goo blog サービス終了のお知らせ 

ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

娘の発想って…

2016年06月29日 | 娘(家族)のこと
 幼稚園で人気がある遊びの一つにラキューがあります。

 家にもあります(*^^*)

 今まであまりラキューで遊んでいませんでしたが、幼稚園で作って遊んでいるようで家でも遊ぶようになりました。

 先日のことです!ママ見て~と言うので見ると…


 ラキューでメガネを作ってかけていました(^^♪

 他にも色々作っていますが、見ると自由な発想で個性的な作品です。

 この発想を大事にしてあげたい!と思うこの頃です(^^♪

 
コメント

大井町クリテリウム 第1戦

2016年06月27日 | 娘(家族)のこと
 昨日神奈川県の大井町で開催された大井町クリテリウム 第1戦に娘とパパが参加しました!

 お天気にも恵まれよかったです(^^)/

 娘が参加したカテゴリーは未就学児のバンビーノ。しかもエントリーしたのが娘ともう一人の子だけ。

 ということは完走すれば1位か2位が確定です!

 毎度のことながら娘のやる気は十分!勝気満々!とってもいい心がけです(^^)/

 受付をして出走者リストにサインをした娘。もう慣れたものです。



 当初はバンビーノのコースはキッズ用ショートカットをするコースだったようですが、整備などから大人と同じコースを1周走ることになりました。

 1周1.2km。スタート直後から上り坂です。試走の時パパを一緒にコースを確認


 試走後レース開始!いつものことながら緊張した顔をしています。


 スタートはとってもいい走り!ケイデンスも凄い!懸命にペダルを回し走って行きました。

 結果は…2位。1.2kmのコースを5分29秒で走り切った娘。よく頑張りました(^^)/

 
 ちょっと緊張していたのか笑顔がぎこちないような…でも嬉しそうでした。


 そんな娘がレース終わってからこんなことを言っていました。

 「もうここのレース嫌だ!だって坂があって大変だったから。大磯ならいいよ」

 おっ!大磯クリテ出場する!? いいよ~ ママ応援する!!



にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村

コメント

風邪から復活!平和島競艇場へGO!

2016年06月27日 | おでかけ
 風邪っぴきから復活した娘(^^♪ 私もくしゃみや鼻水が出るもののすこぶる元気(^^♪ パパもなんとなく鼻がぐしゅぐしゅだったけど元気(^^♪

 そんな3人で先週土曜日に平和島競艇場までペアボートに行ってきましたー(^^)/

 先月ペアボートに応募して当たったんです!ラッキー♪

 娘はまだ小さくて乗れないけどちょっと楽しみな様子(#^.^#) 風邪が治ってよかったー


 ペアボート初体験の私!チョー楽しみ♪

 荷物を預けたら上下レインウェアに着替えその上から安全の為サイボーグ見たいな物を着て…(名前が分からず…) 
 結構がっちりしていてずっしりする感じで動きにくかった~

 ▲娘が付けている黒いヤツです。娘も付けさせてもらいました。

 長靴を履いてフルフェイスのヘルメットを装着したらいざボートへ!


 パパもペアボートに乗るのでその間娘はレスキューのボートに乗せてもらって私たちの帰りを待っていました。


 コースを2周走って来ましたが直線のところはスピードが出ていて気持ちよかった~(*^^*)

 コーナーのターンの所手前位からボートが跳ねる跳ねる!そしてまたストレートのところでスピードが上ってそしてターンして…

 気持ちよかったし楽しかったー(*^^*)また機会があったら乗りたい!

 いや~2周はあっという間でした。


 乗り終わった後は設備室や選手の方が使う控室、ミーティングルームなどの施設見学。これは娘も一緒に周りました(*^^*)

 特にプロペラの調整をする部屋には見慣れない工具があったりして娘も色々歩き回って見てました。

 そして一番テンションが上ったのはピットです!いや~滅多に見ることができない眺めは気持ちがいい~

 それがこの写真


 ここから選手のみなさん出走していくんですね~

 娘も大喜びでした♪


 場内には最近まで実際に使用していたボートが置かれていて乗ることもできました。

 もちろん!乗って行きました!


 娘はボートに乗るのが気に入ったようでした。


 中学生からペアボートに応募することができるようなので娘が中学生になったら応募したいと思います(^^)/

 ちょっと怖がりな娘…乗るかな…



 にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村



 

 

コメント

さなぎになるかな…からカブトムシに!?

2016年06月17日 | カブトムシ
 5月27日のブログに「さなぎになるかな…」と書きました。

 遂に昨日! さなぎ→成虫へ

 羽化していました(6月16日 17:24) 真っ白です!


 約1時間後(18:50)には体が薄い茶色になっていました。


 翌朝(6月17日 9:00)には体の色は成虫の色とほぼ同じ色になっていました。


 ネットで最近カブトムシの羽化について検索しています。

 それを見ると土の上に出てくるのは7~10日後だそうです。

 ということは14日に土に出て来たカブトムシは出てくるのが早かったってことかな…(詳しくはこちらをご覧ください)

 第1号のカブトムシ(名前はれんすけ)は今1匹で大きなケースにいます。

 小さいケースだと土にもぐれないしかわいそうだったので急遽買いに行きました(^^)

 今は土にもぐっています(^-^;


 写真の子が土の上に出てくる日が楽しみです♪
 


 
 

 

 

 
コメント

生まれました!第1号です(*^^*)

2016年06月16日 | 日記
 2日前(6月14日)の夜(18:57)のことです。

 カブトムシのケースを見てみると…



 うぉーーーーーーっ!生まれてるーーーーーーーっ!

 1匹のカブトムシの誕生です(*^^*)

 このカブトムシは5月下旬にさなぎになるかな…と題して書いたカブトムシとは別のカブトムシです。

 これを書いたときは気が付かず「さなぎになるかな…」と書きましたが、この姿がさなぎなんですね(^-^;

 そして翌日(6月15日)の朝(6:24)見てみると


 薄茶色だった体の色が赤茶色になっていました!

 そして今朝(6月16日 9:44)すっかり大人のカブトムシに成長していました(^^♪


 土にもぐろうとしていたので、急遽別のケースに引っ越しです。かなり小さなケースでかわいそうですが移ってもらいました。

 見て分かる通り角曲がりな子です。

 でも初めて我が家で生まれてくれた大切な子です。娘はこの子がかわいいようで「れんすけ」と名前を付けました(*^^*)


 今年の夏!元気いっぱいに我が家で生きてもらえるよう大切に育てて行きます!


 







コメント

机到着!

2016年06月05日 | 日記
 先月購入した娘の机が今日届きました(^^)/


 買って1か月。待ちに待ったこの日を迎え娘は朝から大喜び♪


 「配達時間は8時半から10時半の間に伺います」と昨日連絡が来たけど今朝9時前に来てくれました(*^^*)

 配達のお兄さんが机を手早く慣れた手つきでテキパキ組み立ててくれてあっという間に出来上がり(#^.^#)



 椅子に座ると嬉しそう(^^♪ 早速本棚に絵本をしまったり机の上に色鉛筆や自由帳を持ってきて何か書いていました。

 もう気分は小学生です(^^)


 もともと部屋で使っていた本棚はリビングに移動。昨日じぃじからもらった図鑑を入れてみました。


 この棚を改めてみた娘が

 娘:ママ、この棚曲がってる
 私:ママが組み立てたからね~
 娘:図鑑入れても大丈夫?
 私:棚だもん大丈夫だよ!
 娘:ママ、棚が斜めになってるよ
 私:あっ、気のせいだよ
 娘:気のせいじゃないよ!ママの性格まっすぐなのにね…
 私:そうだね~性格が出るって言うもんね~おかしいね~
 娘:そうだね~ママまっすぐなのにね~

 この会話を黙って聞いていた旦那がついに口を開いた!

 パパ:性格がまっすぐだったら棚は歪まないでしょう!

 これを聞いた娘がパパを睨み付けていました(笑) さすが娘!私より先に睨みをきかせたか!(笑)

 とりあえずしばらくはこの棚に図鑑を入れておこうと思います。

 卒園したらおもちゃの棚を整理してそれから必要なら棚を買おうと思います。


 
 にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
コメント

じぃじからのプレゼント

2016年06月04日 | 日記
 先月ニトリに行ったときのこと。ちょっと見るだけと学習机のコーナーに行ったら机を買うことになりました。(詳しくはこちらをご覧ください)

 この話をじぃじ(私の父親です)に話したら「机買ってやりたかったな~」となんとも白々しい言い方。

 そこで!図鑑が欲しい話をしたら… 今日図鑑が届きました(^^)/


 お昼ごはんを食べに実家に行っていたときに「宅急便です」と来たので玄関に行ってみると箱が3箱。

 開けてみてごらん。とじぃじが言うので開けてみると図鑑が入っていました(^^♪

 全部で16冊!

 娘が手に取ったのは昆虫や飼育と観察です。

 今、家でカブトムシの幼虫を飼っているので昆虫や飼育に興味があるようです。

 私が子供の頃家に図鑑はありましたが、あまり見た記憶がありません(-"-)

 でも久しぶりに見てみるとなんとも面白い!この感覚って歳を取ったってことかな…(^.^;)



 夕方家に帰って来てから娘は顕微鏡で遊び、その後また図鑑を見ていたようです。

 そのとき「ママ~怪獣って火吹くんだね」と一言。

 え~っ( ゜Д゜)どういうこと? 私、状況分からず…

 図鑑を見てみると

 このイラストが!( ゜Д゜)!

 このイラストを見て娘は恐竜が火を吹いていると思ったようです(^.^)

 この状況を説明すると

 「この子(捕食されている恐竜のこと)かわいそう」と言っていました。これが自然界でまさに弱肉強食の世界なのです!

 それに恐竜って怖いね((+_+))とも言っていました。

 怖いって言いながらも何故かこのページをずっと見ている娘。見ては「食べられてかわいそう」と言ったり「怖いよ~」と言ったり

 だったら違うページを見たら?と私が言うとやっとページをめくったが…

 めくったページにも肉食動物が捕食しているイラストが( ゜Д゜)

 なんの図鑑を見ているのかとタイトルを見ると「大昔の動物」とありました(^.^;)

 買ってくれた図鑑ですがこの「大昔の動物」とは別に「恐竜」があります。私は恐竜好きなんですが…娘は怖いようです。

 娘の顕微鏡ブームと図鑑ブームはいつまで続くことやら…

 色々活用してもらえたら嬉しいです(^.^)



にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
コメント

行って来ました!親子遠足!

2016年06月02日 | 娘(家族)のこと
 気持ちいいお天気で昨日は遠足日和(*^^*)

 朝なかなか起きない娘も昨日は自分から起きてきて「おはよ~」と大きな声で挨拶していました(*^^*)

 普段はなかなか食べすすめない朝食もパクパク食べ、着替えも普段はダラダラしているのに昨日はテキパキ着替えていました。

 遠足の力って凄いです!!

 もちろんお弁当もどんな感じかチェックしていました。

 早く遠足に行きたい娘。支度ができるともう玄関にいる…(-_-;) 母の支度はまだなんですが…

 娘にせかされつつ支度をして出発です!


 集合時間より30分ほど早かったんですが、もう集まってる~賑やかです。

 順番にバスに乗りいざ動物園へ!!


 行きのバスの中は賑やかです♪ 幼稚園なのでしっかり朝の挨拶をしたり歌を歌ったりクイズをしたり。あっという間に動物園に到着です。

 お決まりで集合写真を撮った後は園内自由行動(*'▽')

 娘はお友達と約束をしていたようで、一緒に周りました。

 いや~金沢動物園は広い!それにアップダウンがキツイ…

 動物園が山を利用しているようでとにかく歩く歩く!親は歩く。娘たちは走る走る!追いつかない…

 スタンプラリーがあったのでそれをやりつつ動物を見て周ったけど…  娘たちは動物を見るよりスタンプに夢中(笑)

 スタンプを押しているのは幼稚園の先生たち♪先生を見つけて並んでスタンプを押してもらって…(*^^*)

 そして走って動物のところへ。娘たちに追いついたと思ったらまた走って次の動物のところへ(*_*;

 この繰り返しなので疲れた~ ゆっくり動物見ていられない…


 そうこうしているうちにお昼の時間。クラスごとに集まって食べました。みんなで賑やかに食べると美味しい(*^^*)

 娘もパクパク食べてくれました。


 ご飯が終わるとおやつタイム(^^)/ お友達どうしお菓子交換の始まりです(*^^*) これがまた楽しいようです♪

 いろんなお友達からもらっていました(*^▽^*)娘もお菓子の袋をもってあっちこっちに行っていました。


 ご飯を食べ、おやつも食べ動物も見て残すはお土産だけ(^.^;)

 これも楽しみの一つです。

 売店へ行くとソフトクリームやジェラートがある~ 迷わず娘と「食べよう!」ということになりしっかり食べました(笑)

 私はソフトクリーム。娘はジェラート。美味しかった~

 食べた後はお土産を買いに行きましたが…娘はちゃっかりしてる!自分のお土産しか選んでない…

 「パパのお土産は?」と聞くと「いいんじゃな」の一言。確かにいらないかも(笑)


 買い物もすませトイレにも行ってあっという間に集合時間です。

 バスに乗るとき「もう帰っちゃうの~」と少し寂しげな娘"(-""-)"

 今度はパパと一緒にゆっくり来ようね♪


 私も色々なママとおしゃべりしたりリフレッシュできたし楽しかった(*^^*)

 でも…また1つ幼稚園の行事が終わってしまった… 年長だから仕方ないけど… そう思うとちょっと寂しい気もしました。



にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村