Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

青山アンデルセン閉店

2017-07-25 21:40:11 | 雑感・社会
駅のバリアフリー化に伴って、アンデルセンが閉店するとのこと。
学生の頃、よく利用していた懐かしいお店がなくなるのは少々寂しいです。
2020年のオリンピックを控えて、表参道周辺も様変わりするんでしょうね。

デニッシュ広め半世紀、青山アンデルセン閉店へ 駅改修
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来秋はムンク「叫び」がやってくる

2017-07-05 23:47:09 | 雑感・社会
ブリューゲルの「バベルの塔」(関連記事:2017-05-092016-06-30)に続いて、
今度はムンクの「叫び」が来秋に、こちらは初来日します。
東京・上野の東京都美術館で2018年10月27日~2019年1月20日の会期予定だそう。
混むんだろうなあ。。。




オランダを旅行した2015年はゴッホ没後125年と
いう節目の年で、秋にアムステルダムへ行った際にたまたまゴッホ美術館で「ムンクとゴッホ展」という
特別展が開催中でした。
ゴッホとムンクの共通点、相違点を探るという
貴重な企画をタイミングよく観ることができて
だったと思います。


☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

ムンクの「叫び」、上野で会える 来年秋に回顧展[2017-6-27 朝日新聞]

ノルウェーを代表する画家エドワルド・ムンク(1863~1944)の代表作「叫び」などを紹介する回顧展が来年秋、東京・上野の東京都美術館で開かれることが27日決まった。ノルウェーにあるムンク美術館のスタイン・ヘンリクセン館長と、主催する朝日新聞社の渡辺雅隆社長が合意書に調印した。

 「叫び」は、神経症や女性関係などに悩んだムンクが、それらで経験した感情を表現したもので、同名で似た構図の絵画やリトグラフが複数枚あり、同国のオスロ国立美術館が所蔵する作品が最も知られている。

 来年秋に展示される「叫び」は今回が初来日。油彩・テンペラ画で、1910年に描かれたという説がある。このほか、同館が所蔵するムンクの油彩画や版画、素描など計約100点が出品される。会期は2018年10月27日~2019年1月20日の予定。

ムンク「叫び」来秋日本へ 朝日新聞社・ムンク美術館調印[2017-6-28 朝日新聞]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケル・ボンド氏の死去

2017-06-29 23:51:22 | 雑感・社会
マーマレードが大好きなくまのパディントン、小学生の頃によく読んでいました。
卒業旅行で初めてロンドンへ行った際、パディントン駅を見に行ったのを思い出しました。


☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:
 
「くまのパディントン」作者、マイケル・ボンドさん死去

出版社ハーパーコリンズによると、英児童作家のマイケル・ボンドさんが27日、自宅で死去、
91歳。

英南部ニューベリー生まれ。ロンドンの一家に引き取られたペルーからきたクマのキャラクターが騒動を繰り広げる「くまのパディントン」シリーズの作者。英BBCによると、56年のクリスマスイブに帰宅中、店のショーウィンドーに飾られていたクマのぬいぐるみに着想を得て執筆され、58年に出版された。日本では福音館書店などから出版されている。シリーズは世界で40カ国語以上に翻訳され、3500万冊以上を売り上げた。14年には映画化もされた。


「くまのパディントン」作者、マイケル・ボンドさんが死去 売れ残りのぬいぐるみから生まれた人気シリーズ
英作家マイケル・ボンド氏死去 「くまのパディントン」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にとってのビックニュース

2016-06-30 22:31:07 | 雑感・社会
今朝、新聞の一面を見てキャーキャー騒いでしまいました。

「バベルの塔」来年日本に 朝日新聞社・ボイマンス美術館調印
ピーテル・ブリューゲル1世の傑作「バベルの塔」(1568年ごろ)=写真=などを紹介する
「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル『バベルの塔』展」が来年4~10月、東京と大阪で開か
れることが29日決まった。ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館のシャーレル・エックス館長
と、主催する朝日新聞社の渡辺雅隆社長が合意書に調印した。同館はオランダ・ロッテルダム
市にある同国を代表する美術館の一つ。「バベルの塔」は旧約聖書の伝説の塔を描いた作品
で、日本では24年ぶりの公開。展覧会には同館所蔵の約90点が出品される。


さらに文化・文芸面を見たら、何とはピーテル・ブリューゲルを始めとする後世の画家に
大きな影響を与えたヒエロニムス・ボスの「放蕩息子」も日本で初公開されるのだとか。
今年2016年はボスの没後500周年という記念の年です。ボスの故郷デン・ボッシュでは
大回顧展が開催されていたと思います、確か春先に。

読み解き方、十人十色 「バベルの塔」ボイマンス美術館長に聞く
(一部抜粋)
 ブリューゲルの油彩画は世界に約40点しか現存しないとされている。ボイマンス美術館が
改修と新館建設工事に入るため、今回の展覧会への借用が実現した。エックス館長は「『バベルの塔』は館で最も重要な作品。館外には数回しか出たことがない」と話す。


これは観に行かなくては 『バベルの塔』展 公式サイト
来年4/18~7/2 東京都美術館、7/18~10/15 大阪・国立国際美術館、混むのかなあ~
 
ウィーン美術史美術館所蔵の「バベルの塔」は2回観たことがあり、もう一枚の「バベルの塔」を
観たくて、昨年5月にオランダを旅した際にロッテルダムへ観に行ってきました。
ウィーンの「バベルの塔」を描いた翌年に描かれたロッテルダムの「バベルの塔」の方が塔が
高く完成が進んだ作品となっていました。

ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館は2003年だったか、大改修が行われましたが、
また改修するようです。しかも新館ができるんですね。
昨年10月にオランダ再訪した時もロッテルダムへ足を運びました。
部屋によっては私一人しかいなくて、有名な作品を独り占め状態。ゆっくりのんびり鑑賞
できる、ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館がすっかり気に入ってしまいました。

展示の仕方も面白いんです


10月に行った時にはちょうど
「Van Bosch tot Bruegel」
という企画展をやっていて、
プラド美術館にある「乾草車」
などを観ることができました。

「乾草車」の裏扉にも「放蕩
息子」が描かれていました。




「放蕩息子」

「鳥わなのある冬景色」

「バベルの塔」

細密に描かれています










メーヘレンによるフェルメールの贋作
「エマオの食事」もコレクションです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶屋シャツ

2016-06-25 17:28:29 | 雑感・社会
今週辺りからプレセールがちらほらと始まっていますね。

3年程前から気に入って買っている蝶屋シャツを久しぶりに覗いてみたら、店頭には
ノーアイロンのものばかりでがっかり。(関連記事:2014-6-282013-6-29

昨年3月に会社解散していたんですね。どうりで今いる店員さんの対応が以前の
方たちとは違っていたわけですね。すごく違和感があったので納得できました。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

日清紡ホールディングス 特定子会社の異動(子会社の解散)に関するお知らせ

CHOYA/全事業を譲渡し清算の計画 2014年08月11日

CHOYAはこのほど、全事業を譲渡し会社を清算する計画を発表した。
主力のドレスシャツ販売事業は、同業の山喜に譲渡、スーツ製造販売の子会社アリエスは、
尾上繊維に譲渡する。

8月1日にアリエスの事業は譲渡を実施。ドレスシャツ販売事業は11月1日を目途に譲渡する。
CHOYAの事業は山喜と尾上繊維が引き継ぐ。直営店の蝶矢シャツ2店、Outlet3店は、事業
継続を前提に交渉を続けている。会社清算時期は、事業譲渡完了後、速やかに実施するが、
時期は未確定という。

CHOYAが128年の歴史に幕 山喜や尾上繊維に事業譲渡へ 2014年08月06日

日清紡HD/ワイシャツのCHOYA事業の一部を山喜に売却 2014年07月30日

日清紡ホールディングスは7月30日、事業会社の日清紡テキスタイルの子会社でドレスシャツを製造・販売する子会社CHOYAの事業の一部を、同業の山喜に譲渡すると発表した。

CHOYAの日本国内における百貨店・専門店向けドレスシャツ製品の製造・販売事業の一部を譲渡するもの。

今後、締結する契約で譲渡対象資産を定めるが、譲渡対象資産には、対象事業にかかる棚卸資産、商標権、同事業に供する製品の製造を行う子会社(高山CHOYAソーイング)株式などを含む。

CHOYAの譲渡対象事業の2014年3月期の売上高は60億6700万円、営業損失4億8900万円、経常損失4億8400万円だった。事業譲渡により、シャツ事業分野での選択と集中を進め、
グループ繊維事業のさらなる体質強化を図るという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転倒して亡くなるなんて

2011-01-14 22:31:51 | 雑感・社会
思いがけない死亡記事に呆然としました。声が好きな俳優でした。

ここ最近、転倒し頭部の強打による死亡の芸能ニュースをよく目にします。
自分も以前に比べて動きが鈍くなったのか、蹴躓いたり火傷をしたりと怪我が多くなりました。
高齢になればなおのこと。とはいえ70歳とまだお若かったのに・・・ご冥福を祈ります。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

細川俊之さん死去=クールな二枚目、ミュージカル「ショーガール」(時事通信) - goo ニュース
クールな二枚目役で知られ、舞台やドラマ、映画で活躍した俳優の細川俊之(ほそかわ・としゆき)さんが14日午前5時24分、急性硬膜下血腫のため死去した。70歳だった。北九州市出身。12日に東京都内の自宅で転倒して頭部を打撲し、意識がない状態で病院に救急搬送されていた。

 俳優座養成所を経て、1964年文学座に。舞台活動と並行して映像作品にも進出し、甘い二枚目から冷徹な悪役、三枚目までこなす演技力で数々の作品に出演した。71年にフリーとなり、女優の木の実ナナさんと共演したミュージカル「ショーガール」は15年間続くヒット作となった。

 この他の代表作に映画「エロス+虐殺」「ラヂオの時間」、ドラマ「日本沈没」「ムー一族」「毛利元就」など。低音の魅力を生かし、声優やラジオ番組のパーソナリティー、ナレーターとしても活動。2004年から大阪芸術大学の教授も務めた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンと言うわけでは

2009-11-17 23:25:40 | 雑感・社会
ないのですが、訃報の記事を読んで驚きました。
高校何年生の時だったか忘れましたが、クラスメイトが大ファンで口を開くと「なつめさんが・・・
なつめさんが・・・」で、土曜日の下校途中に宝塚でお稽古待ちだったか、ともかく待っている間
お喋りをしたりしながら付き合ったことがありました。当初「スーザンを探して」(1/6の記事) に
出演予定だったので、初めて生のお芝居を観れるのをちょっと楽しみにしていましたが、
降板されて。割と早くに復帰されるのかと勝手に思っていましたが、癌だったのですね。
私の周りは宝塚ファンが多いので、ショックを受けている人も多いんだろうな。

。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

女優の大浦みずきさんが死去 元宝塚トップスター(共同通信) - goo ニュース
宝塚歌劇団花組のトップスターで女優の大浦みずき(本名阪田なつめ)さんが14日午前7時、
肺がんのため東京都内の病院で死去した。53歳。東京都出身。葬儀は近親者のみで行う。
お別れの会は12月2日午後2時から東京都新宿区南元町19、千日谷会堂で。喪主は
姉内藤啓子さん。
1974年に宝塚歌劇団に入団。ダンスが得意で、88年から花組男役トップスターとなり
「会議は踊る」「ベルサイユのばら」などに出演。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報を聞いて

2009-10-04 22:37:51 | 雑感・社会
買い物をしていたお店で流れていたラジオで知りました。
急死のニュースを聞いて、すぐ思い浮かんだのが尊父の一郎氏の死でした。
小学生だった当時、鈴木さんの後に誰が総理大臣になるか、クラスの皆で当てっこ
したことがありました。単なる遊びだったのか、社会科の授業の一環だったのかは
あやふやなんですが、壁に模造紙か何かを貼って、一人ずつ色を塗って棒グラフを作っていって。
子供ながらに突進している力のようなものを感じて、中川さんに一票入れたんです。
総裁選の結果はびりの方だったように思うのですが、その後ホテルで亡くなられて。。。
小さかったけれど自分が選んだ人が死んでしまったのがショックで、忘れられないニュースと
なりました。あの時も遺書がなく、自殺なのか他殺なのかはっきりしない印象だったような気が。

親子2代、道半ばにして・・・ご冥福をお祈りします。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

中川昭一元財務相が自宅で死去 循環器系持病の可能性(共同通信) - goo ニュース
日午前8時15分ごろ、自民党の中川昭一元財務相(56)が、東京都世田谷区下馬の自宅ベッドで死亡しているのを妻(50)が見つけた。捜査当局は行政解剖の結果、循環器系の持病で死亡した可能性があるとみて、血液や細胞を病理検査して詳しく調べる。中川氏は最近、不眠を訴えて睡眠薬を服用。遺体からアルコールの成分も検出された。遺書がないことから、自殺の可能性は低いとみている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命がけの喧嘩

2009-07-03 11:52:03 | 雑感・社会
どんな理由から始まったのか。
意外とささいなことが原因だったのかも知れませんよね。
お酒でも入っていたのでしょうか。。。
亡くなられた当人よりも残されたご家族は、もし自分だったら この不幸な出来事に
どう向き合えばいいのか、困惑してしまいそうです。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'

電車と接触2人死亡 JR大船駅 ホームでもみ合う(産経新聞) - goo ニュース
2日午後10時半ごろ、神奈川県鎌倉市のJR大船駅の東海道線下りホームで、
男性2人が東京発小田原行通勤快速電車(15両編成)と接触、いずれも死亡した。

 県警大船署とJR東日本横浜支社によると、2人は3番線のホームでもみ合っていた際、
走行中の電車に接触し、頭などを打ったとみられる。50代と40代のいずれも会社員と
みられ、それぞれアロハシャツ姿とスーツ姿だった。2人は接触した電車と同じ下りの
4番線ホームに停車中だった普通電車に乗っていたが、トラブルになって下車し、
ホーム上でもみ合いになったという。

 同署は身元の確認を急ぐとともに詳しい状況を調べている。

 東海道線は東京~小田原間で上下線が一時、運転を見合わせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧吉田茂邸までも

2009-03-24 00:17:47 | 雑感・社会
最近、重要文化財などの歴史的建造物やよく知られた有名な建物が焼失する火災が
相次いでいます。しかもいずれも原因がよく分からず。
そして今度は「大磯詣で」と称された、戦後の政治史を彩った旧吉田茂邸が全焼して
しまいました。私の場合、白州次郎に関する本を通しての『吉田茂』像しかなく、
実際のところ どういう人物だったのか、よくは知りません。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

旧吉田茂邸が全焼=戦後政治の舞台-漏電警報、2階火元か・神奈川(時事通信)
22日午前6時ごろ、神奈川県大磯町西小磯の旧吉田茂邸から出火。午後零時半すぎに鎮火したが、木造2階建て本邸約1000平方メートルを全焼した。けが人はなかった。県警大磯署は失火と放火の両面で調べている。

 敷地内には24時間態勢で警備員が常駐、直前に漏電警報が鳴ったという。2階部分が激しく燃えており、同署は2階が火元の可能性があるとみている。

 所有する西武鉄道や大磯町などによると、旧吉田邸は約3万平方メートルの敷地に建つ総ひのき造りの住宅。吉田茂元首相の養父が1884年に新築したが、関東大震災でほぼ全壊。その後修復され、戦後に吉田元首相が外国の要人を招くため応接間などを増改築した。

 同邸には佐藤栄作元首相ら多くの政治家が訪れ、1979年には日米首脳会談の会場となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする