Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

イタリア映画祭2016

2016-04-19 22:41:18 | 映画
2010年「ただ、ひとりの父親」、「元カノ/カレ
2014年「グレート・ビューティー/追憶のローマ」、「ローマ環状線、めぐりゆく人生たち」、
     「無用のエルネスト
イタリア映画祭を知って観に行くようになってから、まだ年数は経っていませんが、
ゴールデンウィークの恒例イベントになりつつあります。今回の上映作品

遅ればせながら「素晴らしきボッカッチョ」と「フランチェスコと呼んで-みんなの法王」の
チケットを購入しました。面白そうな作品がいっぱいあって、選ぶのに困りました。
イタリア映画興行収入で歴代トップの大記録を打ち立てたコメディー「オレはどこへ行く?」の
5/1のチケットは完売で買えませんでした。5/5のチケットはまだ余裕があるようでしたが、
4/29-5/1は上映後に質疑応答が予定されていて、せっかくならゲストのQ&Aに参加したい
ですものね。

2011年にやはり出遅れてチケット完売で見れなかった「アルデンテな男たち」は翌年に
「あしたのパスタはアルデンテ」という題で公開され観に行くことができたので、そのうちに
「オレはどこへ行く?」も劇場公開されるのではないかと思ったりしています。
昨年はオランダ旅行へ出かけていたので行けませんでしたが、イタリア映画祭で上映後に
日本で劇場公開された「カプチーノはお熱いうちに」と「これが私の人生設計」を観ました。
シリアスなことを面白可笑しく笑って、前に突き進む主人公の生き方や主人公の家族や周りの
人たちの明るさ、たくましさだったり、人と人の距離感だったり、自分に刺激を与えてくれること
がたくさん詰まった2本でした。

今回チケットを取った作品「デカメロン」をベースに作った「素晴らしきボカッチョ」と現ローマ法王
の半生を描いた「フランチェスコと呼んで-みんなの法王」、どちらも今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に欲しいSTAUBは

2016-04-13 22:58:45 | お出かけ
先週6日のこと。
最近、STAUBを使った料理本を片っ端から読んでいることもあって、
たまたま日本橋高島屋へ行く用事ついでに台所用品売り場へ寄って、
STAUBの定番商品を色々見てきました。

初めて買うなら使い勝手のいいラウンド型20cmかオーバル型23cmなのでしょうね。
私が持っているのはラウンド型の14cm・16cmとオーバル型の27cm。
(関連記事:2014-5-152014-11-4))
オーバル型を購入する際には23㎝と27㎝でかなり店頭で悩んだ末に27cmを選んだのですが、
おでんやシチュー、煮込み料理で使うこともなく、出番は焼き芋の時だけ
23㎝にしなかったのが悔やまれます。せっかく買ったのに使わないのはもったいない。
そこで図書館でSTAUBを使った料理本を借りてきては読んでいるところです。
ところが様々な大きさの鍋を使った料理を見ているうちに、あろうことかオーバル型の
15cmか17cmが気になってくるし、ニダベイユ・ソテーパンという定番以外の鍋にも興味が
湧いてしまって、怖い怖い。27cmのオーバル型を使いこなすまでは買うのは我慢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局の桜の通り抜け

2016-04-10 13:49:49 | お出かけ
この週末、造幣局の桜を見に行ってきました。

濃い色の桜が好きなので、ソメイヨシノ以外の

様々な桜を楽しめました。

桜の通り抜けの桜樹一覧表
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座百点4月号(No.738)

2016-04-05 23:18:32 | Weblog

昼休みに伊東屋へ行ったついでに今月号を貰ってきました。

石丸さんも「ソメイヨシノはあまり好きじゃない」んだ
道明寺粉でつくられた桜餅が好きなんだ。意外は発見があって、
先月に引き続き、今月も楽しく石丸さんのエッセイを読みました。

6月から「水族館ガール」に出演することは最近知りましたが、
書かれていた4月1日クランクイン予定の連続ドラマってなんだろう?

明日から石丸さん出演の新しいCMが流れるようですし、いろんなところで
いろんな石丸さんを目にすることが出来るのは楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季・皇居乾通り一般公開

2016-04-02 21:16:41 | お出かけ
当初3/25~3/31の7日間の予定だった皇居 乾通りの春の一般公開・桜並木の通り抜け
先週末に行けなかったので諦めていたのですが、乾通り沿いの桜の開花が予定より遅れた
ことから4/3まで延長するという新聞記事を読み、午後から出かけました。
東京駅に着いたのが14時40分を過ぎていたので、「正直無理かな、明日出直しかな」と
思いつつ列に並んで歩きました。思っていたよりもスムーズに進んで、5分ちょっとで
手荷物検査のところに着き、無事15時前に坂下門をくぐることが出来ました。

一般公開のコース

坂下門を目指します



 
山下通り
富士見多聞



 

門長屋

道灌濠辺り









乾濠



しだれ桜が綺麗でした


 








乾門を出たところで



平川門の辺り



桜が見える辺りが大手門

読売新聞社の横を箱根駅伝のコースとは逆にてくてくと、結局日本橋界隈まで
歩いてしまいました。左が日本銀行、右が貨幣博物館。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は生誕60周年

2016-04-01 23:05:28 | 好きなもの・こと・ひと
張國榮が自ら命を絶って早13年が経ちました。
以前「この先5年、10年と時が過ぎ、そのうちレスリーが
亡くなった歳を通り越していくことが悲しいです。」と書いた
ことがありました。自分も人生の折り返しの年齢になり、先の
ことを色々考えるようになってきました。

今年はレスリー生誕60周年でもあり、節目の大事な年になり
そうな気がします。

生前住んでいた加多利山の家を訪ねてみたのが2005年のこと。
燃油サーチャージ料も廃止になったことだし、久しぶりに香港へ
遊びに行きたいなあ。(2011-6-25の記事
(関連記事:2006-4-12007-4-12008-4-12009-4-12010-4-12011-4-12012-4-3
        2013-4-12014-4-12015-4-1

そう言えば確か今日をもって亜洲電視が放送終了するんですよね。
香港政府は最近、繁体字ではなく簡体字を推奨しているとか。政府機関などでも徐々に簡体字
を使用したり、小学校で簡体字での教育が行われたりしているらしいです。
今の状況をレスリーが見たら何を思うのかな。あと何十年もしたら、香港で使われている広東
語や繁体字は使われなくなるのでしょうか。
行政会議、ATVの放送免許更新打ち切り決定[媒体]2015/04/02









昨日会社帰りに日本橋高島屋へ
行く道すがら、日本橋さくら通りの
夜桜を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする