Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

「裏切りのサーカス」

2012-11-30 23:20:15 | 映画
会社帰りに最終20時05分~の回を観てきました。

ジョン・ル・カレ原作の「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」を映画化したもの。
英国諜報部に潜り込んだソ連の二重スパイ「もぐら」の存在を知りうる実働部隊の2人。ひとりは
ブタペストでボスのコントロール作戦を失敗するジム・ブリトーで、もうひとりはボリスという
スパイの動向を探るためイスタンブールに派遣されたリッキー・ター。そこに政府の情報機関
監視役であるオリバー・レイコンより「もぐら」探しを命じられたスマイリーの話が加わり、3つの
ストーリーが同時に進行するものだから、途中から頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました。
しかもロンドン、ブダペスト、イスタンブールと何処もどんより曇り空のため、
景色だけでは区別がつかず、ぼーっとしていると話に置いて行かれてしまって
せめて「もぐら」と目される4人の幹部の名前と顔くらいは事前に頭に入れてから観に行けば
良かったかも。。。と思ってしまいました。何度も繰り返し出てくるホリデーパーティーのシーン
にいろんな手がかりがありそうな気がしました。DVDでもう一度見ようかな。

ベネディクト・カンバーバッチ目当てで観に行ったのですが、ゲイリー・オールドマンや
コリン・ファースをはじめ英国の俳優たちが勢ぞろいといった感じで見ごたえがありました。
スーツやコートの着こなしもカッコいいなとか余計なことに目がいってしまうから、
ストーリー展開に付いていけないんですよねぇ
テレビドラマ「シャーロック」で気になったベネディクト・カンバーバッチ。
「アメイジング・グレイス」や「ブーリン家の姉妹」に出ていたんですね。

作中ではテイラーというコードネームを付けられていたヘイドンが「もぐら」とされていましたが、本当のところはスマイリーなんですよね?
違うのかなあ
ジョン・ル・カレは英国諜報部出身で
映画「ナイロビの蜂」の原作もそう
なんですね、知りませんでした。
本作は実際に起きた事件を基に
執筆したそうですね。
原作を読んでみたくなりました。
公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「望遠ニッポン見聞録」

2012-11-25 21:33:11 | 書籍
新聞の書評を見て面白そうだなと思って、図書館に予約を
入れたのは半年くらい前だったでしょうか。
やっと順番が回ってきました。

17歳で油絵を学ぶためイタリアに渡り、今はイタリア人の夫の
仕事に合わせて、シリアやポルトガルを経て、アメリカ・シカゴ
に暮らす著者が海外から見た日本や日本人について書いた
エッセイです。
海外生活が長い人にありがちな日本嫌悪とか自分の住んで
いる国を称賛するようなこともなく、冷静にそれぞれの文化
を比較しています。面白おかしく綴られていていますが、
『日本には他の国にない独特な良さがある』という日本への
思いも伝わってきました。ずっと日本に暮らす自分には気付かなかったことも多く、例えば
ビールのCMとか読んでいて面白かったです。気軽にさくさく読める本でした。
母親から本当に油絵をやりたいのなら日本から出ていくべきだと強く勧められたそうです。
「日本だけが世界じゃないから」と。世界に出ることでいろんな発見をすると同時に
異国暮らしをすることで自分が日本人であるという意識も強くなるでしょうしね。
著者の場合は、「悪いも良いもひっくるめた日本人の面白さ」を大切にしながら、
宗教や文化も違う国で好奇心旺盛にたくましく生活を楽んでいらっしゃるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャルダン展@三菱一号館美術館

2012-11-21 21:27:54 | お出かけ
かれこれ2週間程前に友人を誘って、『シャルダン展-静寂の巨匠』に行きました。
チラシに掲載されている《木いちごの籠》。
まるでそこに在るかのようなさくらんぼの質感、そして
コップに入った水の透明感に実際に絵を観てみたいなあと
思い、確か8月頃から友人に話していました。
しかもこの作品は個人所蔵のため、普段はもちろん非公開。
これは会期中に絶対に観に行かねば・・・と思っていました。

18世紀フランスを代表する静物画・風俗画の巨匠である
ジャン=シメオン・シャルダンについて、展覧会に行くまで
全然知りませんでした。弱冠29歳で、フランス美術界において
権威を誇る王立絵画彫刻アカデミーに『動物と果実の画家』と
して登録され、即日のうちに準会員、さらには正会員へと昇り
つめた人なんだそうです。これは風俗画家や静物画家としては異例のことだったようです。
そんなシャルダンの作品の中でも有名な作品をいくつも鑑賞できて嬉しい限り。
《木いちごの籠》とシャルダンの最も美しい作品と言われ、個人所蔵者より広告物への
画像使用が禁止されている《羽を持つ少女》は共に日本初公開なんだそうです。
個人のコレクションやルーヴル美術館でも通常は非公開の作品などを一つ一つじっくりと
向き合えて、とても贅沢なひとときとなりました。

《木いちごの籠》や《羽を持つ少女》以外に目に留まったのが、
対作品である《錫引きの銅鍋》《銅の大鍋と乳鉢》でした。
所蔵美術館が異なっている2作品を並べて鑑賞出来るっていいですね。
他にも一対の作品として描かれた対作品である《デッサンの勉強》と《良き教育》は
その後離れ離れになり、この展覧会で約30年ぶりの再会を果たしたそうです。
共にレンヌ美術館の《桃の籠とぶどう》と《すももの籠》の対作品はコップに入った水や
瑞々しいさくらんぼなど、《木いちごの籠》とも共通する素敵な絵でした。

こんなサイトを見つけました。⇒インターネットミュージアム
展覧会の雰囲気は何となく分かるかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り、ドンちゃん

2012-11-18 21:12:41 | カン・ドンウォン
てっきりドンちゃんの除隊日は今日かと思っていました。
が、こちらの記事では『12日に2年間余りの公益勤務を終えて除隊した』、『静かに服務を終えて
帰ってきたかったので、公益要員服務満了と一緒に最後の休暇を取る方法を選んだ』と。
思えば2年前、ひっそり、静かに論山訓練所に入所した際も「特別なことでもないのに、
特別扱いされるのは嫌だ」とし「皆さんに知らせることなく、静かに行ってくるつもり」と話して
いたドンちゃん。その言葉通り、公益要員として服務中も露出もかなり控え、最小限に抑えて
きたように思います。(2010-11-18の記事

さて記事に書かれている最後の休暇中に南山タワーなどソウルのあちこちを外出する
"Gang Dong Won in a day"というYouTubeの映像を早速見てみました。
昨日WOWWOWで「田禹治(チョン・ウチ)」をやっていて見たんですけれどね、
作品とは別に動くドンちゃんを見たのはほんと久しぶりでちょっと嬉しかったです

こちら⇒Gang Dong Won in a day

いつ頃どんな映画で復帰するのか気になるところですが、自分のペースを崩さずに
こだわりのドンちゃんでいて欲しいなと思います。

"カン·ドンウォン - ウォンビン - ヒョンビン"、3トップ時代開かれる
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琳派芸術Ⅱ@出光美術館

2012-11-16 22:05:09 | お出かけ
「東洋の白いやきもの」展の時に気になっていた「琳派芸術Ⅱ」を観てきました。(9/14の記事
せっかくなので18時からの列品解説を聞きたくて、仕事を途中で切り上げてダッシュ
何とか間に合いました。

今回の展覧会は昨年春に行われた「酒井抱一生誕250年 琳派芸術」が東日本大震災により
途中閉幕となったため、リニューアルして再度、琳派芸術を鑑賞する機会をということで
企画されたそうです。
「風神雷神図屏風」は、以前 俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、三つの風神雷神図を
見比べる企画があった時以来かな?(2006-09-16の記事)
宮内庁三の丸尚蔵館で観た「花鳥十二12ヶ月図」(2006-08-06の記事)も良かったですが、
出光美術館にある「十二ヵ月花鳥図貼付屏風」も素晴らしいですね。
艶やかな牡丹、燕子花の深い青、すっと立つ向日葵の姿。
右から左へ移動しながら春から冬への季節の移ろいを楽しんだら、左から右へと逆方向に
移動しながら又鑑賞したりとじっくり味わってきました。
燕子花といえば「八ツ橋図屏風」も出品されていました。豪奢な金屏風は圧巻でした。
でも今回は銀屏風の美しさも知りました。銀地は月の光を示すそうですね。「紅白梅図屏風」
は、まだピーンと張りつめたような寒い季節に凛と咲く梅の美しさが際立って見えて、素敵な
作品でした。そしてもう一つ気に入ったのが、弟子の鈴木其一作「秋草図」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風と共に去りぬ」

2012-11-10 21:00:37 | 映画
『午前十時の映画祭』も来年2月15日で終わり。
上映期間が1作品1週間と短いので、うっかりすると終わってたってことも。
「ゴッドファーザーPARTⅡ」は見逃してしまったけれど、「サウンド・オブ・ミュージック」、
「素晴らしき哉、人生!」、「月の輝く夜に」、「がんばれ!ベアーズ」を観ました。

「風と共に去りぬ」をスクリーンで観るのは2度目。1994年夏、銀座で立ち見した以来です。
2日前にネットで座席予約した際にはそれ程埋まっていなかったのに、当日は満席でした。
初めてこの映画を見たのは中学か高校生くらいの時にテレビの吹き替えで、一緒に見ていた
母に“意地張って素直じゃないと、この主人公みたいにみすみす幸せを取り逃すわよ”と
言われたのを覚えています。自分のことを一番理解し思ってくれていたであろうレットを失って
しまうスカーレットの姿は確かに心に残るシーンのひとつです。

若い時分は『二度と飢えで泣いたりはしませ
ん!』と誓う、このシーンに象徴されるよう
に、苦難をもろともせずに道を切り開いていく
スカーレットの強さに惹かれたものでした。
そして辛い時に呟く『明日考えよう』という言
葉が楽観的で前向きな彼女の性格のように
感じていました。


が、久しぶりにまた観てみると面白いくらいに印象ががらっと変わっていました。
我が強く、周囲を巻き込んで迷惑を掛けても反省をしない人に振り回された実体験からか、
こういうタイプは身近にいると嫌だなあ~と心底思いました。。。
スカーレットって、思いやりが欠如しているんですよね。
スカーレットを演じたヴィヴィアン・リーもかなり上昇志向の強い人だったようで、
彼女自身の生き方も主人公のキャラクターと重なってみえました。

あとアシュリーへの想いを断ち切れずにいるスカーレットの姿が見ていて痛かったです。
何度も告白しては断られているにも関わらず、アシュリーも自分のことを愛していると
いう幻想をメラニーが死んでしまうまで抱き続けたところが考えさせられました。
私も好きになると結構ずーっと好きでいられるので、自分自身を振り返って随分と人生
無駄にしたんだろうなと反省してしまいました。まあ今更悔やんでも遅いんですけれど。

そしてラストでの『明日考えよう』という台詞を聞いて、出来ることなら数年後にでも
レットが彼女の元に戻ってきて、スカーレットを矯正してくれてハッピーエンドに
なればいいのになあと思ってしまうのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「屋根裏部屋のマリアたち」

2012-11-09 23:46:49 | 映画
公式サイト
1960年代のパリ。
代々暮らしてきた高級アパルトマンに住む株式仲介人のジャン=ルイ・シュベールは、階級の
壁を飛び越えて、同じアパルトマンの屋根裏部屋に住むスペイン人のメイドたちと親しくなり、
今まで味わったことのない自由を満喫させることになる・・・という楽しいコメディドラマ。
元々は妻が雇ったスペイン人のメイド、マリアの気を引くために屋根裏部屋のトイレを修理
したり、DVに悩むメイド仲間の住居をあてがってあげたりしていたジャン=ルイでしたが、
知らなかった隣国スペインのことを本で読んだり、スペイン語を勉強したり、スペイン語の
ミサに参加したりするようになり、次第に軍事政権が支配する故郷を離れ、異国で懸命に働く
スペイン人メイドたちに共感と親しみを寄せるようになります。
ブルジョア階級に生まれ、仕事で成功してお金も持っている。でも退屈な生活を送っていた
ジャン=ルイは底抜けに明るいメイドたちと知り合って、楽しくイキイキとした毎日に変わって
いきます。一度きりの人生、思いっきり楽しまなくては~と元気になれる笑いと温かい
優しさの詰まったお話でした。

いくつになっても人生をやり直すことが出来るのかも知れない。そのためにはジャン=ルイの
ように自分の階級の壁を越えたり、自分の知らない世界に興味を持ったり(ここでは隣国
スペインの情勢など)することが大切なんだってことを改めて痛感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桃姐 a simple life」

2012-11-08 22:01:45 | 映画
公式サイト

香港金像奨で作品、監督、主演男優、主演女優、脚本賞の最多主要5部門を総なめした
ニュースを読んで、どんな映画なのか、とても気になっていました。
9月行った旅博でチラシを見て、公開を楽しみにしていました。(09/22の記事

梁家に使用人として13歳から60年間務めてきた桃(タオ)さん。
現在は一家のほとんどは外国に移住しており、1人残った独身の長男ロジャーの世話をする
毎日を送っていました。ところがある日脳卒中で倒れてしまい、後遺症を気にした桃さんは
退職を願い出て、老人ホームに入ることに。
誰にでも訪れる老いの問題、介護とか人と人との絆とか、そういった普遍的なテーマを
ロジャーと桃さんを中心に淡々と描いた物語。ロジャーの家に集まった同級生が桃さんが入居
している老人ホームに電話を掛けて、電話越しに皆で歌を歌うシーンなど、じんわりと温かい
気持ちが心に沁み渡って、ジーンとしてしまいました。

ありふれた市井の人の日常生活を淡々と描き、その中にくすっと笑えたり、切なくなったりする
エピソードを丁寧に織り込んだ、そういった香港映画も好きで「つきせぬ想い」や「裏街の聖者」
「流星」などを観に行ったことを映画を観ながら思い出したりしていました。
劇中、徐克(ツイ・ハーク)や洪金寶(サモ・ハン・キンポー)、鄒文懷 (レイモンド・チョウ)などが
本人役で登場していたり、芸達者な秦沛(チョン・プイ)や黄秋生(アンソニー・ウォン)らも出演し
ているのも見どころなのかなと思います。

共同プロデューサーに名を連ね、ノーギャラで出演した劉華(アンディ・ラウ)はスターの格好
良さを感じさせない、時に修理工やタクシー運転手に間違えられてしまう、地味な男性をごく
自然体で演じていたし、桃さん役の葉嫻(ディニー・イップ)もどこにでもいそうなお婆さんの
印象でさすがですね。

全編ロケ撮影という本作を通して、香港の養老院の惨状を垣間見ました。
自分の老後のことを考えると暗ーくなりますが、いずれ直面することですものね。。。
何はともあれ、この映画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アナザー・カントリー」

2012-11-06 22:26:36 | 映画
9月だったか8月だったか忘れてしまいましたが、WOWWOWで
「聖トリニアンズ女学院」(2007)と「聖トリニアンズ女学院2」(2009)を見たんです。
主人公の女子高生が父親の姉が校長を務める全寮制の女子校に転校するんですが、
学校とは名ばかりの自由気ままにやりたい放題、生徒も先生も皆もうムチャクチャで。
学園もののコメディなんでしょうが、あまりのバカバカしさに目が点になってしまう場面も。
主人公の父親とその姉で校長役、2役を演じたルパート・エヴェレットと校長の元恋人で
文部大臣役のコリン・ファースがそのバカバカしいドタバタな話を真面目に演じていて
妙に印象的だったのと久しぶりにルパート・エヴェレットを見て懐かしい気持ちになりました。
最後に映画館で観たのはマドンナと出ていた「2番目に幸せなこと」ですかね。
「プレタポルテ」や「理想の結婚」それから「真夏の夜の夢」も観たなあ~
そんな懐かしい気持ちに浸っていたところにヒューマントラストシネマ渋谷で10/27(土)~
“『第1回語り継ぎたい映画祭』開催!”の新聞広告を目にして「これは行かなくっちゃ」と
思ったわけです。
『アナザー・カントリー』『眺めのいい部屋』予告

この作品はコリン・ファースの
デビュー作なんですよね。
この数年後に公開された
「モーリス」といい、当時は
美青年の世界を描く作品が
ヒットしていたような気がします。
私は「男たちの挽歌」を観て
レスリー・チャンや香港映画に
はまっていった時期なんですよね。

さて「アナザー・カントリー」は1930年代の英国のパブリック・スクールを舞台に
そこに学ぶ学生ちの姿を描いた青春映画です。
綺麗な風景に美少年とオシャレな服装と美しい映像の中に英国階級制度やブルジョア
主義への皮肉だとか社会派的な要素も散りばめられた話になっています。

主人公ガイはゆくゆくは外交官になり、パリ駐在大使になるというエリート・コースを
目指す野心家で、学校を支配する生徒たちの自治会エリート・メンバーに選ばれる一歩
手前で先輩に足元をすくわれてしまい、輝かしい未来が閉ざされてしまいます。
上流階級の選ばれた者しか入学できない全寮制の学校、入学している時点で階級社会に
おいて既に他の人たちよりも多くのものを持っているであろう彼らが学校内で繰り広げる
大人顔負けの権力争い。与えられた権限を活かして尊大な態度をする者、2人を両天秤に掛け
て自分の立場を有利にするように動かす者、我慢のならない相手を引きずり下ろすために画策
する者。美しい風景をバックにドロドロとした話が展開していく、ちょっと怖い映画です。

この「語り継ぎたい映画祭」の上映期間が未定なので、終わらないうちにもう一つの上映作品
「眺めのいい部屋」も出来れば観たいなあ。こちらは好きな映画のひとつで既に何度か映画館
で観てはいますが、映画にもデジタル化の波で、旧作の上映がだんだん困難になりつつある
ので、もう一度スクリーンで観ておきたいなと思うのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のはしご

2012-11-04 22:51:44 | お出かけ
この週末は暖かくお出かけ日和。映画のはしごをしました。
土曜日はギンレイホールで「屋根裏部屋のマリアたち」と「ミッドナイト・イン・パリ」の2本立て、
今日は渋谷で「アナザー・カントリー」と「桃さんのしあわせ」を観ました。
ヒューマントラストシネマ渋谷で「アナザー・カントリー」が終わったら、Bunkamura ル・シネマへ。
映画と映画の間が30分しかなく、しかもル・シネマは飲食禁止で美味しいものがいっぱい映し
出される「桃さんのしあわせ」は空腹を格闘しながら鑑賞していました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする