Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

当たった~☆

2011-01-31 12:55:59 | 好きなもの・こと・ひと
来月11日から始まる「深説・八犬伝~村雨恋奇譚~」の開幕直前イベントに当選しました!

保坂さん出演の舞台を久しぶりに観たい気持ちも山々なんですが、洋服を買ってしまったり、
諸々出費がかさんでしまって、今回も観に行けそうもありません。
それだけにイベントに参加出来るのは嬉しいです。(2010-12-15の記事
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃった

2011-01-30 21:13:35 | お出かけ
Harrods & OLD ENGLANDのセールで
ジャケットとスカートを購入。
このジャケット、昨年夏のセールでも
見たんですよねえ。。。
綺麗な色合いに惹かれ、つい買って
しまいました。
とはいえ、素材が絹64%、綿36%なので、
気をつけないと毛羽立ってしまいそうです。




スカートはシンプルながら後ろのポケットがアクセントになった素敵なデザインで、
こちらも春先に大活躍しそうです。あ~、早く暖かくならないかなあ。


Aesopのアンチーオキシダント トナーも使いきり、次はどこのを使おうかなあと色々と考えた結果、
友人お勧めのマックスファクターのSKⅡにしてみました。(2009-08-22の記事)
結構なお値段することは知っていたのですが、それでも・・・やっぱり高いですねえ。
初めてなので、取り敢えずピテラ エッセンスセットを試してみることに。
それから富士フィルムのアスタリフトシリーズお試しセットも。
500円で試してみれるのは嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目も大事

2011-01-26 22:17:15 | 雑感・スポーツ
先日行われたアジアカップの準決勝、日本-韓国戦をテレビ観戦していました。

前半日本はいい調子で試合を進めているように見受けられたのでしたが、後半は逆に
韓国に攻め込まれている感じで最後まで分からない、手に汗握る試合でした。
今大会限りで代表引退を明言している韓国の朴智星選手は改めていい選手だなあと
思いましたし、それにぴったりついている日本の長谷部誠選手やそれから長友佑都選手
と岡崎慎司選手のスタミナ、兎も角 何としても勝ちたい!という選手たちの気持ちが
見ている側に強く伝わってくる試合でした。

PKを外して止められたボールを蹴り返した韓国の選手も印象的でしたが、
やっぱり何と言っても強烈な存在感を放っていたのが本田拓也選手!でした。
交代でテレビに映った瞬間、ちょっと違和感を感じました。
両チーム共に死力を尽くして戦っているところにひとり、ぬるま湯に浸かって出てきた
ようなだらーっとした感じといいますか。
無精髭を生やしている選手もいるし、試合中ガム噛んでいる選手もいるのに、何故か
見ていて不快に感じてしまいました。何でなんでしょうね。

途中出場して、いきなりのファールやチームでボールをキープしている場面で前線へ
パスを出したり、2点目の失点の際にもたまたまそうなってしまっただけなんでしょうが
ボールに詰めるところが運悪く倒れ込んでしまい、結果的には味方の守備の妨げになって
しまったような感じだったし。短時間ですごく悪い印象を持ってしまって。。。

スポーツ選手も見た目が大事なのかなあ、と本田選手のプレイを見ながら考えてしまいました。

途中で交代した香川真司選手は骨折だそうです。決勝に出れないのは日本チームにとって
痛いですし、所属クラブでも活躍中なだけに複雑ですよね。

FW香川、右足小指を骨折…決勝を欠場へ(読売新聞) - goo ニュース
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょこら芽

2011-01-22 16:30:21 | たべものいろいろ
昨日仕事帰りに、所用で東京に来ていた弟からもらいました。

「前に東京に来た時に食べて、美味しかったから」と。

ねんりん家のバームクーヘンに しょこら芽生タイプ
あるのを初めて知りました。
帰宅後ネットで見たら松坂屋銀座店の限定品なんですね。
待ち合わせ場所を相談していた時に「松坂屋で買いたいもの
があるから」と弟が言っていた意味がやっと分かりました。
私はてっきり職場の人へのお土産を買うのかと思って、
「別に松坂屋でなくても他にも百貨店はいっぱいあるし・・・」
なんて言ってしまって。本当にダメな姉ですね。
わざわざこれ1個買うために銀座まで行ってくれたとは。
その後、職場の人や親へお土産を買う弟に付き合って、お店を回りました。

東京駅には抹茶味もあったという弟の話通り、ホームページを見ると場所によっては
ゆずや抹茶といった和風も販売しているようです。

(関連記事:2009-10-152009-02-20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十二夜」2回目

2011-01-18 23:07:34 | 好きなもの・こと・ひと
この舞台を観るのは1回でいいかなあ。。。と先週帰りがけに友人と話していたんですが、
既にチケット取っちゃったし、今度は舞台の右側で石丸さんを正面で観れるし、ってことで
行って参りました。

先週観た時には想像していたものとは随分違う演出と騒々しさに慣れておらず、
登場人物たちを追うのに必死な部分も正直ありました。2回目、そして今回は
2階席ということもあって、舞台全体をゆっくり眺める余裕が持てました。
といっても途中からはほとんど石丸さんにしか目がいっていなかったんですけれどね

それにしても観劇中、隣の母娘連れがずーっと話をしていて不愉快でした。
途中『止めてくれ光線』を向けていたんですがねぇ~、あまり通じなかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄な出費

2011-01-17 21:07:10 | Weblog
最近食卓にパソコンを置いて作業することが多いのですが、ちょくちょく配線に足を引っ掛けて
LANケーブルが抜けてしまったり、LANケーブルの差込口のプラスチックのつめが欠けてしまっ
たりなんていう失敗をしてしまいます。で、先日は何とLANカードを壊してしまいました。
仕方なく買いに出かけ、帰宅後パソコンを前に
内蔵されているDVD/CD-RWドライブが数ヶ月に一度、思い出したように動く程度であることを
思い出してしまいました。案の定、何度試しても一向に動く気配もなく
このままではLANドライバをインストール出来ず
結局その日の夕方にまた外付けのDVDを買いに出かけ・・・トホホホホ。

何はともあれ、無事にインターネット接続が出来て
テレビや携帯電話はなくても別に気にしないけれど、パソコンがないと私はダメですねぇ。
それにしても外付けのキーボードに、外付けのHDD、外付けのDVD。
いいかげん新しいパソコンを買わなくてはと思いつつ、まだ暫くこのまま使い続けそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転倒して亡くなるなんて

2011-01-14 22:31:51 | 雑感・社会
思いがけない死亡記事に呆然としました。声が好きな俳優でした。

ここ最近、転倒し頭部の強打による死亡の芸能ニュースをよく目にします。
自分も以前に比べて動きが鈍くなったのか、蹴躓いたり火傷をしたりと怪我が多くなりました。
高齢になればなおのこと。とはいえ70歳とまだお若かったのに・・・ご冥福を祈ります。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

細川俊之さん死去=クールな二枚目、ミュージカル「ショーガール」(時事通信) - goo ニュース
クールな二枚目役で知られ、舞台やドラマ、映画で活躍した俳優の細川俊之(ほそかわ・としゆき)さんが14日午前5時24分、急性硬膜下血腫のため死去した。70歳だった。北九州市出身。12日に東京都内の自宅で転倒して頭部を打撲し、意識がない状態で病院に救急搬送されていた。

 俳優座養成所を経て、1964年文学座に。舞台活動と並行して映像作品にも進出し、甘い二枚目から冷徹な悪役、三枚目までこなす演技力で数々の作品に出演した。71年にフリーとなり、女優の木の実ナナさんと共演したミュージカル「ショーガール」は15年間続くヒット作となった。

 この他の代表作に映画「エロス+虐殺」「ラヂオの時間」、ドラマ「日本沈没」「ムー一族」「毛利元就」など。低音の魅力を生かし、声優やラジオ番組のパーソナリティー、ナレーターとしても活動。2004年から大阪芸術大学の教授も務めた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダで買ったもの

2011-01-12 22:53:01 | 旅先で買ったもの

カナダといえば、まず思い浮かぶのが
メープルシロップにメープルクッキー。
会社の人や友人へのお土産に買いました。
クッキーは3箱でC$23.97でした。








旅先での楽しみのひとつが地元のスーパーで
買い物をすることです。ツアーだと自由時間も
少ないし、ホテルの立地もあって、なかなか地元の
スーパーをぶらぶら見て回ることは難しいです。
たまたまオタワで宿泊したホテルの前にmetroと
いうスーパーがあり、行ってみました。
ポテトチップスがC$3.49、ハロウイン用包装のリンツ
のミルクチョコレートはC$4.99、アプリコットC$2.49、
いちじくC$1.69、グミC$2.59、リッタースポーツの
チョコレートは2つC$4で4つ買いました。これらに
税金が13%が上乗せされます。

ナイアガラの滝から車で30分ほど北上したところにあるナイアガラ・オン・ザ・レイク。
オンタリオ湖に面した小さな街で、19世紀イギリスの植民地時代にアッパー・カナダ(現オンタリオ州)の初の首都として栄えたそうです。イギリス風の建物が多く残った、美しい街でした。
リスやキツネを見かけ、ハイキング気分で散策するのも良さそうな、落ち着いた雰囲気でした。
ただでさえ自由時間が少ないのに、オンタリオ湖を見に行って、買い物してとバタバタでした。


ナイアガラ・オンザ・レイクのメイン通りにあるGREAVESというお店で買ったジャム。
右側の2つはNo-Sugar Added JamsでC$3.25、 左側のLemon Marmaladeと Black Currantが
C$2.50でした。周辺で採れた果物を使ったオーガニックジャムで、今はまっている下のバターと
一緒にトーストに塗って朝食に食べています。
ジャムの他にもキッチン雑貨や紅茶・クッキーなども売っていました。


グリーヴズの道挟んだ向かい辺りに
あったクリスマス用品を売っている
お店で買ったサンタさん。ずんぐり
むっくりな姿が気に入りました。

ケベックのプチ・シャンプラン通りに
あるFruits & Passionで買ったリップ
バーム(アボガド)C$5.00。これに
プラス税金C$0.65が足されます。
ガイドブックを見ていて、気になっていたRocky Mountain Soap Company。残念ながらケベックにはお店がなく残念。。。でした。

値札を見てレジに行って、これに13%の税金が乗るんだったとすることが
旅行中何度かありました。お蔭で今回はかつてないほどに買い物をしない旅となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイアガラの滝

2011-01-11 23:12:48 | 旅日記
昨年12/21から日にちが開いてしまいましたが、10月のカナダ旅行の続きです。

滝周辺はホテルやアトラクション施設が立ち並び、さすが世界有数の観光地だけあって
町全体がテーマパークのような賑わいでした。宿泊ホテルの目の前にあるレインボー橋を
渡れば、向こう岸はアメリカ。行き、帰りに必要な25セント硬貨を2枚とパスポートを持って
てくてく歩いて往復出来ます(全長約300m)。

ホテルで朝食を取った時、目の前にカナダ滝が見えました。

オンタリオ州とアメリカの国境にあるナイアガラの滝は
南米のイグアスの滝、アフリカのビクトリアの滝と並ぶ
世界3大瀑布のひとつ。

滝の発祥地点は現在よりも約10km下流で、浸食により
年間1m以上ずつ後退し続けているそうです。
このまま浸食が続けばエリー湖に埋没してしまうため、
人工的に浸食のスピードは年間3cm程度に抑えられて
いるものの、2万5千年後?だったか、遠い将来には
消滅するという説明をガイドさんから受けました。

テーブルロックというカナダ滝に
向かってテーブルのように突き出し
ている所で、豪快に流れ落ちていく
水を眺めることが出来ます。












ジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズ
専用エレベーターで38m下りて、
のぞき穴からカナダ滝の裏側を見た
見たり、トンネルの先にある滝の
真横のバルコニーから流れ落ちる水
の迫力を体験したり。
デジタルカメラをビニール袋に入れて
撮影しました。
滝に近づくと水しぶきが霧のように
立ち昇って、視界が遮られて怖い
反面、この後に乗った遊覧船でも全身
に滝のしぶきを浴びて、それはそれで
楽しめました。

遊覧船 霧の乙女号から

シェラトン・フォールズビューから。
最上階にあるレストランのビュッフェで
昼食を取った時に撮りました。
(左側がアメリカ滝、右奥がカナダ滝)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!「十二夜」

2011-01-10 20:52:17 | 好きなもの・こと・ひと
シアターコクーンで公演中の「十二夜」を観て来ました。
(関連記事12/1512/411/79/18

自分が映画や本を通して知っているのとは、また違った「十二夜」に仕上がっていて、
笑い楽しませていただきました。石丸さんが扮する吟遊詩人が歌っている時に出てくる
小道具のついたてが、セバスチャンとヴァイオラの再会の場面での演出の伏線だったんだなあ、
と後から気付く演出もあって面白かったです。
そして出演者の楽器演奏も意外で楽しめました。石丸さんはサックスを吹いていました。
以前も書いたように、演出家も他の出演者の人たちのお芝居を観るのも初めてで、
『石丸幹二』という入り口を通して、また知らない世界を知った新鮮さと嬉しさといいますか。

今回は舞台に向かって左側の席だったので、石丸さんが出てくるシーンはほとんど対角線で
観るかたちでしたが、次回は舞台の右側になるので楽しみです。
日本人のへそ」、「グレンギャリー・グレン・ロス」、「GOLD-カミーユとロダンー」。
今後石丸さんが出演予定の舞台のチラシをもらってきました。こう見ると、舞台で松さんとの
デュエットの時にも思ったのですが、石丸さんは復帰されてからいろんなジャンルの人と仕事を
して(選んで?)いるんだなあと改めて感じました。自分に固定されてしまっているイメージを
取り払って・・・というところもあるのかも知れませんが。

7日の夕刊に載っていた記事:松たか子、男女を初々しく魅力的に Bunkamura「十二夜」

元旦の夜にNHK-FMで放送された「石丸幹二のシアターへようこそ」で話していたことが
Bunkamuraのインタビュー記事にもありました。ロダン美術館へ行った時には12月の舞台の
ことなんかも考えたりしたのかなあと思ったりしました。
それにしても石丸さんが一人っ子だということをこの記事で初めて知りました。
Bunkamura Web Magazine「十二夜」石丸幹二インタビュー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする