goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

上越のスミレ3種・塗装準備

2021-04-21 | DIY・野の花

** ナガハシスミレ **別名:テングスミレ 何年か見ていませんが 名前はテングスミレでと思いだしますが 主流の名が出てきませんでした f^_^;

** オオタチツボスミレ **タチツボスミレ? オオタチツボスミレ? 覚えられずに毎年図鑑で確認 f^_^;  図鑑のアドバイスは 唇弁の紫の筋密度(細かい) 距は白色 大小では難しい (T_T)

** スミレサイシン **図鑑「日本のスミレ」には『日本海側の多雪地に生える代表的なスミレ』とあり 上越で初めて見ましたが ナガバノスミレサイシンは秩父で何度か見ていて 長葉の方は『日本特産で太平洋側の雪の少ない地方に分布』だそうです

** 塗装準備 **上越に預けた秤等の道具を取ってきたので 塗装の準備 足場を外注するので ガス屋さんにプロパンガスのホースを長くしてもらう相談 足場の邪魔になる 腐り始めた縁台の解体 清掃センターへ搬入等の作業を始めました コーキングした目地は 足場が出来たら確認しますが カメラで見ると塗装膜の割れだけで コーキングは割れていないみたいなので 前回より短縮できそうです f^_^;   

コメント (4)

ちょっと工作・野の花4種

2020-10-18 | DIY・野の花

** スーパーを出たら夕焼け **スーパーを出たら夕焼けでした 携帯でパチリ! ここから4~5分の田圃道だったらな~と残念! 駐車場から出る頃には色が消えました (T_T)

** 100円ショップ3点でゴミ箱 **車を新しくしたので ゴミ箱作り 材料は100円ショップを歩き回り3点 紙紐のバスケット・コルクの鍋敷・白い器?を購入 ゴム・つまみ・タコ糸はあり合わせ さて白い器は何でしょう 答えはカップ麺 細かいゴミがバスケットから出ないように入れるため 急いで食べました f^_^;  タコ糸はバケツの様に取っ手を付けて 出しやすくしました

** イヌコウジュ **花穂はシソみたいですが 香りは別物で 役に立たない香需(中国語でシソ)だそうです

** イヌタデ **これも犬が付いた蓼 検索すると『辛みのあるヤナギタデ』と違い辛みが無く食材にならないからとあります 

** セイヨウフジバカマ・ユーパトリウム **みずほの自然の森公園内 森にちょいと入ったところに白く見えたので行くと 薄紫でした 検索すると園芸種のユーパトリウムのようで 逸脱すると和名ができるようで たくさんの名がありました

** ヒヨドリバナ **名の由来は「ヒヨドリが鳴くころ花が咲く」からと図鑑にありっます が ちょっと? で検索したら 「サントリー日本の鳥百科」に『東京では1970年頃までは10月に渡来し、4月に渡り去る冬鳥でした。それが、留鳥として一年中棲むようになりました。』ガッテン! ヒヨドリは季節を感じる冬鳥だったんですね

コメント (3)