goo blog サービス終了のお知らせ 

ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

3月25日の朝ごはん

2016年03月25日 | 朝ごはん

(紅茶、プレート(目玉焼き、サラダ)、パン、プルーン紅茶入りヨーグルト)


 なんとなく目玉焼きが食べたかったので焼きました(*^^*)

 娘もパクパク食べていましたが、ちょっと変わった食べ方です。

 目玉焼きにかけているソースはパンに付けて食べています。ソースをつけるとパンが美味しいそうです。

 かけていたソースはキレイにパンにつけてしまうので、またソースをかけてから目玉焼きを食べます。

 だったらソースだけ小皿に入れてそれをパンにつければいいと思いますが、そうではないそうです(^.^)

 目玉焼きにかかっているソースだからいいんだそうです。

 娘の食べ方を見ていると「それぞれの食べ方があるんだな~」と思います。




にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
コメント

3月24日の晩ご飯

2016年03月25日 | 晩ご飯

「カレー、まぐろハンバーグ、サラダ、ワイン」です

 まぐろハンバーグは先週三崎に遊びに行って来たときに買って来ました。

 いつ食べようかな…と冷蔵庫を開けるたびに思っていましたがやっと食卓へ

 ハンバーグというよりかまぼこ的な触感(*^^*)でもまぐろの味がしっかりしていて美味しかった~


 カレーは娘でも食べれるように甘めです。いつもは娘用のカレーは別に作っていました。

 ルーを入れる前に取り分けて娘には甘口、私と旦那のには中辛のルーをそれぞれ入れて作っていたんです。

 でも箱に表示されている辛さの辛味順位を見てみるといつも買っているメーカーの中辛と娘用に買っていたメーカーの甘口の辛味順位がおなじくらいだったことに気が付きました!

 それならばと今回思い切って娘も私たちと同じカレーを食べさせてみることに!

 
 ルーを入れた後娘に味見をさせたら「ちょっと辛い」と言っていたので、かぼちゃの裏ごしと少量のりんごジュースを入れて再度味見をさせたら「美味しい~」と食べていました。

 私には辛さがちょっと物足りないのですりおろしショウガを入れて食べることに(^^♪

 すりおろしショウガを入れるとピリッとした辛さがたまりません(*^▽^*)

 これからは取り分けることなく作ることができるので、ちょっと作るのがラクになります(*^^*)



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
コメント

映画「プリキュア オールスターズ~みんなで歌う奇跡の魔法~」を見に行きました

2016年03月24日 | 映画
 昨日朝一番の上映でプリキュアの映画を見に行って来ました(^^)/

 上映開始は9:05~と朝早いけどそこそこ人が入っていてビックリ(゜д゜)!

 やはり春休みなんだな~と実感しました(*^▽^*)

 ホールや会場には娘みたいな女の子を連れたママがたくさんいました!

 映画館に行くのが慣れた娘。落ち着いた様子で予告から真剣な顔で見ていました。


 本編が始まるともうプリキュアの世界に入り込んでいた様子。さらに真剣な顔になっていました(^.^)

 映画の途中で会場に入る時に配られたライトを振って応援する場面が出てくると…

 もう一心不乱に振り始め「頑張れ~頑張れ~」と応援♪

 そういう姿を見ると「素直な所があるんだな~」と思いました(^.^;)

 周りを見てもライトを一生懸命に振っている子ばかり。やはりみんな同じなんですね~


 映画が終わり会場を出ても娘は映画でプリキュアたちが歌っていた歌を大きな声で歌い始めました。

 さすがに「車の中で歌っていいから」と思わず言ってしまった私(>_<)

 それならと鼻歌のような感じで小さな声で歌っていました(*^^*)やっぱり歌いたいんだ~仕方ないな~


 もちろんショップでパンフレットやプリキュアのハンカチ、パズルにがま口財布を購入"(-""-)"

 これが一番高かった~(;_:)

 まぁ、ハンカチもがま口財布も日常で使うからいいかな…
コメント

3月19日の朝ごはん

2016年03月19日 | 朝ごはん

(紅茶、プレート(雑穀入りロールパン、ヨーグルト(プルーン紅茶入り)、オレンジ)、サラダ)

 娘は今日まで幼稚園(*^^*) しっかり食べて元気に行きました!

 娘のヨーグルトはプレーンヨーグルトにカルピスをかけてあげます。

 市販の加糖ヨーグルトより美味しいそうです。

 家にあるカルピスは桃味。ヨーグルトにかける味はどれでもいいわけではないようです。

 桃味かいちご味か普通のカルピスの味がいいそうです。

 以前ぶどう味のカルピスをかけたところ「今度からこれかけないで」と言われたことがあります。

 合わなかったのかな…私はかけて食べたことがないからどんな味だったんだろう…(-.-)


 カルピスをかけるきっかけとなったのは、ジャムがなかったから(^.^;)

 以前はジャムをかけていました。しかし!かけるジャムがない…

 そんな時、カルピスをかけることにしたんです。

 発端は夏にカルピスを買ったときおまけでアイスキャンディーの型が付いてきました。

 それと一緒に作り方があってカルピスに牛乳を入れて凍らせるというレシピ。

 牛乳で作ったとき美味しかったんだから牛乳を原料にしているヨーグルトでも合うはず!


 すると娘は「今日のヨーグルト美味しい(*^^*)」とおかわりをするほどの食べっぷり(*^▽^*)

 ちょっとこれには驚きました。それ以来プレーンヨーグルトにはカルピスが定着したんです。

 今ではカルピスを切らした時ジャムを入れますが「いつものにして~」と言われるほどです(^.^;)



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 
コメント

3月18日の晩ご飯

2016年03月19日 | 晩ご飯

「たけのこご飯、しじみのお味噌汁、サバの塩焼き、焼きのり、サラダ」です。写真にはありませんがお茶付です。

 たけのこをもらったので炊き込みご飯にしました(^^)/

 

 たけのこの香りがとってもいい♪春を感じました(*^^*)

 しかし!わが娘(-_-;) 「ママ、お茶碗の中にたけのこ入れないで!」え~っ('Д')!

 たけのこご飯なのにたけのこ入れるなって!娘はたけのこ苦手です(-_-;)

 たけのこの何が嫌いなのか聞いてみると味と触感だそうです。

 灰汁抜きしているんですがね~少しえぐみを感じるのかな…

 レテ東で放送されている「ソレダメ!あなたの常識は非常識」で3月2日にたけのこのあく抜きをやっていました!

 米ぬかを使ってあく抜きが常識だと思っていたら違っていたんです!

 そのとき放送されていたやり方で今回あく抜きをしてみたら何とも簡単にできて美味しくできました(*^^*)

 そのときテレビで紹介されていたやり方は…

 大根のすりおろし汁を使ってあく抜きをする方法です!

①大根を皮つきのまますりおろしておろし汁と同量の水を加えます。その全体量に対して1%の塩を加えておきます。

②たけのこは生のまま先端を斜めにカット。半分切り込みを入れて皮をはぎます。

③たけのこを小さく切り(小さい方が短時間で灰汁が抜けるそうです)①に入れて1時間つけます。

④使用するときに1度水洗いをして1~2分下茹でするとあく抜きの完成です。

 なんとも簡単なやり方!これなら私でもできるので、早速やってみました!

 今年からはこの方法でたけのこ料理に色々挑戦してみたいと思います(*^^*)



 さらにテレビではたけのこご飯の炊き方まで紹介していました。

 和風だしを使わない方が美味しく炊けるそうです。

 ポイントは油抜きをした油揚げをフードプロセッサーなどで細かくすること。だし代わりになるそうです。


 材料

 お米 3合
 たけのこ 225g
 油揚げ 1.5枚
 薄口しょうゆ 45cc
 酒 45cc

①あく抜きをしたたけのこを大き目にぶつ切りにします。

②油揚げはお湯で油抜きをした後細かく刻みフードプロセッサーに入れてさらに細かくします。
 できるだけ粉々にすることがポイントだそうです。

③炊飯器に材料を入れて炊けば出来上がりです。


 今回せっかくなので私は土鍋で炊いてみました(^^♪炊いているときからとってもいい香り♪

 和風だしを入れなくても美味しい(*^^*)娘も「ママ美味しい」と言って食べていました。



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


 
コメント

三崎に遊びに行って来ました(^.^)

2016年03月18日 | おでかけ
 昨日、三浦半島に行った来ました(^^♪

 三崎に行ったのは3年ぶりだ~

 先月油壷マリンパークに行って来ましたが、その先の三崎まではなかなか行くことがありませんでした(-_-;)

 三崎には叔母がいて娘が2歳ぐらいの時に行ったきり。

 幼稚園もお休みだしお天気もいいし叔母の家に寄りながら遊びに行きました(*^^*)


 叔母が「お魚を見れる船があるよ」と教えてくれたので行って来ました(^^)/

 うらりというまぐろや魚介類、地元野菜の直売所からにじいろさかな号という黄色い船が出ています。

 その船に乗って魚が見える場所まで行く途中、カモメがいっぱい飛んで来て餌をあげることができます。



 手に餌を持っているとカモメの方から取りに来て直接あげることができます。

 娘はカモメの数に圧倒され怖がっていましたが、餌を投げてあげていました。



 カモメと遊んでいるうちにお魚を見る場所に到着!

 アナウンスに従って船の下に行ってみると両サイドがガラス張りになっていて海の中がよく見える(*'▽')

 船のおじさんが魚の種類など色々説明してくれましたが、私話を聞いていなくてどんな魚がいたのか分からず…(^.^;)

 「水族館みたい」と娘は大喜び♪やっと笑顔が見れました(*^▽^*)




 魚を見た後は魚に餌やり体験ができます。もちろんあげてきました(^^)/ あげるといっても撒くだけですが…



 これが一番楽しかった♪と言っていました(^^)/

 所要時間は約40分ですがあっという間でした。子供だけでなく大人も結構楽しめます(*^^*)


 下船後うらりでお土産を買ってから向かったのはイイジマ農園です。

 お目当てはいちご狩り(*^▽^*)

 農園のおじさんが「もうあまりいちごがないからハウスの中を見てそれでもいいなら受付に来てね」と言っていました。

 ハウスは品種ごとに3つほどあって見ましたが、入り口近くにはあまりいちごがあまりなくなっていてもまだ緑色の実が多かったんですが、奥に行くと小ぶりながらも赤くて美味しそうないちごがたくさんありました(^^)/

 娘も楽しみにしていたのでいちご狩りしてきました(^^♪



 甘くておいしかった~ 2年ぶりのいちご狩りだ~ 来年はもう少し早めに行ってみようかな…

 

にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村

 
コメント

3月15日の朝ごはん

2016年03月15日 | 朝ごはん

(豆乳ココア、プレート(チーズトースト、バナナ、煮豆)、サラダ)


 私の頭の中に「朝甘い物を食べてもいいだろう」という勝手な概念があり今朝は煮豆とココアを食べました。

 やっぱり甘い物は幸せな気分にしてくれます(#^.^#) まさに甘味マジック! 

 「食後すぐに30分ほど動くといい」と聞きました。まさに朝は嫌でもそうなります。

 食後すぐに食べた食器の片づけをした後、娘と一緒に洗面所へ。自分の歯磨きが終わったら娘の仕上げ歯磨きです。

 娘が顔を洗っている間に制服を準備し、着替えている間に私は化粧。その後娘のリクエストを聞きつつ髪を結わき終わると今度は自分のヘアチェック!

 そうこうしているうちに娘をトイレへ行かせ園バス乗り場へGO! 毎朝短時間勝負です(-_-;)

 娘を送り出してからも部屋の片づけや掃除、洗濯です(-_-;)一段落をするとこうしてブログを更新しています(*^^*)

 このブログを書き終わる頃には小腹が空き始めます(^.^) 私はここから第2ラウンド勃発です!それは…

 「食べようか我慢しようか」です。食べれば血糖値が上昇↑↑ということはHbA1cの値も上昇↑↑でも我慢できるかどうか…

 そこで豆乳を飲んだり最近では作り置きしているプルーン紅茶のプルーンを乗せてヨーグルトを食べたりしています。

 でもやっぱり物足りなさを感じつつなんとかごまかしています(-_-;) 

 でも食べたい物をガッツリ心行くまで食べた~い! 私の心が叫びたがっている!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
コメント

3月14日の晩ご飯

2016年03月15日 | 晩ご飯

「雑穀入りご飯、お味噌汁(豆腐、エリンギ、タマゴ)、納豆(すりごま、お酢入り)、サバの味噌煮、小松菜とにんじんの胡麻和え、サラダ、お茶」です。


 昨日は寒かった~ということでショウガをたっぷり使ってサバの味噌煮を作りました(*^^*)

 いや~久しぶりに美味しかった~スーパーでプックリとしたサバを発見!パックを持ったらずっしりと重みがあり美味しそう(^^♪

 迷わずかごに入れました。塩焼きか味噌煮かで迷い半身だけ味噌煮にしました(^.^)

 まだ半身残っているので今度は塩焼きにしようと思います。

 娘はちょっと変わり者(*_*; サバの味噌煮を作るとサバよりも臭み取りで入れているショウガのスライスの方を食べます。

 でもこのスライスしたショウガが美味しいしご飯の友にいい!

 味噌の塩気と他の調味料の甘味、そしてサバの旨みがしみていて炊き立てのご飯の上に乗せて食べると抜群の旨さ(*^▽^*)

 ショウガのシャキシャキとした食感とほのかな辛味がなんとも食欲をそそります。

 娘がこれにハマったのは私の食べ方にあると思います。サバの身とショウガを一緒に食べるのが好きなんです。

 これを見ていた娘は私がショウガだけ食べていると勘違い(^.^;)ご飯にショウガだけ乗せて食べたのが始まりです。

 でもショウガ自体離乳食が終わる頃から食べていたのでなんとも思わなかったんでしょうね~お寿司屋さんのガリをこの頃から食べていました(笑)

 実家に兄弟みんなが揃うと回転ずしに行きます。その時にパパや私、じぃじがガリを食べているのを見て口にしてから食べるようになりました。

 今ではガリを食べながらお茶を飲んでいます(笑)このお茶が将来お酒に変わるのかな…



 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
コメント

ブログを始めてよかったことは?

2016年03月15日 | お題
 私がブログを1番最初に始めたのは12年前(^.^)しかもこのgooブログです!

 きっかけは元職場の人の一言でした。

 コピーライターの仕事を少し手伝っていた当時の私。頸椎椎間板ヘルニアを発症して退社することにしました。
 (指先のしびれと腕の痛みでキーボードを打つのが辛かった~(>_<)今でも時々兆候がありますが…(^.^;))

 仕事をしている時は毎日パソコンに向かって商品のコピーを書いていたので書くことに対して嫌気がさすこともあったけど

 仕事を離れてみると「無性に書きたい症候群」になりました。正直職業病の一種ですね~

 だからと言って元の職業には戻る気なし!そんな時に元職場の人から言われたのが「ブログやってみれば?」の一言(*^^*)

 当時の私は「ブログ????????」ブログが分からなかった(^.^;)言われるがままやり始めたら面白い!


 小学生の時、夏休みの宿題で日記があったけど、その日記でさえ書くのが嫌いだった私がブログにはまりました。

 仕事のように商品を売る為のコピーではなく書きたいことを自由に書くことができる楽しさ!

「やっぱり書くこと好きだわ~」と思いました(*^^*)



 その後、妊娠→出産すると初めての子育てに日々てんやわんや((+_+))

 出産後を更新できないまま1年以上もブログをほっぽりっぱなし状態だったので1度閉じることにしました。


 しかし!娘も大きくなり幼稚園に入園(^^♪私の自由時間が増えて再びブログを再開(^^)/もちろん迷わずgooさん選びました!

 編集画面も以前とさほど変わらず再開したときすぐに使えました(*^^*)

 そして再開して今日で400日!

 初めてブログをやったときは日記中心でしたが、今は歳を取ったということとライフスタイルが変わったので書く内容もガラリと変わりました。

 年月というのは書くことさえ変化させるんですね~(笑)


 こんなブログでも読んでくださる方がいらっしゃることに感謝し今後も自由に私らしく書き続けていけたらな~と思います。
コメント

3月14日の朝ごはん

2016年03月14日 | 朝ごはん

(豆乳、プレート(フレンチトースト、サラダ、菜の花の辛し和え))


 「たまにはフレンチトースト食べたい」娘のリクエストです(*^^*)

 そう言えば最近作っていないな~ ということで作りました♪

 せっかくプルーン紅茶を作ったので、フレンチトーストにプルーンを乗せてみました(^^♪

 いつもはレーズンとシナモンをかけていますが、今回はレーズンをやめてプルーンを細かく切ったのを乗せました。

 レーズンほどの甘さはありませんが、糖質を気にしている私にとってはちょうどいい甘さです。それにシナモンとも合うし美味しいです!

 いつもと違う物が乗っているのを見て娘がプルーンを一口食べたら…変な顔をしていました(>_<)

 「私のレーズンでよかった」ですって(笑) 

 娘にもシナモンをかけていますが、ちょっと今朝は少なかったのか「もう少しかけて~」と言って来ました(^.^)


 サラダ以外は完食した娘♪娘の菜の花は醤油と鰹節で味付けしています。「美味しい」と言ってパクパク食べていました。

 娘が「ママ、豆乳ってなに?」と聞いてきたので「お豆腐ができる前のやつだよ。これを固めるとお豆腐になるの」と説明。

 これににがりというのを入れて…と話していたら興味がなくなったのか、私の話を全く聞いていませんでした(-_-;
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村