** グリーンパル光原荘からの眺め ** オンマウス

** ヤママユ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大


小画像 触角が幅広い羽毛状なのでオス 前翅長は85mmくらいになりそうです オンマウス翅裏返っているのは 冷たい風に耐えられず 裏を見せてくれました f^_^;
図鑑に「まゆからは天蚕糸(てんさんし)をとる」「糸はきわめて強いが、色素に染まりにくい」と出ています ウィキペディアには「ヤママユガ科の成虫は口が退化していて、餌を摂らず幼虫時の蓄えた栄養だけで生きる」とあり、強風というほどでもなかったですが、煽られる理由が分かった気がします f^_^;
** クスサン ** オンマウス 小画像はクリックで拡大


小画像はクスサンの幼虫で11年に撮ったもの 多様な葉を食べ 図鑑に「樹木に大害をあたえることがある」と書いてあり 上越姉宅裏の栗の木が今年被害にあい 丸坊主ちかく葉が食われたそうです 別名「クリケムシ」とも呼ばれるわけですね f^_^;
** ヒトツメカギバ ** オンマウス

図鑑に 触角は雌雄とも葉片状とあり 雌雄の見分けは難しいようですが オンマウス前の画像はたぶん雌雄だと思います 名は前翅の紋を眼に見立てたようですが 片側ひとつ眼ということなのかな f^_^;
** ヒトリガ ** オンマウス

模様のハッキリした蛾は撮り逃がしたくないので とりあえずちょっと離れたところから証拠をパチリ! そして接近すると?? 左側の触角が頭から落ちて死んでいるようです