とおめでたい言葉が書かれた紙と。

<椀>
湯葉仕立て
くみゆば、蓮もち、紅白梅、木の芽


<向>
鯛のうす造り
あしらい
ぽん酢
土佐じょう油

<凌ぎ和え>
ふきのとう
畑菜
利休麩

<焼物>
鰆もち粉揚
ししとう
レモン


<進肴>
牛すき
玉葱
三つ葉
黒七味

<御飯>
茶飯、福豆

<香物>
串割大根、辛子菜、煮鰻

果物

アールグレイシャーベット


甘味
わらび餅(写真を撮るのを失念)
お抹茶


小鍋と共に出された黒七味。かけてみると一味違った味わいにすっかり気に入ってしまいました。
給仕の方に伺ったところ原了郭の黒七味だそうで、お店の場所をプリントアウトしたものを持って
きて下さいました。お蔭で翌日お店に買い求めることが出来、いい京都土産になりました。
それから阪急百貨店の上にあったお店は引き続き営業しているとのことでした。

お店を出る頃には雪が降り止むどころか、いっそう激しく降っていました。
こういう時に限って、折りたたみの傘をホテルに置いてきてしまっていて、ダメですね。
かといってタクシーを呼んでもらうほどホテルまで遠いわけでもなく。
まあ歩いて帰っちゃおうかなと思っていた矢先にお店の方が傘を貸して下さり、助かりました。
翌日ホテルをチェックアウトする前にお店に傘を返しに行きがてら、今度は夏、大好きな鱧の
頃にこれたらなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@ぎおん徳屋

2011-02-18 23:41:37 | たべものいろいろ
お昼を遅めに予約をしたので、瓢亭別館を出た後、美濃吉本店(竹重楼)の横を素通りして
帆布かばんで有名な一澤信三郎帆布へ
そして京都好きの同僚に薦められたお店、ぎおん徳屋を目指して花見小路通に向かって
考えてみると東西を走る四条通は散策するのですが、一本入って花見小路通を歩くのは
今までなかったかも。思い描いている京都のイメージというか、京都に来たなあと実感できる、
そんな雰囲気のある町並みが楽しめる通りですね。
途中から雪がぱらつき始めましたが、すぐ止むかなあ~とのんきに思いながら、軒下にある
ベンチに腰掛けて正午の開店を外で待ちました。
和三盆が入って、ほんのりと甘い
一口大のわらび餅が8つ。
そして花の押し型で固められた
きな粉と黒蜜。梅の形をした
取り皿が何とも可愛らしい。

普段食べ慣れているものと違って
つるんとしたお餅を箸で持ち上げると
びよーんと伸びて柔らかく、ちょっと
感動しました。


本わらび餅1200円は高い気もしますが、そう何回も食べるわけではないのでってことで。
二人で2400円だからなあ、やっぱり高いかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝がゆ@瓢亭別館

2011-02-17 23:31:33 | たべものいろいろ
京都2日目の朝は楽しみにしていた朝がゆを食べに瓢亭・別館へ。
事前に場所を確認しておいたので、すんなり予約していた9時ぴったりに着くことが出来ました。

<八寸>
ふきのとうを揚げたもの
玉子
練り物
山椒が利いた押し寿司

<瓢型三段重ね鉢>
上段:青菜の辛子酢味噌和え
中段:白身魚の蒸し物ともずく
   大根おろしも添えられていました
下段:精進炊き合わせ

<お椀>
菜の花と利休麩の白味噌仕立て

利休麩に乗った辛子がアクセント
になって、美味しかったです。







うずら粥

細かく刻んだ鶉の肉が入った
雑炊のようなもので、お茶碗に
2杯分はありました。
期待が大きかった分、食べてみて
あんまり・・・でした。





お料理ひとつひとつ塩が利いていて、しっかりとした味付けでした。
美味しかったものの、全体的に辛く感じてしまいました。
次回はお昼の松花堂弁当をと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 1日目

2011-02-15 20:22:40 | 旅日記
ホテルにチェックイン後、
翌朝に朝がゆを食べに行く
瓢亭の場所を確認しがてら
近くを散策しました。



大鳥居をくぐって平安神宮へ。
明治28年、平安遷都1100年を記念
し、京都のシンボルとして建てられ
たのだそうです。

観光名所でありながら、歴史に
ついては、ガイドブックを読んで
初めて知りました。まだまだ知ら
ないことだらけです。

正面に見える、大内裏を8分の5
の規模で復元した大極殿と右側
には蒼龍楼。
こういうところに来ると独特の
雰囲気もあって、すがすがしい
気持ちになりますね。

参拝した後に「六盛茶庭」で
お茶をしました。
手をけ弁当などで有名な「六盛」が
手がけるスフレ専門店。

元々注文してから30分くらいは掛かる
ものですし、4人がけのテーブルに2人
とか1人とか、ゆったりとした感じで
回転がいいわけではないので、待つ
のが苦手な人には向かないのかな。


私たちの前に2組しか待っていませんでしたが、席に案内されてからスフレが出てくるまで、
結構待ったような気がします。

通っていた大学の近くにもスフレ屋さんがあって、あの頃以来だから、何年どころではないくらい
久しぶりにスフレを食べました。でも「こんな味だったかな~」という感じで、あまり感動もなく
一瞬で食べ終わってしまいました。
ちなみに母はハチミツとジンジャーのソース、私はフランボワーズを選びました。飲み物は2人共
紅茶(アールグレイ)を頼み、全部で2,830円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰京しました

2011-02-15 20:18:17 | Weblog
昨晩、東京で雪が降っている様子をニュースで見ました。結構積もったようですね。

京都も昨日はあいにくの雪で、ホテルの部屋からの景色はこんな感じでした。

そしてこちらは今朝、チェックアウト前に撮ったもの。
手前に見えるはインクライン、琵琶湖疎水を行き来する船を運んだ台車の線路跡です。
昨日は見えなかった南禅寺の三門かな?も眺めることが出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の京都

2011-02-11 11:38:27 | 
東京も朝からちらちらと雪が舞っています。

寒いのが苦手なので何故この時期に京都?という感じなのですが、
帰省したついでに京都まで足を伸ばす予定です。
前々から行ってみたかった瓢亭と美濃吉本店(竹重楼)に行くことになっていて、
それがとっても楽しみにしていることです。

瓢亭の朝がゆ、もちろん本館と別館ではメニューも違うんでしょうし、出来れば
"本館で"といいたいところなんですが、初めてだし別館を予約しました。
美濃吉本店(竹重楼)はお昼に予約を入れました。
四条河原町辺りでお昼どこで食べようかと迷った時に、よく阪急百貨店の上にあった
美濃吉を利用していて、いつか本店に行ってみたいなあと思っていたんです。
京都の阪急百貨店は昨年8月に閉店してしまったので、今回散策しながら新たなお店を
開拓しようと思っています。

あいにく連休中の天気は荒れ模様とのこと。
皆様、お気をつけて。楽しい休日をお過ごし下さい。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

12日にかけ、大雪続く=西日本ではしけも―気象庁(時事通信) - goo ニュース
気象庁は11日、発達中の低気圧の影響で、西日本から東日本の広い範囲で12日にかけ、山沿いを中心に大雪が続くとして、雪崩や路面凍結、暴風などに注意を呼び掛けた。積雪は東京都心でも予想され、交通機関の乱れにも注意が必要。

 同庁によると、発達中の低気圧は四国沖にあり、東北東に進んでいる。12日には日本の東海上に達し、列島は強い冬型の気圧配置になる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レダラッハ Laderach

2011-02-09 22:27:09 | たべものいろいろ
バレンタインデーの時期にはいろんなチョコレートが集まった催しがあって楽しいですね。
百貨店の催事を覘いたついでに買ってみました。試食したチョコレートの優しいミルク味が
気に入って、今度の連休に帰省することもありフェアリーシャレー4粒 詰め合わせ
トリュフ・プラリーネ6粒 詰め合わせをお土産に選んでみました。

スイスのチョコレートというとトイスチャー(関連記事2005-11-292006-03-14)でしたが、
デザインの可愛らしいチョコレートのお味はどうなのか?週末食べてみるのが楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする