Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

CHICCAで買い物

2014-09-30 22:50:41 | お出かけ
ここ最近はもっぱらCHICCAのアイシャドウを使っています。

#41デザート ブロンド(2010-7-29の記事)
          ↓    
限定色 EX01 オリエンタルリリー(2012-2-23の記事
          ↓
#41デザート ブロンド

左側のライトカラーを使い切りそうなので、同じものを買いに行ったら何と廃盤とのこと
仕方がないので、今出ているアイシャドウで07 ロージィベージュと08 シュガークッキーを
片目ずつ付けてもらいました。付けた時にどんな色味になるのか分からないので、
お店の人は面倒かも知れないけれどいろいろ試してしまいます。
ところがいざ買う段階で、自分が選んだものは在庫なしがっかりです。
近々クリスマスに向けて新しいアイシャドウが発売になるらしいので、せっかくだから
それと比べて購入しようかなと思って注文せずに帰ってきました。

で購入したのはこの2つ。
左が秋限定のパウダーチーク EX01
センテッドハート
。またしても別売りのケースは
買いませんでした。(2013-3-28の記事
持ち歩くわけでもないし、落とさないように
気を付ければいいかなと思って。
右は1月に発売された春限定のスプリンクル
タッチ EX02 ポップンローリー。
指に取るとさらさらしていて肌に伸ばすと
程よくキラキラします。アイシャドウベースとし
て、この上に手持ちのアイシャドウを重ねて
ラメ感をプラスしたいなと思っています。
秋限定色の口紅 13 チェリーモーヴ も試してみました。塗ってみると見た目と違って
薄付きでボルドーというよりもピンク色の透明感のある仕上がりでした。元々の唇の色も
ありますし、こればっかりは本当に試してみないと色味が分からないものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北紀行:大潤發

2014-09-29 22:22:42 | 旅日記
地元密着型の大型スーパー、大潤發RT-MART。
たまたま宿泊したホテルが市民大道沿いでしたので行ってみました。

ICE MONSTERでマンゴーかき氷を食べた後、ホテルに戻りチェックアウト。
チェックアウトは12時までなのに、11時40分頃だったかが掛かってきました。

チェックアウトを済ませ、スーツケースを預けて出発
市民大道を忠孝復興站方向へ歩くこと10分あまりで着きました。
CITY LINK(中崙大楼)という大きなビルの地下にあります。

食料品はもちろんですが、家電製品、調理器具、衣料品、スポーツグッズなど
何でも揃っているスーパーでした。細々したお土産を買いました。

忠孝復興站からだとスーパーのホームページによれば約10分だそうです。
復興北路と市民大道(高架快速道路)交差点の近くにある大きなオフィスビルに
あります。

緑色の看板が目印の勝立生活百貨も一度行ってみたいなあと思っているのですが
なかなか機会がなくって。今回ツアーで空港から宿泊ホテルを回っている時に車が
たまたまお店の前を通って、場所はチェックしたので次回こそは!と思っています。


大潤発(中崙店)
台北市八路2段306號地下2樓
0800-010-020
営業時間 8:30-23:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北紀行:ICE MONSTER

2014-09-28 13:16:35 | たべものいろいろ
台北3日目。
今回はフリープランのパッケージツアーなので、帰りの便が夕方とはいえ
自由になる時間が午前中しかありませんでした。

永康街にあったマンゴーかき氷の有名店(2006-9-19の記事 )が國府紀念館站の近くに
移転したそうで行ってみることにしました。
夫婦喧嘩から冰館(ICE MONSTER)が閉店(2010-1-19の記事)し、永康15と名前を変え
2012-4-15の記事)、私が前回行った翌月2012年5月29日に突然移転したみたいです。
お店が元あった永康街の方には思慕昔という別のかき氷店になっています。

MRT板南線・國父記念館站の1番出口を出て、忠孝東路沿いにあります。
お土産屋さんというよりも加工肉の老舗という印象が個人的には強い新東陽の先に
あって、歩いて5分くらいでしょうか。私たちは忠孝敦化站からウィンドウショッピングを
しながら行きました。それでも15分も掛からなかったと思います。
忠孝復興站-忠孝敦化站-國府紀念館站は、駅と駅の間隔が短いのかなと感じました。

ちょうどお店の前を通ったのが開店の10時半。何組か並んでいましたがすんなり入れました。
内用排隊⇒店内で食べる場合、外帶排隊⇒テイクアウト用と並ぶ列が2つあります。

新鮮芒果綿花甜 220元

すっとぼけた表情のゆるキャラ冰塊老闆も健在でした。
オーナー羅駿樺さんをイメージしたものらしいです。

シャーベットの中にもマンゴーがしっかり入っていて濃厚な味で、マンゴー自体を食べている
ような食感でした。マンゴーソースが掛かっている氷の下にもフレッシュマンゴーがゴロゴロ
入っています。くせのないパンナコッタがアクセントになって、いや~大満足でした

外はかなり暑かったので食べ始めているうちはいいんですが、そのうち身体も冷えてきて
ガンガン効いた空調も重なって、かなり寒く感じて温かい飲み物が欲しくなってしまいました。
店内には水とお湯の入ったポットが置かれているので、お湯を飲みながら食べていました。
1人で1個ぺろりと食べてしまう人もいると思いますが、友人と2人で1個でも大変でした。

マンゴーの出回る時期しか営業していない冰讃や行天宮近くにある黒岩古早味砂糖剉冰
にも行ってみたいし、来年また行けるといいなあ。

ICE MONSTER
台北市大安区忠孝東路四段297號
02-8771-3263
営業時間:10:30〜23:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北紀行:MangoChaCha

2014-09-26 07:28:40 | たべものいろいろ
フレッシュマンゴー 120元

食後のデザートは場所を代えて芒果恰恰へ。

鼎泰豊の入っているSOGO復興店は忠孝復興站2番出口に直結しています。
4番出口を出て、SOGO忠孝館の前を通り、SOGO忠孝館とWatsonsの間の路地を入って、
少し行った左手にあります。お隣は阿宗麺線。

塩振ったら美味しいと店員さんに言われましたが、私はそのままの方が
美味しいと思いました。香港にもあるみたいです。(こちら

芒果恰恰 MangoChaCha台北忠孝店
台北市忠孝東路四段17巷4号
(02)2778-8551
営業時間 11:00~23:00
日本語メニューあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北紀行:鼎泰豊

2014-09-26 07:26:54 | たべものいろいろ
忠孝復興站に戻ってきた時には20時半近かったと思います。
SOGO復興店B2Fにある鼎泰豊へ。
入口で店員に人数を伝えると京鼎樓の時のような注文票(9/18の記事)をくれます。
40分待ちと言われました。B3Fに香港ではお馴染みのスーパーマーケットC!ty Superが
入っているので、時間潰しに見に行きました。旅先のスーパーマーケットを覗いて
その土地の食材を見るのが結構好きです。ちなみにC!ty Superは日本人が経営しています。

鼎泰豊に戻って、外に置いてあるメニューを見ながら注文票に記入しながら待つことに。
電子掲示板があって、順番が回ってくると自分の番号が表示されます。
相席でも構わないということで30分くらいで店内に通されました。入ってすぐにオーダー
できるので、席に着いて割と早くに料理が出てきます。

小籠包と炒空心菜

蝦肉餛飩湯

遅い時間だったからか泡菜(キャベツの酢漬け)がなく残念でした。
今回京鼎樓とKiki餐庁でも炒空心菜を食べました。鼎泰豊のはにんにくが細かく刻まれ、
味付けも日本でも食べ慣れているせいか、一番口に合いました。

旅行日数が短いと食事の回数も限られてしまって、行きたいお店を全て回ることは不可能。
2年前から気になっている済南鮮湯包へ今回も行けなかったし、杭州小籠湯包にも行って
みたいし。また台北に行きたいですね。(2012-4-16の記事

鼎泰豊復興支店 
台北市忠孝東路3段300號B2(SOGO復興店B2F)
02-8772-0528 
平日10:00~21:30 休日10:00-22:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北紀行:九份茶坊

2014-09-25 22:57:46 | 旅日記
日が暮れてきました。
初めて茶芸館に入ってみました。
舊道口からクネクネ道が続く基山街沿いにある九份茶坊。
ガイドブックでよく見かける赤ちょうちんのある階段を上って、基山街を右に行って
すぐのところにあります。茶芸館のなかにはお湯代がいらないところもあるみたいですが、
ここは1人100元 + 茶葉が400元~でした。

屋外スペースの席で


台北旅行最後の晩ご飯のこともあって、お茶菓子は
パスしてしまったのと帰りのバスの時間が気になって、
そうのんびり過ごすことは出来ませんでした。
それでも風に吹かれながら、心地いいひとときを
過ごすことができました。

お茶菓子を食べなら、のんびり景色を眺めながら
時間を忘れてお茶を楽しむ。
こういうのもたまにはいいものだなあと思いました。


せっかくなので、自分たちが買っていない種類に
しようということで選んだのが四季春でした。
台湾でも新しい品種の烏龍茶のようです。
爽やかな香りとすっきりした味わいで飲みやすかったです。
余ったお茶は袋に入れてくれます。せっかくなので残りを
2つに分けてもらいました。

九份茶坊
新北市瑞芳区基山街142号
(02)2497-6487
営業時間 9:00~20:30 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北紀行:九份

2014-09-25 22:48:55 | 旅日記
MRT板南線・木柵線の忠孝復興站の1番出口にあるバス停から基隆客運バスに乗ります。
以前は1番出口を出て、そのまま忠孝東路沿いをまっすぐ行ったところにバス停がありました。
が、どうも2年前に場所が変わったようで、1番出口を出たら戻るような形で復興南路の方を
歩いたところにバス停がありました。私たちは15時55分のバスに乗ろうと15分程前にバス停に
着いたのですが、既にはかなりの列が出来ていました
途中、高速道路を走るからか、立っての乗車は出来ず満席になると乗れません。
私たちと同じように夕暮れ時に行こうとしている人が多かったのかも知れませんね。

時間帯によって本数も違うので、時刻表を見て、自分が乗ろうと思っている時間帯のバスが
何時にあるのか把握しておくといいのかなと思います。
道路の込み具合でぴったりの時間には来ませんが、バス停に時刻表はないので事前に調べて
おいた方がいつ来るのか分からないのを待つよりはいいですよね。

1062 台北中崙 - 中山高 - 金瓜石 時刻表路線図
(平常日は平日、例假日は土日・祝日 です。)

料金表を見ると102元ですが、行きも帰りも100元でした。
悠遊カードも使えますが、前回はカードをかざしても反応せず現金で払ったので
今回は初めから現金で払いました。悠遊カードが使えると割引があってお得なんですが。

何とかギリギリで15時55分のバスに乗り、バスに揺られること約1時間半。
舊道(九份老街)に到着。屋根の付いた立派なバス停に変わっていました。
帰りの台北行きのバス停も李儀餅店の横から、もう少し坂を上ったところに変わっていました。
観光客が多くなったんですかね、こちらも屋根のついたバス停になっていました。
帰りのバスの話をすると、満席で乗れないケースと立って乗車することもあります。
前回は瑞芳站で下りる人がいるのでそこで座りました。今回は立っている乗客をみんな
隣に止まっている瑞芳始発の台北行きバスへ運転手が誘導していました。

まだ陽が差していました。

  




右側の小上海茶飯館 (悲情城市) は映画「悲情城市」
のロケ地として有名です。
ソン・ユナやパク・ヨンハ、キム・ハヌルが出ていた
韓国ドラマ「オンエアー」でも使われていました。

今回はどの写真も失敗ばっかり。前回はもう少し趣の
ある写真が撮れたのにな。(2009-5-13の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋

2014-09-25 20:04:55 | たべものいろいろ
昨年初めて食べて、すっきりした甘さが
気に入ってしまった翠峰。(2013-9-15の記事

自分が利用するスーパーなどで
見かけることがありませんでした。

たまたま長野・小布施町のぶどうを
集めた催しで翠峰に再会し、嬉しくって
買ってきました。
ネット検索してみたら、翠峰というのは
岡山県特産の品種だそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北紀行:Kiki餐庁

2014-09-20 20:38:15 | たべものいろいろ
遅めの昼食は誠品信義店4階にある四川料理のKikiで取りました。
四川料理というと辛いイメージがありますが、メニューに辛さの度合いが表示されているので、
辛いのが苦手なら辛くないものを選ぶことができます。
 
2階で出版イベントをやっていました。
カメラマンの数も多く、有名な人っぽい。でも石頭さんが誰なのか知りませんでした。
帰国後、ネット検索したら五月天(メイデイ)のメンバーなんですね。
「末日備忘録」というフォトエッセイ写真集を出したので、メディアやファンの人たちが来ていた
のですね。インタビューの内容が分かれば、もっと見ていて楽しいんだろうなあ。。。









花雕醉雞腿(冷盤)
宮保空心菜

雪菜肉絲煨麵

Kiki餐庁 誠品信義店
台北市信義區松高路11號4樓
02-2722-0388
営業時間11:00-14:00 17:00-22:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーミングセール

2014-09-20 19:06:18 | お出かけ
本日からスタートした横浜元町チャーミングセールへ行ってきました。

時折雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、すごい人で賑わっていました。

ブロンティベイパリスを覗いて、ミハマで靴を2足購入。
チャーミングセールに行ったら、必ず寄って月餅を買う重慶飯店へも行って。
いつもと違うのは蓬莱閣でサンラータンメンを食べたことくらいかな。
ひとりで行くとだいたい決まったお店をサクサクっと見て、さっさと帰ってきてしまいます。
せっかくの遠出なのにもったいなかったなあ、と帰ってきてから思うのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする