Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

はがきが62円?

2016-12-22 21:33:51 | 雑感・経済
消費税が8%に上がってから、生活費がかさむ気がしています。円安もあるのかな。
そもそも給与から引かれる社会保険料も上がっていますしね。

はがき、62円に値上げ 日本郵便、来年6月1日から

定型の封書は当面は据え置き、年賀はがきは12月15日〜翌1月7日に投函されるものは
52円で据え置くそうですが、消費税が10%に引き上げられた時に値上げになるとか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約6年ぶりの円安

2014-09-10 22:36:00 | 雑感・経済
100円台後半から104円くらいの間を行ったり来たりしていたドル円相場。
あれよあれよという間に106円台後半まで上昇。気付けば、リーマン・ショックの頃の
水準まで値を戻しました。リーマン・ブラザーズが破綻したのが2008年9月15日。
もう6年近く経つのですね。

円安になると輸出企業には追い風でしょうが、関係のない私にはデメリットの方が大です。
ただでさえ消費増税で値上げラッシュのところに、更に輸入価格の引き上げに伴って
光熱費や食費などが値上がりして生活費を圧迫。考えると頭が痛いです。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

円下落、106円台半ば=東京市場(時事通信) - goo ニュース

10日の東京外国為替市場の円相場は、米国の早期利上げ観測を背景に下落した。午後5時
現在は1ドル=106円62~63銭と前日比32銭の円安・ドル高。

最近のやや急ピッチな円安・ドル高に対する警戒感が出ていた上、午前中は新たな手掛かり
材料も見当たらず、小幅な値動きだった。午後に入ると、「米国の長期金利が時間外取引で
上昇したことなどから、ドル買い・円売りが強まった」(外為仲介業者)という。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約の夏

2013-07-08 07:35:46 | 雑感・経済
あまりの暑さに我慢できず、とうとう昨晩エアコンを付けてしまいました。
快適だったけれど、来月の請求が怖いです。
お給料は上がらないし、ボーナスは下がっちゃったし。。。
そんな中、いろんなものが値上がりしているので

原発の再稼働は嫌だし、電気の無駄遣いをしないようにしなくては。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

8月の電気・ガス料金、全社が値上げ 現行方式で最高額に

全国の電力10社と都市ガス大手4社は27日、原燃料費調整制度に基づく8月の電気・ガス
料金を発表した。為替相場の円安進行で液化天然ガス(LNG)や石炭などの輸入価格が上昇
したことを受け、14社がそろって値上げする。一斉値上げは5カ月連続。

1カ月の使用量が標準的な家庭の場合、料金が全社で、現行方式となった2009年5月分
以降最も高くなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の流れを感じるニュース

2012-12-07 00:11:50 | 雑感・経済
先だって職場のイベントでフォーシーズンズホテル椿山荘へ行ってきました。
多分15、6年くらい前に行ったきり久しぶりだったので、とても懐かしかったです。
1992年に開業して今年で20年ですか。
最寄駅からのアクセスがちょっと不便だけれど、落ち着いた雰囲気のホテルで
夏には庭園に蛍が放たれて友人と見に行ったものでした。
最近は外資系ホテルも随分と出来て、競争も激しいんでしょうね。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

「ホテル椿山荘」14年以降に改装 藤田観光(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース

藤田観光は5日、今年末で契約が切れるフォーシーズンズホテル椿山荘東京に替わり、来年1月1日に「ホテル椿山荘東京」として再開業するのを前に事業説明会を開催した。当面は既存施設を活用しながら順次、館内施設などの改装を進めていく計画で、全260ある客室の一部は2014年以降をめどに本格的に改装する予定だ。

 客室改装にあたって来年1月1日に、浴室から庭園を望むことができる「ビューバススイート」や、キッチンや洗濯乾燥機などを装備した「長期滞在型」ルームなど3部屋を新設。宿泊客の反応をみながら、今後の客室改装計画に生かしていく。

 会見した八丁地園子常務執行役員は「日本のすばらしさ、心を体感してもらえるホテルを展開できると自負している」と述べ、外国人客の宿泊にもさらに力を入れる方針を示した。同ホテルでは年内に、広大な庭園が一望でき、挙式などが挙げられる空中庭園「セレニティ・ガーデン」を新設する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なニュース

2012-04-18 22:07:24 | 雑感・経済
アクアスキュータムというと第1次大戦の時に作った兵士向けの防水コートが有名ですよね。
もう15年くらい前になるかと思いますが、トレンチコートを思い切って買いました。
今でも大切に着ています。バーバリーよりもアクアスキュータムの方が断然好きでした。
初任給でスーツを買ったのが最初で、ジャケットやセーター、ブラウスにワンピースと
好んで着ていましたが、丸の内のお店が無くなってからは遠のいてしまっていたからなあ。
2009-8-272009-9-8の記事)
アジアの商標権は香港の会社が持っていて、そこと契約してレナウンが取り扱っているものの
ロンドンのお店が無くなってしまうことになったら寂しいです。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'

英老舗ブランドが破綻=アクアスキュータム(時事通信) - goo ニュース
英国の老舗高級衣料ブランド「アクアスキュータム」が17日、破産申請を行った。同社の管財人が明らかにした。

 1851年創業のアクアスキュータムは世界で初めて防水ウールを開発し、トレンチコートで有名。
英王室御用達となったほか、チャーチル元英首相らも愛用したことで知られる。

 1990年から日本のレナウンの傘下となったが、英国のブランド管理会社が2009年に買収。
経営立て直しに努めたが、多額の損失を出し続けたという。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年半ぶりですか

2010-10-25 22:43:58 | 雑感・経済
夕方ロンドン市場が動き始めた辺りから、するするとドル円が下落して81円を割れ
気づいたら80円台半ばでした。
先月介入があったのも何だか遠いことのような気がします。(9/15の記事
ドル円のドルの最安値79.75円にどれだけ近づくのかどうなのか。。。

2月に92.43円で両替をしたドル紙幣、今回デトロイトでも使う出番がなく目減りする一方です。
といっても金額がそもそも小さいのでロスも今のところ500円以内ですが。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

ロンドン円、80円41銭へ急伸 15年半ぶりに高値を更新(共同通信) - goo ニュース
明け25日の外国為替市場で円相場は急伸し、ロンドン市場で一時1ドル=80円41銭をつけ、
約15年半ぶりに高値を更新した。米国が大規模な追加金融緩和に踏み切るとの観測を背景に
円買いドル売りが加速。円相場は1995年4月19日につけた戦後最高値(79円75銭)に迫った。
急激な円高は輸出企業の収益を圧迫し、日本経済に打撃を与えかねないだけに、政府・日銀は
対応を迫られそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見当たらなかったわけだ

2010-10-22 18:32:22 | 雑感・経済
かねてより家のパソコンの調子が悪く(10/2の記事)、そろそろ新しいものに買い換えなくては
いけないなあと思って、ここ最近出かけたついでに家電量販店をに寄ってみていました。
でも今使っているシャープのメビウスが店頭に並んでいなくて。
どうしたのかなあ~と思っていたら、そういうことだったんですね。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

シャープ、パソコン生産撤退=新型端末とコンテンツ配信を強化(時事通信) - goo ニュース
シャープの片山幹雄社長は21日、インタビューに応じ、パソコンの生産を昨年限りで打ち切ったことを明らかにした。ノート型の「メビウス」を中心にパソコン事業を展開してきたが、「端末だけを売るのはやめる」と表明。今後はパソコンよりも手軽に使える電子書籍端末「ガラパゴス」の販売と、電子商取引や電子教科書を含むコンテンツ(情報の中身)配信を組み合わせ、付加価値の高い事業を展開していく考えを強調した。

 片山社長は、12月に発売するガラパゴスについて、海外の新聞配信を2011年中に開始する方針を明らかにした。端末発売と同時にスタートする国内の新聞や雑誌、書籍の配信に続き、対象メディアを拡充することで利便性を高め、事業拡大を目指す。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散々な1日

2010-09-15 22:46:59 | 雑感・経済
単独介入しても効果も限定的だし、介入はやらないのでは?と思っていましたが、
周りに押される形で為替介入に踏み切った印象。夕方にはまたドル円は下がるのかなと
思っていたら、一時85円台後半まで上昇する場面もありました。東京時間だけでなく、
ロンドン市場が開いてからも断続的に介入を行っていたみたいですよね。
個人的には午後から散々で、気づいたら19時半を回ってました。
2004年3月以来の久々の介入、暫くはこういった相場展開が続くのでしょうか?
86円台が視野に入ってくるのか、はたまた1995年5月29日だったかに付けた81.85円辺りの
下を見るのか、どっちなのかなあ。。。カナダ旅行の両替をどうしようかな。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

東京外為市場・15時=ドル84円後半、6年半ぶり為替介入で一時85円回復(トムソンロイター)
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から大幅高の84円後半。15年ぶり安値
を更新した直後に財務省による6年半ぶりの為替介入が入り、ドル/円は急騰。一時は85円台を
回復して安値からは2円以上の上昇となった。

 海外市場でドル/円は、米国金利の低下や比較的介入への姿勢が弱いとみられていた菅首相
が民主党代表選で再選されたことを受けて83円を割り込み、15年ぶり安値を更新した。この流れ
を受けた東京市場でも、午前中に82.87円をつけて15年ぶりの新安値をつけた。財務省が6年半
ぶりの為替介入に踏み切ったのはその直後だった。

 ドル/円はわずか10分ほどの間に84円台まで1円以上急騰。その後も断続的な介入が続き、
ドル/円は上値追いとなって一時85.14円まで上昇しており、きょうの安値からの上昇幅は2円
を超えた。時事通信によると、市場規模は1000億円を大きく上回ったもようで「気合いの入った
介入だった」(邦銀)という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂プリンスが閉館に

2010-04-29 13:18:15 | 雑感・経済
いつの間にやらグランドプリンスホテル赤坂と名前が変わっていた旧赤坂プリンスホテル。

大学の謝恩会が行われた場所で、卒業後数年は友人とケーキを食べながら近況を話したり、
あるいは待ち合わせに利用したりしましたが、もう随分行ってないかも。

旧朝鮮王室の邸宅として使われていた木造2階建ての旧館は、歴史的建造物として保存する
方向だそうです。最近は何かと老朽化→建て直しで何でも壊してしまいがちですが、古い良い
ものは残して欲しいものです。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

「赤坂プリンス」営業終了へ 来年3月、老朽化で(共同通信) - goo ニュース
西武ホールディングス(西武HD)は28日、「赤プリ」という呼び名で知られ、50年以上の歴史を持つ東京都千代田区のホテル「グランドプリンスホテル赤坂」の営業を11年3月末で終了すると発表した。施設の老朽化が理由という。西武HDの関根取締役は記者会見で「時代の先端を行った象徴的なホテル。多くの方に利用されて愛されたが、これも時代の変化だと思う」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて買ったカメラ

2010-03-01 23:53:07 | 雑感・経済
アルバイトをしたお金で初めてカメラを買ったのが新宿駅東口にあった「さくらや」でした。
それからウォークマンやあと携帯電話を初めて買ったのも、やはり「さくらや」だった。

百貨店の売り上げが下がっているのは分かるけれども、電化製品も値下げ商戦が厳しかった
りして、なかなか売り上げが伸びないのかな。。。

そういう自分も使っているブラウン管テレビは、かれこれ20年近く前に父が単身赴任中に
使っていたものだし、まだ地デジチューナーも用意していないし
今使っているパソコンもいきなり落ちちゃって、泣きそうになることも最近多いですが、
まだまだ買い替えるつもりもないしなあ~

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

「さくらや」64年の歴史に幕 4都県の11店閉める(共同通信) - goo ニュース
首都圏を中心に営業していた家電量販店「さくらや」が28日、埼玉、千葉、東京、神奈川の
4都県の計11店舗を閉め、約64年の歴史に幕を下ろした。さくらやは15店を展開してきたが、
うち新宿東口駅前店など4店は既に閉店、引き継いだビックカメラの店舗になっている。
「さくらやポイント」は、親会社ベスト電器の関東の主要店舗で使えるほか、首都圏のビック
カメラ店舗でも同社のポイントに交換できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする