goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

月 と ダイサギ

2013-01-16 | 生き物
** 昨日の月と反射板の虹色 **  オンマウス  
昨日夕方雲が薄い部分に月が出ていたのでとりあえず撮っておきました オンマウスは今日昼に自転車の反射板の光がカーテンに映っていたのでパチリ! どちらも太陽の反射で繋がっています f^_^; 

** ダイサギ **  オンマウス  
ダイサギが増えてきました 夏に見るダイサギ(チュウダイサギ)は南へ移り 一時 間が空き 北方から亜種のダイサギ(オオダイサギ)が飛んできて増えています 両者は見分けが困難なので あえて分けることはせず 「ダイサギ」でいいようです f^_^;   

** 首が伸びました **  オンマウス  
飛んで直ぐにですが首が伸びました バランスが取れなかったのかもしれません 普段は折りたたんだ状態で飛びます 白鳥の真似ではないでしょう f^_^; 




今朝の雪 と 即席マットカッター

2013-01-15 | DIY
** 今朝の雪 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大
昨日夕方には雪から小雨に変わり 朝積もった雪はバリバリに硬くなり 少し除けるにも面倒になりました

** 即席マットカッター **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0115gaku30115gaku40115gaku54日前安い額を買い「馬子にも衣装」とブログにしましたが もう一捻りして額の中にマットを入れてみました マットとは額のガラスと写真の間に(カラー)マットを入れて奥行きを付ける装飾用の厚紙で 普通は別注文でマットを選び加工してもらいます マットは以前額を買いマット加工してもらったとき A2判位の切り残りを店員さんが「どうしますか」と聞くので 持ち帰ったものがあるのでそれを使いました ちなみに「要らない」といった残りは加工され売り物になっています f^_^;
マットを45度で切るには専用のカッター(3000円弱)が必要なのですが 何度も使わないので端材を45度に切りカッターナイフの替刃を付けてみました これはいいぞと思ったのですが そうは簡単にいかず何度か失敗 原因はおもに両刃の替刃 片刃なら切っ先が逃げずに切れそうなのですが 無いものは仕方ないのでちょっと改良 何とか切れましたが更なる改良が必要です でもちょっとは良くなりましたよね(強制) f^_^;  




初積雪

2013-01-14 | 自然・現象
** 初積雪 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0114yuki3朝の新聞・TVで一日早い成人式を取り上げていて 何で決められた祝日にやらないのかと ちょっと不満だったのですが 朝の雨が雪になってしまい 可愛そうな成人式になり ちょっと複雑 でも雪の少ないところの発想ですね f^_^;
オンマウス前は10時39分 オンマウス後は4時間後の14時39分 小画像のミニバラは10時00分 積雪はたぶん5~6cmですが さっき家から帰った来客が電話で 帰路滑った車の事故が2箇所あったと話していました 雪国から比べればなんでもない量でも 明日の新聞と夕方のTVニュースは 成人式と雪の混乱がトップでしょうね 明日朝は凍るので注意しましょう 



今年初幻日

2013-01-13 | 自然・現象
** 今年初幻日 **  オンマウス  
風も弱いので 田んぼ道突き当りの隣市の宅地がある所まで 自転車ギアを軽くして漕いで行きました 軽いギアで心拍数を少し上げて一定に保つように漕ぐと 脂肪燃焼効果が高いそうです f^_^;
突き当りには早く咲く梅畑があり 蕾かと見て 「おやっ!」と思ったのは カイガラムシでした f^_^;
家を目指し墓地を曲がると 今年初幻日 見た瞬間が一番明るかったようで 薄れていくのをパチリ!

帰路途中は見えなかったのですが 家近くでちょうど長い雲がスクリーンになって現れました ラッキー♪   





夕日 と 猛禽類?

2013-01-12 | 生き物
** 昨日の夕日 **  オンマウス  
3日前も夕日でしたが 昨日は雲も無く沈んでいき 眩しい日没です

** 夕日を浴びる猛禽類? **  オンマウス  
一昨日のノスリだと思いますが 日没の光を浴び焼却炉煙突に止まっていました カラスかとも思ったのですが立ち姿と嘴あたりが違い 気づかれないように撮ったつもりですが もうちょっとと踏み出したら 飛んでしまいました とっくに分かっていたんでしょうね f^_^; 
一昨日ノスリがいた藪にモズがいたのでパチリ! 元々脇が赤茶色なのですが腹まで赤く染まってみえます モズ(オス)も嘴先がチョンと曲がっていて狩もしますが スズメ目モズ科で猛禽類ではありません f^_^;