** 続 白馬 **三が日は白い白馬で過ごし 他の瓶詰の様子をみたら上澄みが出来ています せっかくなのでそーっと2種類に分けました 上澄みはスーッと入り 沈んだ白馬は腹にたまります f^_^; グラスぐい吞みのは白っぽく見えますが 後瓶の様な淡い黄色 これを何らかの方法でろ過すると 清酒に近くになるようです f^_^;
** 熟成 白馬 **一昨年の上澄みを冷蔵庫で熟成 今年の上澄みと比べましたが どちらも写真の色(腕)が悪く 説明が必要 淡い黄色に見える一昨年ものは 実際はもっと濃い茶系 白い今年のモノは後瓶の様な淡い黄色 f^_^; 色が変わるのは糖とアミノ酸の反応で 保存状態がよければ問題なし(自己責任)
** ミシン糸のつなぎ目 **裁縫は小4~5の頃から釣り竿の袋をミシンで縫っていたので だいたいのことは自分ででき 今日は毛糸手袋の修理していたら ミシン糸につなぎ目がありました このミシン糸には1000Mとあり 昔からどうやって作るのか長さが不思議だったのですが 繫いでいたんですね 一本だと思っていました 珍しいので良いことあるかと輪を作り保存 f^_^;
(手袋は 指先が冷たく治療に支障があるので略24時間装着 指先等がすり減ります)