NHKスペシャル 激流中国で青島市の老人ホームを取り上げていました。
親の面倒をどうやって見ていくのか、これは切実な問題です。私の場合は、
ひとり身なんで自分の老後もしっかり自分で面倒みないと。
番組の中で息子に老後を見てもらおうと思っていたのが、定職につかない息子に
貯金を使われ、アパートも息子に渡し、老人ホームに入居したご夫婦。
交通事故で足の不自由な奥さんのお世話や食事の支度などをこなしていて
うちの父親ではありえないなあ。。。と思いながら番組を見ていました。
家族のかたちはいろいろです。
4日間だけですが、家と病院の往復の生活を送っていました。
お昼から面会時限の20時まで病院にいて、翌朝 洗濯をして またお昼から病院へ。
自分の職場とは違った、医療の世界を少し垣間見て いい経験、勉強になりました。
「病院の近くに子供たちが住んでいるのに見舞いに来てくれない」と寂しがって
泣かれる方や点滴などの針や治療で付けている管を抜いてしまう方を間近で見て
“家族のかたち”について、あれこれ考えてしまいました。
ただ病院にいるだけなのに帰宅したら何もしたくない状態になってしまい、おまけに
たった4日間だけだというのに どうも風邪を引いたみたいで喉や節々が痛いです。
何とも情けない
、明日から会社だというのに。。。
親の面倒をどうやって見ていくのか、これは切実な問題です。私の場合は、
ひとり身なんで自分の老後もしっかり自分で面倒みないと。
番組の中で息子に老後を見てもらおうと思っていたのが、定職につかない息子に
貯金を使われ、アパートも息子に渡し、老人ホームに入居したご夫婦。
交通事故で足の不自由な奥さんのお世話や食事の支度などをこなしていて
うちの父親ではありえないなあ。。。と思いながら番組を見ていました。
家族のかたちはいろいろです。
4日間だけですが、家と病院の往復の生活を送っていました。
お昼から面会時限の20時まで病院にいて、翌朝 洗濯をして またお昼から病院へ。
自分の職場とは違った、医療の世界を少し垣間見て いい経験、勉強になりました。
「病院の近くに子供たちが住んでいるのに見舞いに来てくれない」と寂しがって
泣かれる方や点滴などの針や治療で付けている管を抜いてしまう方を間近で見て
“家族のかたち”について、あれこれ考えてしまいました。
ただ病院にいるだけなのに帰宅したら何もしたくない状態になってしまい、おまけに
たった4日間だけだというのに どうも風邪を引いたみたいで喉や節々が痛いです。
何とも情けない
