Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

国際親善試合 ドイツ vs.イタリア

2016-03-30 22:21:06 | 雑感・スポーツ
いつもイタリアに負けている印象のドイツでしたが、昨日行われた国際親善試合で4-1と
勝ちました。1995年以来21年ぶりのことだそうです。相当苦手意識があるんですね。
イングランド戦を教訓にしたドイツ、イタリアに4得点で快勝
[国際親善試合]世界王者の貫禄…ドイツがイタリアに4発大勝
Gala im Video: DFB-Team besiegt Italien 4:1

残念ながら試合は見ることは出来ませんでしたが、いつもチェックしているサイトの
ハイライト動画でゴールシーンを見ました。
ルディがペナルティーエリア内でブッフォンに倒されて獲得したPKをエジルが決めて4-0に。
ところがその8分後にエル・シャーラウィの見事なシュートに1点返されてしまいました。
イタリア戦というと思い出すのが
ユーロ2012の準決勝ですね。
後半ロスタイムにPKでキッカーを
務めたエジルは冷静に決め、1点
返したものの、2-1で敗戦。
涙をのみました。

26日にあったイングランド戦では2点
リードを守りきれず、逆転負け
6月から始まる本戦では強さを発揮し
てくれることと期待しています。
ラームから代表キャプテンを引き継いだシュバインシュタイガー は怪我がちで欠場。
イングランド戦ではケディラが、イタリア戦ではミュラーが代表キャプテンを務めました。

Interview mit Mesut Özil 2016/3/24

ファン投票による昨年のドイツ代表年間最優秀選手にエジルが選出された記事を探せずに
いましたが、やっと見つけました。45.9%の得票率(51,580票)を得てエジルが1位、2位は15.9%の
ミュラー、3位はケルン所属のヘクターで13.6%の得票率でした。これで4度目の受賞です

"Nationalspieler des Jahres": Özil vor England-Spiel geehrt
2010:バスティアン・シュバインシュタイガー
2011:メスト・エジル
2012:メスト・エジル
2013:メスト・エジル
2014:トニ・クロース
2015:メスト・エジル

代表としてユーロ2016の予選など8試合に出場して6アシストを記録した他、走行距離は1試合
平均11.59㎞、1試合平均76.5本のパスを成功させたそうです。

あとはプレミアリーグのアシスト数が18で足踏みしているのが気になるところ。

エジル:「来季のプレミアでアーセナルが優勝するには補強が必要」 今季のタイトルも諦めず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

terre d' Oc

2016-03-29 21:17:10 | お出かけ
3月19日のこと。
「フェルメールとレンブラント展」を観終わった後、六本木ヒルズで
ウィンドウショッピングしていて見つけました。

日本ではまだそれ程多く展開されていないフランスのオーガニックブランド
terre d'Oc(テールドック)のフレーバーティー。
普段フレーバーティーなんて飲まないのに買ってしまいました
緑茶をベースに柚子とパッションフルーツの香りがブレンドされていて、
癖のないすっきりした味でもっぱら会社で飲んでいます。
水出しも出来て、温かいのも冷たいのもどちらも美味しくいただけます。
どちらか言うとコーヒー派なのに、こんなに好んで飲むなんて意外でした。

左側はヴァンヤードピーチフレーバー アイス&ホット ブラックティー。
こちらは紅茶をベースです。フルーティーな香りに気に入ってしまいました。
どんな味なのかなあ~

Terre d'Oc(テールドック)のサイト
香港に出店しているようです⇒こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島名産カツ天

2016-03-28 23:03:33 | たべものいろいろ
八百秀商事のわかめ(2015-11-6の記事)を使い切り、どこかの百貨店の物産展で
出店しないかなあ~と思っていた矢先に東京、埼玉での出張販売の案内が届きました。
新宿高島屋で開催中の「グルメのための味百選」へこの間の土曜日に行ってきました。

竹ちくわとカツ天は高島屋新宿店と三越銀座店のみの販売、と書かれていて、どんな
ものなのか興味がありました。それでわかめを買うついでにカツ天の袋を手に取ったら、
お店の人がニコニコしながら「これは徳島のソウルフードなんですよ」と説明してくれました。
「じゃあ、とても美味しいんですね」と言ったら、くすっと笑って「えっ!こんな味なの~と
意外かも知れませんが、結構ハマってしまう味なんですよ。」とのこと。

しげしげ眺めて見るに、フィッシュカツとも呼ばれるカツ天は魚のすり身を薄くのばして、
パン粉を付けてカラッと揚げたもののように見えます。そんな怪しい味なんでしょうか?
試しに1袋買って食べてみることにしました。
「徳島に宿泊すると朝食のバイキングには必ず出てくる、ポピュラーなものなんです。
味がね。。。」とくすくす笑って、ともかくお店の人が嬉しそうなのが印象的でした。

さっそくトースターで少し温めて食べてみました。始めは特にこれといった感想もなく
食べ進めていくと、ほのかにピリッとした感じがあり、なかなかこれは美味しいかも
思いました。出来立てだと最初からスパイシーな味で食べられるのかな?
1枚食べて、早くも病みつきになりかかっています

三越銀座店の新館7階で開催される「瀬戸内展」4/6~4/12でまた買っちゃいそうな勢いです。

谷ちくわ商店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIBERTY LONDON for UNIQLO 

2016-03-26 23:28:38 | お出かけ
リバティプリントのものがユニクロで発売になると
友人から教えてもらい、早速見に行ってきました

せっかくだから色々試着してきました。Tシャツ1枚と
ポーチを買って帰ってきましたが、長袖のブラウスが
あればなあ~と思いました。男性用には長袖のシャツが
エメリアス・ローメイン・フラワーズとキンバリー・アンド・
サラの柄で出ていていいなあと思いました。
5月下旬に発売されるキャミソールやタンクトップも
チェックするつもりですが、長袖ブラウスが欲しいな。
スペシャルウェブサイト

〈プレスリリース〉
LIBERTY LONDON for UNIQLO 2016年春夏コレクション、3月24日(木)より発売
LIBERTY LONDON for UNIQLO 2016年春夏に発売決定 英国の歴史的ブランド リバティと
ユニクロの革新性が融合するコラボレーション


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フェルメールとレンブラント展」

2016-03-19 22:47:12 | お出かけ
先月「フェルメールとレンブラント展」の招待券が当たったので、2月16日だったと思いますが
手紙を添えて1枚、知り合いに送りました。同時に応募した「ボッティチェリ展」が当たったら
よく絵を観に行く友人を誘おうと考えていたのですが、こちらは外れてしまいました
チケット購入して観に行こうかどうしようか迷っているうちに来月3日で終わりなんですよね。
国立新美術館で開催中の「はじまり、美の饗宴展 すばらしき大原美術館コレクション」も
来月4日まで。今月から始まった「カラバッジョ展」は6月12日まで日があるし・・・と油断して
いたら、あっという間に3ヶ月経ってしまいそうです

連休初日あいにくの天気でしたが、夕方雨が上がるのを
見計らって森アーツセンターギャラリーへ行ってきました。
「フェルメールとレンブラント展」(2015-11-23の記事)、
週末行くと混みそうだから、平日の会社帰りに観に行こうと
考えていました。ところが予定している日に限って、夕方から
仕事が立て込んでしまっていけないパターンが続き、やっと
今日観に行くことが出来ました

「フェルメールとレンブラント展」と言っても、それそれ1点ずつ
しか来ていないし、それほど期待してはいませんでした。
ヤン・ステーンの「恋の病」やフランス・ハルスの絵も2枚だけ
でしたが観ることが出来ましたし良かったです。
またレンブラントの師であるピーテル・ラストマンやレンブラント
のライバルであるヤン・リーフェンス、そしてレンブラントの最初
の弟子ヘラルト・ダウ、最後の弟子アーレント・デ・ヘンデルの
作品を鑑賞できました。中でも最も才能に恵まれた弟子のひとりカレル・ファブリティウスの
絵が観れたのが嬉しかったですね。昨年5月にマウリッツハイス美術館で「五色ひわ」を観て、
他の作品も観てみたいと思ったわけですが(2015-5-12の記事)、割と早く叶いました。
絵葉書を3枚購入しました。

左からカレル・ファブリシウスの
「アブラハム・デ・ポッテルの肖像」
「帽子と胴よろいをつけた男(自画
像)」、フランス・ハルスの「ひだ襟をつけた男の肖像」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PARIS オートクチュール—世界に一つだけの服

2016-03-16 23:55:34 | お出かけ
先週3月9日のことです。
知人を誘って三菱一号館美術館で開催中の「PARIS オートクチュール—
世界に一つだけの服」を観に行ってきました。

ガリエラ宮パリ市立モード美術館館長オリヴィエ・サイヤール氏監修のもと、
2013年にパリ市庁舎で開催され、好評を博した展覧会を再構成したもの。

19世紀後半のパリで誕生したオートクチュール。その基礎を作ったと言われるデザイナー、
シャルル=フレデリック・ウォルトのイヴニング・ケープは1898-1900年頃の作品だそうです。
いいものは何年経ってもいいものですし、眺めているだけでも幸せな気分になります。
布地、仕立て、服に施される刺繍やコサージュ、レースといったもの一つ一つに職人の技が
込められた工芸品であり、服でありながら鑑賞用の芸術品のようにも感じたり。

1970年秋冬 イブ・サンローランのウール・クレープ素材のイヴニング・ドレス。(こちら2頁目
前身ごろは首のところまで詰まったデザインなのに対し、後ろ身ごろは背中から腰にかけて
大きく開いていて絹のシャンティイ・レースが美しく印象的でした。
それから2014年秋冬 アズディン・アライアのイヴニング・アンサンブル。修道服を思わせる
ようなデザインでしたが、伸縮性のあるウール・ニットをプリーツ加工した生地に綺麗なライン
が素敵でした。ただ身体のラインが出るだけに、誰でも着れるデザインではないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座百点3月号(No.737)

2016-03-10 22:41:03 | Weblog

何度試してみても、ぼやけちゃって上手く撮れませんでした。

今月から「ジキル&ハイド」の公演が始まった石丸さん。
昼14時と夜19時の2回公演を例に石丸さんがどんなスケジュールで1日を過ごしているのかを
紹介してくれています。「地味でしょう?」と書かれていましたが、面白く読みました。
車の中で発声練習する、といった以前にも何かの雑誌で読んで知っていたこともありましたが、
「ジキル&ハイド」の幕間、舞台裏で慌ただしく準備をしている様子などを知り、今までの中で
一番面白かったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹空港にて

2016-03-08 15:21:23 | Weblog
帰省ではもっぱら飛行機を利用していますが、使用機材の到着が遅れて出発が多少
遅れることはあっても、『ご搭乗予定便の出発時刻の見通しが立っておりません』と
お知らせメールを受け取るのは今回が初めてです発着案内

メール受信後、急いで空港へ行ってみると13:30発が2時間遅延と出ていました。
羽田空港が霧のため、午前中は成田空港へ変更になったり、伊丹空港へ引き返した
便があったようですね。取り敢えず搭乗予定の便でチェックインしようにも搭乗手続が
中止になっていて、暫く待ちぼうけ状態でした。
15時過ぎてチェックインできるようになり、一本前の便に変更しようか、それとも
予定通りの便にしようか迷いましたが、結局予約している便のままいくことにしました。
さて吉と出るか、凶と出るか。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいですね

2016-03-05 15:00:07 | Weblog
伊丹空港に着きました。動くと汗ばむような陽気です。

それにしても病み上がりで飛行機乗るのは、やはり辛いものですね。
滑走路走っている時の揺れで、既にみぞおち辺りがムカムカ。
離陸する際には吐きそうになりました。何とか大阪に来れて、今はホッとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする