goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

上越三日間

2025-02-01 | ぶらり

** 初日 関越道経由 **1/29水曜日朝起きて 上越までの天気を検討 雨雲レーダーで雲の動き にいがたLIVEカメラで高速・一般道の積雪量を確認して 関越道経由で出発 関越トンネルを抜けたチェーン脱着所はガラガラ 関越道は黒い路面が広く道路幅を示す矢印も休業 六日町から十日町の山間部はトンネルが多く ここまでは大正解でしたが 十日町から上越の県境辺りから道路が白くなり 途中大型トラックが緩い坂を登れずにバックしだしていました 幸い後2台目だったので対向車を確認して前進 昼に十日町の蕎麦屋に寄ったら定休日 食べられていたら渋滞に巻き込まれたでしょう おにぎりにして良かったです そして無事到着しました f^_^;  

** 中日 **この日は上越市大潟区の温泉施設でのんびりしました 帰ると夜から雪で 翌日は20cm位の積雪 除雪はしなくてもいいレベルらしいですが 今シーズンからの新ピーター(除雪機)のお披露目で 飛ぶ距離を見せてくれました f^_^; 

** 帰路は長野経由 **この日も埼玉までの天気を検討 雨雲レーダーで初日の関越経由は雪雲が流れ集まる状態で にいがたLIVEカメラの道路も真っ白 条件の良い上信越自動車道に沿った国道18号を使い長野経由で出発 大きい道路は除雪がされていて気持ちよく上越を後にしました 並んだ除雪機は中日に撮ったもの

** 長野県経由 **長野県に入り雪は激減 山に雪は見えますが道路は無雪 群馬・埼玉県境の峠道は用心して 途中から上信越自動車道→関越道で埼玉まで楽に帰れました 高速からの山は群馬県の高岩 群馬県の山は妙義山等 奇岩の山が多いです 

コメント (2)

日本三大瀑布 袋田の滝 ・ 蝶2種

2024-09-15 | ぶらり

** 袋田の滝 **  (設定 ズーム70%位で全景可)二日前の茨城県袋田の滝 パンフレットには日本三大瀑布(那智の滝・華厳の滝・◯◯)のひとつと紹介 関東圏では異論は無さそうですが 地域によって1・2番外にお国自慢の滝が入るようです f^_^; 
大子町HPより 『高さ120m・幅73mの大きさを誇ります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」』
長さ276mのトンネルと50m昇エレベーターがあり迫力ある滝は手軽に見えましたが 連休は?です f^_^; 

 

** コミスジ **ぱたぱたひらひら~っと飛んで滑空 先日も阿津満稲荷神社でちょっと追ったのですが 間合いが合わず かまえると待ったをかけるように ファインダーから消え 今回は待ったなしで撮れました

** カラスアゲハ ? **クロアゲハが息絶えていました 翅の折れ方が変で左側は裏 薄い右側が表 後翅裏に不明瞭な白っぽい帯(夏型)が見えるので ミヤマカラスアゲハのようですが 自信が無いのでミヤマを抜いて?にしました f^_^;
ミヤマカラスアゲハ春型   

コメント (2)

ぶらり魚沼市

2024-09-04 | ぶらり

 

❖❖ 西福寺 石川雲蝶 ❖❖ 

一昨日輸血が無かった夜に娘と相談して 昨日魚沼市の大湯温泉に一泊 今日は西福寺開山堂の石川雲蝶の彫刻を見に行きました 境内には以前無かった石川雲蝶の像が出来ていて 像の作者は引受けづらかったと思います (^o^) 天井の彫刻は『道元禅師猛虎調伏の図』西福寺内は撮影禁止なので受付横のポスターを 受付の人に撮影とブログ許可を聞きOK! なので不正ではありません (^o^) 

コメント (2)

赤トンボ ・ 蓬莱山で涼

2024-08-16 | ぶらり

** ナツアカネ **今日は台風接近で雨が降ったり止んだり 昨日は涼をもとめて久々に外出したので 写真の整理で籠りました f^_^; 
埼玉の関東平野部は平らで木陰が無く あっても風は暑く 涼をもとめて山間部が始まる栃木県蓬莱山へ 途中人家が無くなるので 蓬山ログビレッジ休憩すると アキアカネよりちょっと小さいナツアカネが迎えてくれ 鼻?・胸部背が赤くなりだしていました

** 佐野市 蓬莱山(ほうらいさん) **蓬莱山は観光協会HPによると 「約1200年前に開かれ一大霊場として栄えていた」そうですが 苔が生える駐車場や欄干を見ると 立地条件は悪くミミと来た20年くらい前にあった 転倒防止の柱があっても趣あった地蔵堂は 箱の様な建物になっていたのは残念! がっかりしてろくに見ず写真も撮らなかったのは浅はかでした  帰って検索すると質素でも以前の「向拝虹梁」が使われていました (T_T)

** アキアカネ **川沿いを歩くと避暑に来ているアキアカネがいっぱい 家人が「頭にトンボ!」と言うので撮ってもらいました f^_^;  アキアカネは稲穂が黄色く垂れる頃平地の田圃に戻ってきます 気温は28度位一緒に留まりたい気分です

** イワタバコ **山道旧道の石垣 ほぼ真上からで花は下を向いているので 手で起こしました f^_^;  昔なら3m位下の川にまわって下りたのですが 無理は禁物 (T_T) 前に撮ったイワタバコ 

 

 

コメント (2)

上中森 八幡宮 ・ アジアイトトンボ

2024-08-09 | ぶらり

** 上中森 八幡宮 (群馬県千代田町) **埼玉側から利根大堰上の橋を渡った うどん屋の昼食サービス券をもらったので お出かけ f^_^;  せっかくなので付近を携帯のグーグルマップで検索すると 渡ったすぐ下の土手沿いに神社があり クリックすると良い感じの狛犬写真が出たので 帰りに寄ってみました 台座には「昭和二六年・・」と読めましたが 石工の名は解読できず 阿形は大きく口を開き 吽形はには子獅子(狛犬)がいますが 台座の大きさの石からでは 子獅子を入れるのは難しいとわかりました 
グーグルマップは目的地付近を見て歩くのに 事前に見当が付くので 一石二鳥です

** アジアイトトンボ **神社脇の道路から 土手向こうは利根川 田んぼ日陰稲に小さいイトトンボがいました 「アジアイトトンボ 腹長:21~24㎜ ♂の第9節のみ淡青色・原色昆虫図鑑」  

コメント (2)