なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野の花(62)タチアオイ・ビロードモウズイカ

2005-06-30 | 野の花
630tachiaoi
タチアオイ   アオイ科   帰化植物
花径10cm位 草丈~2.5m 
花が大きくひときわ目立ちます 園芸種だったのでしょうが 
背も高く風で種が飛ばされるのか 広がっているようです

630birodomouzuika
ビロードモウズイカ   ゴマノハグサ科   帰化植物
花径15~25mm 草丈~2m
この花は荒野をイメージします 日本風ではないですよね

全形・アップはフォトアルバム「野の花・夏」にあります

コメント (2)

野の花・(61)ヒルザキツキミソウ・ハツユキソウ

2005-06-29 | 野の花
野生化の新顔2種
鳥類や風雨 園芸土の廃棄等原因不明ですが 増えています 


629hiruzakitukimisou
ヒルザキツキミソウ   アカバナ科   帰化植物
花径25mm位 草丈20~30cm 名は昼(午前)から咲いているから

629hatuyukisou
ハツユキソウ   トウダイグサ科
花径8mm位 草丈30~40cm
名前が判らず「身近な野草」に質問してわかりました
園芸種で普通は葉に斑が入るとのことでした 多分外来種でしょう
 

全形・アップはフォトアルバム「野の花・夏」にあります   

コメント (2)

野の花(60)ヤブジラミ・ムシトリナデシコ

2005-06-28 | 野の花
628yabujirami
ヤブジラミ   セリ科
花径4mm位の集まり(複散形花序)で全体で2~5cm
草丈30~80cm
名は果実(3mm位)がオナモミのように衣類等につくのを
シラミに例えたそうです

628mushitorinadeshiko
ムシトリナデシコ   ナデシコ科   帰化植物
花径1cm位 草丈30~60cm
名は花下の茎にハエ取紙と同じ様な色の粘液がでて
虫が付着するからで けっこう粘つきます

全形・アップはフォトアルバム「野の花・夏」にあります

コメント (2)

野の花(59)ノアザミ・ノウルシ

2005-06-27 | インポート
627noazami
ノアザミ   キク科   (食可)   
花径3~5cm 草丈50~100cm
ノアザミはキク科アザミ属の中で 一番早く咲き出すとのこと
キツネアザミは別属 若葉はおひたしや天ぷらに

627nourushi
ノウルシ   トウダイグサ科   (有毒)   日光中禅寺湖
花径?は蟻と比較してください 草丈30~50cm
一般には花期は春になるのでしょうが 高原なので遅いようです

全形・アップ(ノアザミは別写真)はフォトアルバム「野の花・夏」

コメント (2)

野の花(58)ハルシャギク・マツヨイグサ

2005-06-26 | 野の花
626harusyagiku
ハルシャギク   キク科   帰化植物
花径2~5cm 草丈30~100cm
初見は5~6年前の利根川河川敷 見渡すかぎりあったので
一抱えほど摘んで豪華に飾りました
その時図鑑で「ハルシャギク」と覚えましたが 季節は夏でした
別名の「ジャノメソウ」の方が 季節的には良いかも知れません

626matuyoigusa
マツヨイグサ   アカバナ科   帰化植物
花径3~5cm 草丈30~100cm
コマツヨイグサとの違いは葉の形状 「コ」の方が葉が広く目立ちます
この辺では「メマツヨイグサ」が多いのですが 花後赤くなりません
マツヨイグサとコマツヨイグサはしぼむと赤く(オレンジ)になります
フォトアルバムに「コマツヨイグサ」の全形があります

全形・アップはフォトアルバム「野の花・夏」で見てください。

コメント (2)