goo blog サービス終了のお知らせ 

一燈照隅

日本が好きな日本人です

天皇陛下ご即位。

2019年05月04日 | 皇室
天皇陛下の御即位をお祝い申し上げます。

令和元年5月1日皇太子殿下が天皇陛下に御即位されました。
天皇陛下、皇后陛下、皇族方の彌榮をお祈り申し上げます。

今上陛下は天気に恵まれているようです。
皇后陛下とご成婚の日、午前に降っていた雨がパレードの時間になると青空が広がっていました。
令和元年も予報では雨でしたが、ほとんど日が差していました。
今日の一般参賀も晴天です。


上皇陛下、上皇后陛下有り難うございました。

2019年05月01日 | 皇室
今日をもち,天皇としての務めを終えることになりました。

ただ今,国民を代表して,安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に,深く謝意を表します。

即位から30年,これまでの天皇としての務めを,国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは,幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ,支えてくれた国民に,心から感謝します。

明日から始まる新しい令和の時代が,平和で実り多くあることを,皇后と共に心から願い,ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。(宮内庁ホームページより)



上皇陛下、上皇后陛下、平成の御代を有り難うございました。
昨日、天皇陛下のお言葉で「心から感謝します」と述べられました。
我々国民こそが陛下に感謝の気持ちであふれています。
常に国民の安寧と幸せを祈られ、災害時には被災者に心を寄せられていました。
今日からは公務を離れ、ゆっくりとされることを望みます。


新聞報道による天皇陛下譲位の日。

2017年01月17日 | 皇室
新聞各社によれば平成31年の元日に譲位が行われると報道されています。
天皇陛下のお言葉に対する結論がもう出たような決め方です。
天皇陛下の生前譲位なのか、それとも天皇陛下は命ある限り天皇であるのか。
現時点では官房長官は否定しています。

仮に譲位が決まったとして元日はどうだろうか。
新暦正月松の内は天皇陛下の祭祀他行事が山のようにあります。

まずは天皇陛下のことを考えるべきではないでしょうか。
それを国民の生活に支障が無いようにと言うのはどうかと思い。




天皇陛下退位のお心?

2016年07月14日 | 皇室
昨夜突然NHKのニュースで、天皇陛下がご退位のお心があると報道されました。

宮内庁は報道に対してそのようなことは無いと否定しています。

その理由を天皇陛下もまだ述べられていません。

それなのに、全マスコミや旧皇族、皇室に関してマスコミに出てくる人は天皇陛下のご意志として発言されている人がほとんどです。

天皇陛下の御体調やご公務の事を考えれば誰も反対できない事だと思います。

私も天皇陛下の事を考えればそうかなと人情的に思います。あえて言わせて貰うと天皇陛下も認知症になられるかもしれま

せん。そうなった時に国事行為はどうなるのか。

マスコミでは退位と報道していますが譲位ではないでしょうか。

私が不思議に思っているのは、何故このような国民にとっても非常に大きな皇室典範改正にも関わる事が宮内庁からでは

なくNHKだけが報道したのか。後追いしたマスコミも裏を取っているのでしょうか。

これからの宮内庁とマスコミ、政府がどのような反応をしていくかじっくりと見ていきたいです。





寛仁親王殿下の薨去を悼みます。

2012年06月06日 | 皇室
寛仁さまご逝去=66歳、都内の病院で-福祉やスポーツ、現場で活躍

 昭和天皇の末弟の三笠宮さま(96)の長男で、「ひげの殿下」の愛称で親しまれた三笠宮家の寛仁(ともひと)さまが6日午後3時35分、多臓器不全のため、入院先の佐々木研究所付属杏雲堂病院(東京都千代田区)で亡くなられた。66歳だった。葬儀は文京区の豊島岡墓地で営まれる予定で、宮内庁は日取りや形式について検討を始めた。寛仁さまは、天皇陛下のいとこに当たり、皇位継承順位は6位だった。
 寛仁さまは昨年12月、顎の右下部にがんが見つかり、同病院に入院。今年1月10日、切除手術を受けた。その後、食べ物が通りにくくなる通過障害が生じ、3月2日に喉頭の軟骨を切除した。今月1日、口や鼻から出血。宮内庁は5日深夜、腎臓や肺、肝臓の機能、意識状態が低下し、輸血や投薬などの治療を受けていると発表した。
 1991年に食道がんの手術を受けて以降、がん関連の手術は16回に上っていた。
 公務では、福祉やスポーツ、青少年育成、国際親善に活躍し、特にスキー指導などを通した身体障害者の福祉に力を注いだ。皇族としては型破りで、ラジオのディスクジョッキーや雑誌などで皇族論をはじめユニークな考えを披露。82年には「障害者問題などに専念したい」として、突然「皇籍離脱」を宣言したこともあった。2008年に喉頭をふさぐ手術の結果、自力で声を出せなくなり、人工喉頭を使って公務を行っていた。 
 80年11月、故麻生太賀吉氏の三女で麻生太郎元首相の妹、信子さまと結婚。長女彬子(あきこ)さまと次女瑶子さまの2人のお子さまがいる。
 皇位継承権を持つ男性皇族の逝去は02年11月の高円宮さま以来。(2012/06/06-18:26)


最近の寛仁親王殿下の姿を拝見すると痛々しく感じていました。
16回もの手術。
ゆっくりと休まれていただきたいと思います。
謹んでご冥福をお祈りいたします。



天皇陛下、御退院。

2012年03月04日 | 皇室


天皇陛下ご退院、「どうもありがとう」と笑顔であいさつ
2012.3.4 16:00

 天皇、皇后両陛下は4日午後2時35分ごろ、東大病院入院棟の1階に姿を見せられた。左手に花束を持ったスーツ姿の天皇陛下は、しっかりとした足取りで歩き、皇后さまとともに、居合わせた大勢の患者らに歩み寄り、ガラス戸越しに手を振って応えられた。

 玄関では、東大病院の門脇孝院長をはじめ治療に当たった医師らが両陛下を見送った。陛下は一人一人に「どうもありがとう」と笑顔であいさつされ、皇后さまも丁寧にお辞儀をされた。

 午後2時40分ごろ、両陛下が車に乗り、東大病院を後にされると、医師らが握手を交わし、陛下のご退院を喜ぶ場面もあった。



天皇陛下が無事退院されました。

心よりお慶び申し上げます。





所功教授は女性宮家創設推進者です。

2012年02月26日 | 皇室
テレビでソフトな語り口で皇室について語る所功氏がいます。
「たかじんのそこまで言って委員会」によく出ています。

しかし所氏はソフトな語り口とは裏腹に、旧宮家の竹田恒泰様と討論して暴言を吐いた事があります。

詳しい内容は「びーちぇの別館」さんに書かれています。

また、所氏は女性宮家創設論者でもあり、女系天皇賛成でもあります。

先日「たかじんのそこまで言って委員会」に出演したときの発言は、まさに女性宮家が必要な事を言っていました。

この番組では所氏を良識者と持ち上げていますが実際は違います。

平成十七年小泉内閣で行われた「皇室典範に関する有識者会議」での所氏の発言が記録されています。

「皇室典範に関する有識者会議」

所功京都産業大学教授発言。




天皇陛下のためにお祈りしよう。

2012年02月21日 | 皇室
今日近くの神社(氏神様)で、天皇陛下のお見舞い記帳をしてきました。

記帳は東京でしかしていないと思っていましたが、氏神さんの前を通ったらお見舞いの記帳の受付をしている張り紙が有り、早速記帳させていただきました。

普段、天皇陛下は我々国民のことを祈られています。
天皇陛下のご体調が良くないときは逆に我々国民が天皇陛下のことを祈ろうではありません。


天皇陛下が御平癒されることをお祈りいたします。

2012年02月18日 | 皇室
天皇陛下の心臓の冠動脈バイパス手術が今日行われます。
手術が無事終了し、陛下の健康な御姿を拝見することを待ちたいと思います。



ところで、今回のバイパス手術は果たして必要であったのでしょうか。
記者会見のとき医師が「公務の為手術が必要」のようなことを発言していました。
天皇陛下の公務の削減はどうなったのでしょうか。一向に減る気配がありません。

宮内庁のホームページには「この際従来のご生活の維持と更なる向上を目指して,冠動脈バイパス手術をお受け頂くことが適切であると判断しました。」
天皇陛下に対して更なる向上とはどういう事であろうか。
完全なる上からの目線です。
御公務を減らさず祭祀を削減する宮内庁は何様のつもりか。




奉祝 天長節

2010年12月23日 | 皇室



天皇陛下の御誕生日を迎えられ心よりお祝い申し上げます。

これからも天皇皇后両陛下をはじめ皇族方の弥栄をお祈り申し上げます。


今日の吉き日は大君の
うまれ給いし吉き日なり
今日の吉き日は御光の
さし出給いし吉き日なり
光遍き君が代を
祝え諸人もろともに
恵み遍き君が代を
祝え諸人(もろびと)もろともに