goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

チョウゲンボウ

2013-01-21 | 生き物
** ノスリにちょっかいを出すチョウゲンボウ **  オンマウス  
焼却炉煙突に止まっていたノスリを逆光で撮っていたら 飛びました 逆光で期待できる写りでなく 遠くに止まったので諦めて離れようとしたら ノスリの周りで急降下する鳥がいます (オンマウス前 白◯上がチョウゲンボウ 白◯下がノスリ) 風が無い時は大きいノスリは飛ぶのが遅いので カラスだけでなくチョウゲンボウにも からかわれているんですね そんなノスリもトビが来るとちょっかいを出します f^_^;

** チョウゲンボウ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0121cyougenbou3チョウゲンボウはちょっかいを出した後 ノスリがはじめに止まっていた煙突に行きました そこに今度は私がちょっかい そばに行くと五月蝿がれ チョウゲンボウは移動 それを追ってパチリ!・・・・ 「パサー」今度は遠くへ飛びました 少しはノスリの気持ちになったかな~ f^_^;




白鷺 と 白馬

2013-01-20 | DIY
** 白鷺・ダイサギ **  オンマウス  
田んぼ道ではロゼットを見るくらいで野草はまだまだで 自転車漕ぐ脚も止まらず 良い有酸素運動になっています が ダイサギが「撮らないの・カ~~」と鳴いて飛ぶのでパチリ!・・・ ブログダイサギ頻度が高くなります f^_^;

** 白馬・3甕目 **  オンマウス  
今季白馬三甕目を仕込みました 二甕目の前回から横着と効率を考え 漉すために甕から白馬を出したあとすぐに 甕を洗わず蒸した米を入れて次の仕込をするようにしました 古い酒蔵の柱や壁には良い酵母が棲み 新しい酒蔵(工場)にしたら味が落ちたとか聞いたことがあり 甕にも良い酵母がついているので 洗い流すのは勿体無いという発想です f^_^; 白馬ラベルは今季一甕目の上澄みを集めたもの ペットボトルは二甕目 三甕目はいつも使う水が無く 初めて買った水で硬度30mg / ?の軟水仕込み 今までは70mg / ?くらいの中硬水だったのでどうなるか楽しみです 酒どころで「灘の宮水(硬水)」 「軟水の伏見」といわれています その通りなら甘口になりそうです f^_^;   




セグロセキレイ

2013-01-19 | 生き物
** セグロセキレイ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0119segurosekirei30119segurosekirei40119segurosekirei5ハクセキレイと同サイズでふだんの散歩道には出てきません が 今朝は風が弱かったので用水路の本線沿いに足を伸ばした所でパチリ! 頭部は眉斑(眼の上)と腮(さい・嘴の下あごの部分)の白以外は黒 ハクセキレイの背も雄の夏羽は黒くなるので 眼の下の頬(ほお)が白ければ ハクセキレイ「頬の白いハクセキレイ」と覚えています f^_^; 
この辺でセキレイと名が付くキセキレイもたまに見かけますが セグロセキレイだけが日本固有種で 大陸には分布していないそうです


ヒヨドリ

2013-01-18 | 生き物
** ヒヨドリ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0118hiyodori3近所の柿もほぼ無くなり餌台にヒヨドリが来るようになりました
来るとうるさく鳴くのですが 宣伝効果を期待しています 昨日田んぼでジョウビタキ 今朝は神社横でメジロを見て近所にいることを確認しました ヒヨドリが食べているのを見れば時期に来る様な気がします それまで鳴いて呼び寄せてもらって 来るようになったら餌台を移動して止まりづらくするつもりです f^_^;




太陽も消燈 ・ 今朝の野鳥

2013-01-17 | 生き物
** 太陽も消燈 **  オンマウス  
昨日夕方散歩に出ると 隣門のランプ横に日が落ちていました ちょっとずらし電球に重ねパチリ!
思ったより日が傾いていたので 軽いギアにしていそがしく漕ぎ20分で帰って もう一度パチリ! 消燈です
隣家には断っていませんが たぶん大目に見てくれるでしょう f^_^;   

** ツグミ **  オンマウス  
冬鳥で今年になってから頻繁に見るようになりました この辺では田んぼや畑にいて ムクドリも多いので遠めでは見間違いしやすいですが 群れていないのとピョンピョン跳ねて歩くのが確認できればツグミです

** ノスリ **  オンマウス  
だいたいノスリが止まる所が分かってきました いきなり出くわして撮り逃すことは少なくなりそうですが 見つけるのは遠い先です 今朝はカラスがちょっかいを出して 追い立てたのでいくらか近くを通過しました