Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

やっと~当たった!

2017-09-26 22:21:48 | お出かけ
久しぶりに「題名のない音楽会」の番組収録に行ってきました。
ここのところ立て続けに落選ハガキばかり届くので、応募するのも嫌になってきたところでした。

10月28日放送予定「神童たちの音楽会2017」では10代前半で既に大人顔負けの演奏に
心から楽しんで演奏している姿が印象的でした。

11月4日放送予定「人気のミュージカルを楽しむ音楽会」では
何よりも石丸さんによるミュージカル曲を3曲も聴けたのが嬉しかったです。
しかも「ファイティング・ネバーランド」の曲も日本語歌詞で聴けたし、幸せなひとときでした。
石丸さん主演の「ファイティング・ネバーランド」は2019年上演とまだまだ先ですが、
ぜひ舞台を観たいと期待が高まりました。

「オペラ座の怪人」の「Overture」では、本物のパイプオルガンの音色に、ミュージカルのあの
シーン、シャンデリアがその輝きを取り戻し、浮かび上がって観客席上部の元の位置に戻って
いく様子が目に浮かんでゾクゾクしました。やはり生の音は迫力が違いますね。
また石丸さんのファントムも聴くことができました。劇団四季時代ラウル役を演じていた石丸さん
だから「All I Ask of You」でも良かったのにと思ったりもしましたが、ファントムとクリスティーヌの
デュエット「The Point of No Return」が披露されました。
「ノートルダムの鐘」から「僕の願い」も。
アニメ作品でカジモドの声を担当した頃の石丸さんの声とはまた違った、今の声での
「僕の願い」を聴くことができました。昨年のデビュー25周年のコンサートでも歌われましたが、
チケット取ったものの残念ながら行けなかったので生歌を聴けて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳

2017-09-21 23:57:40 | Weblog
来年の手帳もMOLESKINです。

日記帳は2006年~ウィークリーダイアリー(W9×H14×D1.2cm)を使っています。
2013~2015年まで2200円+税だったのが、昨年から2500円+税で2700円に

そしてMOLESKINEで1ヶ月見開きが新登場した2009年~使っているマンスリーダイアリー
(W9×H14×D1cmは2013~2015年まで1720円+税だったのが、こちらも昨年から
2500円+税で2700円に。何でマンスリーの方が千円近くも値上がりしたのかな。
昨年は買う時に気付かず、帰宅してから気付きました。
長く使っていると慣れもあって他のものに替える気になれず、結局例年通りとなりました。
2015-09-30の記事

ウィリアム・モリスのデザインをマスキングテープにしたイベントが開催中でした。10/3まで
【速報】mt×Morris&Co. at Itoyaイベントを開催します!


2階の体験コーナーにて

見よう見まねで、小箱に試し貼りを
してみました。かなり控え目で地味な
仕上がりになりました。





地下1階にて



マスキングテープは今日初めてだと
いうのに、衝動買いしてしまった
包む時にテープや糊を使わず、
ラッピングができるというラッピング
ペーパーとマスキングテープ2種類。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pointage

2017-09-16 16:44:01 | たべものいろいろ







pointage ポワンタージュ
東京都港区麻布十番3-3-10
03-5445-4707
営業時間:10:00~23:00

連休初日は友人と麻布十番で待ち合わせ。
パティオ広場脇の半地下にある、フレンチビストロ「ラ パレット」でお昼を食べた後、
ぷらぷら散策しがてら友人お薦めのパン屋さんへ行きました。
店頭に並んでいるパン、どれも美味
しそうで、かなり迷いました。

迷った末に買ったのは、
大人のミルクフランス(240円)と
栗とイチジクの入ったパン(430円)

何時間も持ち歩いていたので、
フランスパンの間に塗られている
クリームの油が滲みてしまいました。


近所にあったら毎日のように通って
しまいそう、美味しかったです。
機会があれば、他の種類も食べて
みたいです。

昼食を取った「ラ パレット」も
感じのいい、こじんまりとしたお店で
また行きたいなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2槽式洗濯機

2017-09-13 23:15:53 | トラックバック練習板
縦型でもドラム型でもなく、未だに2槽式の洗濯機を使っています。
しかも父が単身赴任をしていた時に使っていたものなので、かれこれ20年以上前のもの。
構造がシンプルだからか壊れないし、自分であれこれ調整して洗濯できるのが
特に不自由を感じません。私のように好んで2槽式を使っているのは珍しいかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級「生」食パン専門店 乃が美 

2017-09-09 14:16:14 | たべものいろいろ
千葉市美術館からの帰り、せっかくなので珈琲問屋へ寄ってコーヒー豆を買って帰ろうと
てくてく歩いていたら、パン屋さんを発見。前からあったかなあ~
没後20年ルーシー・リー展」以来、2年ぶりの千葉。駅に新しい商業施設が出来ている一方、
パルコや三越は閉店していました。

高級「生」食パン専門店の乃が美
大阪に本店があるみたいです。
立て看板にある説明に目を通した
後、店内へ。

はなれ 千葉中央店
千葉市中央区中央4-8-7
  グランデ千葉県庁101
043-215-7447
営業日:10:30~18:00
定休日:火曜日

まずはそのまま食べてみて下さい、とのことでした。
普段ライ麦パンのような茶色い、どちらかというと固いパンにチーズ載せてトーストして
食べているので、白くて柔らかいのは新鮮かも。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信

2017-09-09 14:06:37 | お出かけ
久しぶりの日差しが眩しいものの、
カラッとした空気が心地いい秋晴れ。
絶好の行楽日和
所用で朝から信濃町へ出かけた
ついでに千葉まで足を延ばしました。




展覧会公式サイト

錦絵創始記の第一人者として知られる浮世絵師、鈴木春信。
喜多川歌麿や東洲斎写楽よりも前の時代、明和期(1764-72)を中心に活躍した人です。

武家や裕福な商人の趣味人たちを中心に流行した、私的な摺物である絵暦。
作品を前に食い入るように隠された文字を探してしまいました。
浮世絵をこんなにもじっくり観たのは初めてかも知れません。
趣味人たちがあまり採算など考えず、より美しい絵暦を求めた結果、多色摺木版画技法が
飛躍的発達したんだそうです。
また古典物語の名場面を潜ませたという見立絵もしげしげと時間を掛けて鑑賞しました。
絵を読み解く程の知識を持ち合わせてないので、解説を読みながらでしたが楽しみました。

ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信
会期 9月6日(水)~ 10月23日(月)
その後、
11月3日(金・祝)~2018年1月21日(日)名古屋ボストン美術館
4月2日(火)~6月24日(日)あべのハルカス美術館
7月7日(土)~8月26日(日)福岡市博物館(予定) と全国巡回します。










機内誌で見て応募したら
チケットが当たりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座百点9月号(No. 754)

2017-09-02 17:57:29 | Weblog

気付けば9月。
店頭には早くも来年のカレンダーや手帳が並んでいて…、もうそんな季節なんですね。

石丸さんのエッセイは先月号(8/3の記事)に続いて、アメリカで観たミュージカルのこと。
7/13に載せた記事にフロリダで「ファインディング・ネバーランド」を観たことが触れられて
いましたが、「ピーターパン」やその生みの親ジェームス・マシュー・バリのこと、そしてフロリダ
の高級リゾート地フォートローダーデールで舞台を観た感想などが書かれていました。
2年後の2019年に主役の劇作家ジェームス・マシュー・バリを演じる石丸さん。
「ファインディング・ネバーランド」日本版もブロードウェイの演出のまま上演となるそうです。

バリはピーターパンの著作権料を全てロンドンの小児病院に寄付していたこと。著作権は
一定期間が過ぎると消滅するものだけれど、英国議会も特例として、その小児病院が存続する
限り、ピーターパンの著作権を受領を認めたのだとか。エッセイを読んで、初めて知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする