一燈照隅

日本が好きな日本人です

マスコミは、なぜ民主党に甘いのか。

2009年08月23日 | 時事問題
総選挙が始まる以前からマスコミ報道では、自民党に厳しく民主党には甘い報道をしています。

自民党は現政権だから厳しく報道するのは当然かも知れない。しかし、マスコミ自身が今回の総選挙を政権選択選挙というのなら、民主党も同じように厳しく報道する義務があります。

一方を厳しく、一方を甘く報道するのは有権者に対して間違った判断を力を与え投票行動を誘導していることになります。

なぜマスコミが民主党に甘いのか、その一つが今月初めに産経新聞に掲載された記事と関係があるのでしょう。


「番組規制の恐れ」 民放各社が情報通信法案に猛反発
2009.8.5 22:13


 通信と放送の融合を目的として、総務省の情報通信審議会の検討委員会が6月に出した「情報通信法(仮称)」の答申案に対し、放送業界が「番組規制につながりかねない」と一斉に反発している。7月下旬に締め切った答申案への意見公募に放送、通信関連企業など152の法人・個人が意見書を提出、反対意見が続出した。検討委員会は8月10日に最終的な答申案をまとめる予定だが、意見調整が遅れる可能性もある。

 ■直接介入に懸念

 反対意見が集中したのは、放送設備(ハード)の運営事業と、番組(ソフト)の制作事業を分離し、個別の行政手続きで認定するという規定だ。現在の放送免許制度では、政府は設備運営から番組制作までを一括して行うテレビ局に対し免許を与えている。

 現行制度でも、放送局が違法行為などを行えば、行政側は電波法に基づき放送施設の運営を停止できる。ただ、番組制作への規制については、不偏不党の原則を踏み外すなど重大な違反がない限りは行われないため、行政による放送内容への直接介入は実質的に抑制されてきた。

 しかし、政府がハードとソフトを別々に認定する仕組みに改まると、番組内容に対する政府の立場が今まで以上に明確となり、直接介入が増えると懸念されているのだ。

 実際、答申案に対し、各社は「番組準則(規則)などに違反したかどうかを行政が判断し、業務停止命令や免許・認定の取り消しができる懸念がある」(テレビ朝日)、「今回の法体系の見直しを契機に、コンテンツ規制が強化されるのではないか」(NHK)などの指摘が相次いだ。

 「番組制作事業を認定する場合、その基準が具体的に何なのかが分からない」(日本民間放送連盟の竹内淳企画部長)といった点も各社の疑念を招いた。

 ■地方局の負担軽減

 総務省は「番組事業への規制は現行法でも行っており、それを分離するにすぎない」(情報通信国際戦略局)と説明する。さらに「ハードとソフトを分離すれば、地方局が放送設備を共有化でき、経営的な負担を減らせる」など、規制分離のメリットを強調する。

 もともと新法制は、放送設備を保有しない企業が放送事業に参入できるようにしたり、放送を行わない深夜に電波設備を使い、放送局が携帯電話などに情報配信できるようにするなど、電波の柔軟な活用を促進することを目的に検討されてきた。

 そのためのハードとソフトの分離が予想外の反発を買った格好だが、その背景には、誤報や“やらせ”などが多発するテレビの問題番組に対して、事後規制機能を担保したい行政側の思惑もありそうだ。

 ただ、ここまで反発が広がったことから、「意見を精査するのに相当の時間が必要」(検討委事務局)となったことも確かで、10日の検討委に向けた意見集約作業が大幅にずれ込む可能性も指摘されている。 (黒川信雄)


マスコミにとって自分達の既得権益を守るためには國のことは二の次です。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
保守 (おのま@カナダ)
2009-08-26 01:41:00
日本の良いものを保守する政党を大事にすることが肝腎です

ブッシュ戦争を支持して乱費する、憲法をまげて出兵する、日本の銀行をつぶして税金を投入しアメリカ資本へ安売りする、郵貯でもって米国債を買わせるコイズミ・タケナカはアメリカの代理人であっても日本を保守する政治家とは言えません

保守層の日本人こそがコイズミ・タケナカを否定しないといけません

今回の選挙で自民党が壊滅させることが日本の保守につながります

小選挙区で自民当選者ゼロがよいのです

そうなれば政治家の目はさめます

民主も目がさめます
返信する

コメントを投稿