Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

12月はシネマート新宿へGO!

2006-10-29 21:44:55 | カン・ドンウォン
期初の上司との面談や公募の面接で、何となく10月が過ぎていってしまった感じです。
ところで六本木、心斎橋に次ぎ、新宿にも12/9にオープンするんですね!シネマート。
オープニングの特別企画として1週間限定で、来年度公開予定11作品を超先行で
上映するそうです。もちろんドンちゃんの「私たちの幸せの時間」も
詳細はこちら⇒イベント
来春まで首を長くして待つし
かないのか。。。と思って
いた矢先の朗報で、すごく
嬉しい限りです。
チケットの発売がいつなの
か気になるところです。


それにしてもイ・ビョンホとスエの「夏物語」の方が早く公開されちゃうところが
知名度の差なのか寂しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サッド・ムービー」2

2006-10-29 20:52:35 | 映画
先日 試写会に行って来ました。(10/14の記事
4組の別れをオムニバスで
進めながらもそれぞれに
絡み合って、ちゃんと
ひとつストーリーに
なっています。
これから寒くなる季節に
ぴったりの心が温かくなる
可愛いお話が詰まった映画でした。

韓国映画だからと敬遠せずに 一度足を運んで観て欲しい作品です。
テレビ局の手話通訳をしているスジョンがずっと恐れていたことが現実になります。
ニュースを同時通訳している時に死亡者に恋人ジヌの名が。。。
童顔のイム・スジョンは、可愛いだけでなく、ちょっと大人っぽい表情、
しっとりした雰囲気を見せてくれます。
ジュヨンと息子フィチャンの話ではこの場面。
ガンに侵され余命いくばくもない彼女は息子の
願いを叶えてあげるため、病院を抜けて、下校時の通学路の安全監視員をやってあげた帰りの何気ない会話にジーンと来てしまいました。

ヨム・ジョンアは映画「私の生涯最悪の男」の撮影 終わったのかな?
年末に結婚を控えて 忙しいんでしょうね、多分。
ヨム・ジョンア、12月に整形外科医と結婚[朝鮮日報 2006-09-16]
スジョンの妹スウンとサンギ
ュのこのシーンが感動的で
した。スウンが聴覚障害を
持っていることや顔にあざ
があることを彼に打ち明け
る場面なのです。

サンギュが留学することを知って、スウンの同僚らが二人の最初で最後のデートを
盛り上げるべく心憎い演出をするところも

公式サイトは韓国の方がいろいろ見れて 韓国版
ポスター撮りの映像もあって面白いです。
待ち時間にチョン・ウソンと子役ヨ・ジングがイヤポンを片方ずつで音楽を聴いて
いるところなど寛いだ表情が見れます。
MULTIMEDIAには他にもエンディングでチャ・テヒョンが歌う曲のMTVも見れます。
映画の予告編とは異なる映画の一部シーンが流れて、なかなか見ごたえがあります。
そしてOST(サントラ)も聞けますよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町での古本市

2006-10-28 10:16:06 | お出かけ
昨日から11/9までは『読書週間』です。
それにあわせてなのでしょうか、本の街、東京・神田神保町で
古本市が開かれています。(朝日新聞の記事
ワゴンに並べられている本を手に取って、ぺらぺら捲って
見て歩くのは結構楽しいものです。

今日は午後から例の試写会なので、その前に散策しに行って来ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きって気持ちいい~

2006-10-28 10:16:03 | Weblog
週末は目覚ましを3つも付けているというのにお昼まで寝ています。
今日はたまたま平日と変わらない時間に目が覚め
朝から洗濯機を回しながら 水周りの掃除、お風呂場を洗いつつ
セーターやカーデガン類をジャブジャブお洗濯
おまけにアイロンかけも終えて、この時間
今更ながら『早起き』の有効性を感じております。

ところで今朝 のメールを見たら、友人から
「プラダを着た悪魔」の試写会に当たったんだけれど興味ある?とお誘いが。
先週の私だったら、もう絶対行くと即行で返信を打ったのですが、
あいにく今晩は食事会の先約が入っていて。。。残念です
10/10に挙げた8本の映画のうち 3本が試写会でってことになったんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ILLUMS丸の内のSALE

2006-10-27 20:48:09 | お出かけ
やっと今週も終わりました
嬉しくって、帰りについつい
ショッピングしてしまった
相変わらず反省出来ていない
ダメダメな私です

10/26~10/29の4日間(HP
通常取り扱い商品+クリスマス商品が10%OFF。一部の食器、キッチン用品、

寝具などを最大70%OFFとあって行ってしまいました。
クリスマスのオーナメントやお鍋など もう欲しいもの一杯
こういう時 結婚していたらなあ~って思ってしまうんですよね~
家族がいた方がインテリアをあれこれ考えるのが楽しいじゃないですか。

かごの中に一杯欲しいものを放り込んでいたのですが、レジに行く前に厳選して
結局HOLMEGAARDのころんとしたグラス1個を購入しました。
これに花を飾ったり、ワインを飲むのに使ったりしようかと考えています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庄選手、お疲れ様でした

2006-10-26 22:19:09 | 雑感・スポーツ
北海道で初開催されたプロ野球日本シリーズ、最後の花道を飾った新庄選手。
「札幌ドームを満員にするのが夢」だった彼の引退試合が最初で最後の日本シリーズ、
さぞかし喜びももひとしおでしょうね。


日本ハムが44年ぶり日本一 プロ野球日本シリーズ(共同通信) - goo ニュース
プロ野球の第57回日本シリーズ第5戦、日本ハム(パ・リーグ)-中日(セ・リーグ)は26日、札幌市の札幌ドームで行われ、日本ハムが4-1で勝ち、第2戦から4連勝で、対戦成績を4勝1敗とし東映時代の1962年以来、44年ぶり2度目の日本一となった。最高殊勲選手は稲葉篤紀外野手が選ばれた。

日本シリーズは2003年がダイエー(現ソフトバンク)、04年が西武、05年はロッテが日本一になっており、4年連続でパ優勝チームが制した。米国人監督のシリーズ制覇は昨年のバレンタイン監督に続き、2年連続2人目。敗れた中日は初出場だった1954年に頂点に立ったが、その後出場したシリーズは6度連続の敗退。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単位不足なら留年にすれば?

2006-10-26 20:56:20 | 雑感・社会
ルールはルールだもん。
それに受験競争に勝ち抜くために受験科目により時間を割きたいという気持ちは
特に今に始まったことではないのでは?

若さゆえなのか、面白いなあと思ったのは、毎日新聞の記事の中のコメント。
学校の外の実社会も無駄なもの、遠回りのものが一杯なのにね。

補習も検討され、東大をめざしている盛岡一高3年の男子生徒(17)は「受験に役に立たない科目にこれから無駄な時間を使うのは……。怒りを感じる。全国的な問題になってルールが変わってほしい」と話した。
世界史や地理がたとえ受験に役立たなくても 生活していく上では役立つよ。
そして『井の中の蛙』にならないためにも世界史って重要じゃないかな~
それにその国がどこにあるのか、どういう特色があるのか、どういう歴史を
辿ってきたのか全然分からないというのもね。。。

それにしても何で今回 発覚したのかしら?

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

履修不足:10県65校、生徒数は1万2000人に
富山県立高岡南高校で発覚した履修単位不足問題で、新たに青森、岩手、山形、福島、石川、福井、愛媛、広島、栃木の各県の公私立高校でも必修科目を履修せず同様の単位不足になっていることが分かった。単位不足はこれで10県65校、生徒数は約1万2000人に上った。中には、履修を装った報告書を教育委員会に提出する「架空履修」もあった。各県教委や学校は単位不足の3年生が卒業できなくなるおそれもあるとして、3年生への補習授業を検討するなど対応に追われ、文部科学省も全国調査を行う。

 単位不足が25日午後11時現在までに判明したのは▽岩手30校▽山形12校▽福島10校▽福井5校▽青森、栃木各2校▽石川、愛媛、広島、富山各1校の計65校。

 岩手県教委によると、発覚した県立盛岡一高側は「必修科目の授業時間数が足りず、教科書の全範囲が終わらなかった。このため、受験科目に絞って授業をした」と説明したという。県教委に提出するカリキュラムや指導要録には必修科目を履修していたように虚偽の記載をしていたという。

地理歴史履修1科目…授業70回分不足 富山の県立高校3年生卒業ピンチ(産経新聞) - goo ニュース
富山県立高岡南高校(篠田伸雅校長)で、3年生197人全員が、2年時に学習指導要領で2科目履修する必要がある地理歴史の授業を1科目しか受けていないことが24日、わかった。卒業には50分授業が70回必要で、県教委は学校側と協議し、土曜日や日曜日の補習を通じて単位を取得させる方針。同校は「大学受験に必要な科目に力を入れてという生徒の要望を聞き入れ、カリキュラムの運用を変えてしまった」と釈明している。

 県教委によると、指導要領では高校生の地理歴史について、世界史が必修で、さらに日本史と地理のどちらか1科目を選択して履修することになっている。ところが、同校は1科目しか履修させておらず、生徒は32人が世界史、71人が日本史、94人が地理を選択したものの、全員もう1科目を履修していなかった。

 同校などによると、生徒が1年生の時に「受験に必要な1科目に絞り勉強したい」という要望があり、「たとえば日本史を学べば関連して世界史の要素も入っており、世界史の履修につながる」と判断したという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンキュー・スモーキング」

2006-10-25 23:12:20 | 映画
早速観てきました。
登場人物すべてがジグソーパズルの小さな小さなひとつのピースで
どれが欠けても成り立たない。そんな完璧な痛烈 社会風刺映画。
非常に面白い、ゲラゲラ笑える作品です
特に英語のヒヤリングの出来る方々には尚更面白いのだと思います。
たまたま隣の人が英語圏の方だったのですが、もう笑いを抑えられないって感じで
クスクス笑っていました。あいにく私は英語が苦手のため そのシーンのどこが
面白いのか分かりませんでした

映画を観ていて、喋ることや議論することは慣れなんだなあと再認識しました。
主人公のニック・ネイラーみたいに冷静に相手の矛盾を突き、話題をすり替え、
周りを納得させる話術をマスターしたいものです。
現実逃避は程ほどにして、明日の面談の質問でも想定して準備しなくっちゃ
この映画は会社勤めしている人、営業担当の方は共感できるところ満載なのでは
ないかなあと思います。題名はやっぱり「ニコチンウォーズ」の方がしっくりきます。
主人公が喫煙者だから救われたっていうエピソードから取っているのかなあ~
公式サイト
今回映画館に置いてあったチラシの
中で気になったのはこの4本。
今日で『銀座シネマポントカード
が6ポイント貯まったので
10/10に挙げた8本のうちの
「トリスタンとイゾルデ 」
「7月24日通りのクリスマス」 
「プラダを着た悪魔」
もしくは 
「百年恋歌」のどれかを観ようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は37位から51位に転落

2006-10-25 18:38:05 | 雑感・海外
報道の自由度ランキング:日本は51位--国境なき記者団毎日新聞[2006-10-25]

 【パリ福井聡】国境なき記者団(本部・パリ)は24日、世界168カ国の「06年報道の自由度ランキング」を発表した。

 それによると、最高位はフィンランド▽アイルランド▽アイスランド▽オランダの4カ国。最低は北朝鮮▽トルクメニスタン▽エリトリアの3カ国だった。日本は「ナショナリズムの隆盛が目立つ」との理由で前年より14位下がって51位と厳しい評価となった。

 米国は「テロとの戦いを巡りブッシュ政権と司法、メディアの関係が悪化した」として53位に、前年首位だったデンマークはムハンマドの風刺画掲載への脅迫などで19位に後退した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年前の昨日は

2006-10-24 22:03:17 | 雑感・海外
ハンガリー動乱が勃発した日ですね。
大学生の時に一般教養で東欧の歴史に関する講義を受講したことがあったのに
全然残っていなくって。
今度図書館に行った折に 歴史の本がないか見てこようかな。

評価めぐり国民に溝も ハンガリー動乱50年(共同通信) - goo ニュース
ハンガリーの首都ブダペストで23日、1956年のハンガリー動乱から50年を記念し、社会党主導の政府が主催する式典が行われた。しかし、最大野党の青年民主連盟は別に式典を開くなど、動乱とそれに続く旧共産主義政権の評価についてはいまだに国民の間に溝も残っている。

同国では先月から社会党のジュルチャーニ首相の退陣要求デモが続いているが、背景には旧共産政権の後継でもある社会党への不信感を増幅させることで支持拡大を狙う野党側の思惑がある。

首相は国会での式典で「議会制民主主義」の重要性を強調、デモなどを繰り返す野党側を暗にけん制した。式典には欧州連合(EU)欧州委員会のバローゾ委員長ら50を超える国・機関の代表も出席した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする