Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

昨年に続いて遅い夏休み

2016-11-09 23:17:45 | 
気づいたら今年も残すところ1ヶ月半となりました。やっと長期休暇が取れそうです
なかなか休みが取れないので、こうなったらいっそのこと引っ張って3月に休みもらって
またオランダへ行こうかなと思っていました。(2015-9-28の記事
そして来年辺り、季節のいい時期にイギリスへ行きたいなあと考えていました。が、どうも
母はオランダに興味がないようで、昨年もリクエストしたのですが却下されて南イタリアに
なりましたし(2014-12-27の記事)、今年は今の時期は寒いイギリスへ行くことになりました。

伊丹空港から羽田空港-ロンドン往復の安いツアーを見つけたらしく、珍しく母が自ら電話して
申し込んだので仕方ないです。何度か利用している旅行会社なんですが良い印象がなく、
羽田-ロンドン間の飛行機は普段利用するのを避けている航空会社で、個人的には気乗り
しないんですよねえ

と心の中でぶちぶち言いながらも昼休みに前金を払いに行ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅めの夏休み

2015-09-28 23:59:36 | 
本当は今月の初めか、もしくは来月の初めに取りたかったのですが、
色々すったもんだあって、結局来月下旬に取ることになりました

1ヶ月を切って飛行機の予約を取ると思っている以上に値段が高くなるんですねえ
11月に延ばすとマイレージを使って特典航空券を取ることも出来たのですが。。。
日にちをずらすごとに日照時間も短くなっていくし、気分的に少しでも早く行きたかったわけで。

そしてアムステルダムはホテル代が高いとは聞いていたものの、6泊の合計金額に倒れそうに
なってしまいました。こんなに高いなんて
取り敢えずホテル予約したけれど、もう少し探してみようかと思っています。


ディック・ブルーナ。 芸術家 @アムステルダム国立美術館(2015/8/27~2015/11/15)
ブルーナーさんの作品とともに彼に大きな影響を与えたアンリ・マティス、フェルナン・レジェ、
ステイル派の作品が展示されるそうです。もちろんミッフィーの原画も約120点展示されます。
https://www.rijksmuseum.nl/en/bruna

ムンクとゴッホ展@ゴッホ美術館(2015/9/25~2016/1/17)
ゴッホ没後125年を記念して、フィンセント・ファン・ゴッホとエドヴァルド・ムンクの共通点、
相違点を探る貴重な企画展。
http://www.vangoghmuseum.nl/en
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動手荷物預け入れ機

2015-07-03 07:33:53 | 
7月に入り、職場で夏休みどうするか話題に挙がることが多くなってきました。

一昨日から全日空が羽田空港国内線第2ターミナルに自動手荷物預け機
「ANA Baggage Drop サービス」を設置したそうですね。
日本航空も手荷物タグを自動発行する機械は羽田空港に導入していますが、
タグ発行と手荷物預かりの両方を自動化するのは、国内では初めてのこと。
全日空は今年の秋には自動チェックイン機を全面入れ替え、来春には出発カウンターを
リニューアルするのだとか。

ANA FAST TRAVELのプロモーションページで自動手荷物預け機をチェックしたところ、
5月にアムステルダムで利用したものと一緒でした。そもそも原型となった機械は、
KLMオランダ航空がスキポール空港に導入しているBagDrop systems BVのシステム。
一度使ったことがあるので大丈夫かな。スキポール空港で初めて使った時には
なかなか手荷物タグが出てこなくて、ちょっと不安になりました。単にまだ操作が
完了していなかっただけなんですけれどね。係員がそばで見ていてくれたので
思っていたよりもスムーズに預けられました。

プロモーションページに動画で利用法を詳しく説明されてありました。
とは言っても実際初めて使用する際はとまどうこともありそうですよね。
当初は6台に2人の割合で係員が付くそうです。

全日本空輸のニュースリリース
沖電気工業のニュースリリース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本からのお土産

2015-04-19 22:37:25 | 
今月もあっという間に半ばを過ぎ、ゴールデンウィークももう間もなくですね。
2週間後の今頃はヨーロッパに向かうの中です。(3/27の記事
今回は向こうに駐在生活をしている知り合いの家にご厄介になるので、
日本から持って行くお土産を何にするかで頭を悩ましています。
それとなく希望をお聞きしてはいますが、困っております
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWに向けて

2015-03-27 23:47:21 | 
昨年のゴールデンウィークは後半5/3(土)~5/6(火)の4連休でしたが、
今年は5/2(土)~5/6(水)まで5連休です。どこか行きたくなりますよね。
有給休暇を2日取って、思い切ってヨーロッパへ行ってこようと計画中です。
ある程度は覚悟していましたが、やはり航空チケット高いですね
今回は美術館巡りが主で、ネットで企画展のチケットを購入したり、時間指定の入場券を
予約したりしているところです。ネットで色々手配できるのは本当に便利ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリア

2014-12-27 22:51:45 | 
昨日が仕事収めのところも多いのでしょうね。
職場でも年末休みを取って9連休にしている人もいました。
年末年始を海外で過ごすなんていいですね。
ふるさとへ?それとも海外? 帰省・出国ラッシュ始まる(朝日新聞) - goo ニュース

先月、旅行の申込みをしました。
1年に1回の長期休暇、出来れば自分の行きたいところに行きたいところですが
2013-08-132012-08-172009-08-242008-07-28の記事)
いつものことながら却下され、シチリア島から南イタリアを周遊することになりました。
当初は母の希望でオーロラを見に行く予定でした。アラスカ、カナダ、北欧、アイスランドの
パンフレットを母に送り、検討してもらっている中で行先が南イタリアに変更になりました。
寒いのが苦手は私としては、ほっとしました。

夏から秋にかけて神聖ローマ皇帝でシチリアや南イタリアを治めていたフリードリッヒ2世の
本を読んでいました。プーリア州にある世界遺産のカステル・デル・モンテには行かないのが
残念ですが、パレルモのノルマン王宮やアラブ・ノルマン様式の礼拝堂などを見て廻るのを
楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS 日本撤退へ

2014-09-04 21:17:38 | 
路線見直しで成田-ロンドン線の他、ロンドン-バンクーバー線が10月11日で、
ロンドン-ムンバイ線が2015年2月1日で、ロンドン-ケープタウン線が4月27日で、
それぞれ撤退するそうです。(プレスリリース‐VS1418/2014.09.03

ヴァージン アトランティック航空は初めてヨーロッパへ行った際、成田‐ヒースロー間で
利用しました。今では当たり前になってきた個人用モニターが、利用した1993年当時
エコノミークラスでしたが全席にモニターがあって、ずっと映画を見ていたような気がします。
アメニティーが配られ、アイスやスナック類などもひっきりなしにサービスされました。
恐らく会社が設立されて日が浅く、独創性のあるサービスで勢いもあったのかも。

日本撤退⇒採算が低いということで、何とも複雑な気持ちになります。
今後は英国―米国路線(ニューヨークやロサンゼルスなど)を強化するそうです。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

成田―ロンドン線廃止へ=英ヴァージン(時事通信) - goo ニュース

英航空大手ヴァージン・アトランティックは3日、成田―ロンドン線を2015年2月で運航停止に
すると発表した。収益性の高い英米間の路線に重点的に経営資源を投入するという。

ロンドン・ヒースロー空港発成田行きは15年1月31日、成田発ヒースロー空港行きは2月1日が
最後の便となる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGWは

2014-04-16 22:25:11 | 
あと10日もしたら、大型連休に突入~という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いいですねえ、どこか遠くへ行きたいなあ。。。
残念ながら、私はカレンダー通りです。前半はイタリア映画祭で3本映画を観て、
後半は帰省します。ここ数年ゴールデンウィークに帰省していなかったので、
久しぶりのことです。しかも1ヶ月切ってから帰省することが決まったので飛行機の
早割チケットでは希望の便は取れず、新幹線で帰ることになりました。
ゴールデンウィークに新幹線乗るのも久しぶりです。

ところ、成田での国際線への乗り継ぎで液体の持ち込み制限が緩和される記事が
出ていました。ヨーロッパへ旅行の際、どこかで乗り継ぎをするケースだと待ち時間に
ついつい免税店で買い物をしたくなるのですが、うっかり液体類を買おうものなら
乗り継ぎのセキュリティチェックの際に没収されてしまいます。
『1月に施行された新ルール』がどんなものか詳細は分かりませんが、
EU加盟国の空港での乗り継ぎの場合、出発地の免税店または機内で購入された液体類が
このSTEBと呼ばれる不正開封防止袋に封入されていると乗継便の機内へ持ち込みが
出来るようです。成田の免税店にはSTEBあるのかな?

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

乗り継ぎで「没収」されません=酒など液体持ち込み可能に―成田空港(時事通信)

成田空港で10日から、検査場を経由して国際線を乗り継ぐ際、これまでは認められなかった
酒類など液体物の客室内持ち込みが、最新機器による検査を受けることで可能になる。
テロ対策のため、出発空港で購入した酒類や化粧品などが乗り継ぎ空港で事実上「没収」
されるケースが世界で後を絶たず、旅客から不満が上がっていた。1月に施行された
新ルールに基づく準備が整った成田で、国内では初めて実現した。

 英国で2006年にあった液状物質による航空機爆破未遂事件を受け、原則として100ミリ
リットルを超える液体物は国際線の客室内に持ち込めなくなった。保安検査後に空港内売店
で購入した場合は例外だが、乗り継ぎの際は再び検査があるため、免税店などで買った高価
な酒や化粧品を放棄させられる例が多発した。成田では、月500件程度が「没収」されていた。

 成田では10日から、乗り継ぎの検査場で液体物を最新式の機器に通し、問題がなければ
「STEB(ステブ)」と呼ばれる不正開封防止袋内に密封することで客室内に持ち込める。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇まであと少し

2013-10-13 23:27:32 | 
遅めの夏休みまで、1か月を切りました
旅行代金の残金も支払いを済ませたし、あとは日程表が送られてくるのを待つのみ。
出発日をカウントダウンしている、この時期が一番ワクワク楽しいのかも知れませんね。

昨年はちょうど今頃、ウィーンに向けて出発していたんでした2012-10-13の記事

旅行会社とのやり取りで行く気が失せていましたが、自由行動の時に何を食べるか
いろいろ調べているうちに、だんだんテンションが高くなってきました
せっかくだからポルトガルっぽい食べ物を食べて帰ってきたいと思います。

元々申し込んでいたツアーではマドリードからレオンとサンティアゴ・デ・コンポステーラを
廻って、ポルトガルへ行く行程だったのですが、催行されず。
代わりに選んだツアーは残念なことにレオン王国の首都だったレオンには寄らないのです
巡礼路の要所だったレオンにはロマネスク様式、ゴシック様式の教会やホテルとして改装
された元修道院などの歴史的建築物があります。いつか見てみたいなと思います。
今回利用する飛行機はKLM、アムステルダムで乗り換えてリスボンまで17時間半くらい
母の国内線に合わせて早めに成田へ行くので、家を出てから23時間くらい掛かる計算です。
結構体力勝負の旅になりそう。。。
ポルトガルの天気は今の東京と変わらないみたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続き)スーツケースの修理

2013-10-01 22:55:36 | 
9月に入って早々に旅行会社との不毛なやり取りが始まり、何だかんだ
やっているうちにひと月終わってしまいました。
だんだん行く気が失せてきましたが、図書館で
借りてきたポルトガルに関する本を片っ端から
読んでいるところです。
右下の巨石をくり抜いて建てられた教会は、
ポルトガル北部ミーニョ地方にあるソウテロ村に
あって、聖母マリア出現の奇跡が起こり、出現した
場所にあった大きな石に教会を作ったそうです。
クリスティアーノ・ロナウドがレアル・マドリードに移籍
する前のマンチェスター・ユナイテッドにいた頃に書かれ
た本はフィーゴやルイ・コスタ、モウリーニョ監督それから
ユーロ2004のことなども取り上げられていて、面白く
一気に読んでしまいました。
中でもエウゼビオの「才能があっても選手として大成できるかどうかは周りの環境によって
大きく左右される」という言葉が印象的でした。
そういえば、デコが現役引退を発表していましたね。(関連記事
デコ、フィーゴ、クリスティアーノ・ロナウドがプレーしていたユーロ2004、懐かしいです。

ところでキャスター修理が必要なスーツケースを数日前に修理に出しました。連絡があり
キャスターは2つだけでなく3つ交換が必要で、その他にも諸々直す個所があって修理代が
2万ちょっとかかるということでした。(8/14の記事
そもそも1万5千円くらいで買ったスーツケースだし、かれこれ15年近く使っているし。
「こちらで破棄しましょうか」とも言われたのですが、送り返してもらうことにしました。
駄目もとで今度の旅行で使おうと思っていますが、厳しいかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする