朝早く出て、山を下れば上越という場所にある緑の館に来ました。
今日はここで一泊、貸し切りです。(^^)
山を下りれば姉宅があるのですが、近所で嫌な思いをする人もいるようなので、姉達もここに泊まります。
赤トンボは、あたたかく迎えてくれました。(^^)
矢板市川崎城址公園の生き物も在庫が少なくなってきましたが 今週と来週あたり近くに行くので 在庫が増えるかもしません 雨しだい f^_^; タイトルは電文みたいになりました 電文?死語になるかな f^_^;
** トラフムシヒキ **例によって いつも見るムシヒキだと思って撮りましたが パソコンで見ると ちょこちょこ違いがあり 胸部背?の部分と腹部の色から 虎斑 トラフムシヒキとしました f^_^;
** イタドリハムシ **一瞬 ナナホシテントウかと思いましたが 大きくして見ると 黒い星は繋がっていて 触角が全然違いますね f^_^; 体長はほぼ同じ 7~8mm(図鑑)
** ニホンアカガエル **ひと月ほど前丁度草刈りの時来て 歩くところは生き物の隠れ場所が無かったのですが 踝より草の竹が高くなり 歩くとカエルが飛び跳ね草に潜るのですが これは草にしがみつきモデルになってくれました f^_^;
** オオヒラタシデムシ・親子? **違う生き物がミミズを漁っている様にみえますか 海の岩場にいるフナムシみたいなのは 一緒にいる甲虫の幼虫で 脚は6本 初めて見たときは幼虫だけ見たので 成虫だと思い なんだこらや~でした 親子ではないかもしれません f^_^;
** エゴノキの下 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
今日は金曜日ですが 今朝まで国道を規制して仕事があり朝帰り 昼まで寝ていたのですが そのまま寝ていたら昼夜が逆転しそうなのと 雨戸を開けたらいい天気で勿体無いので 義兄庭に 今年エゴノキは花後葉が多いときに枯れる幹が出たりして 早い時期に切ったので姿少し代わってしまったのですが 木下はアイビー等に保護され エゴノキやエゴノキの実を食べに来た野鳥の落し物から 苗木が育っています
** この木何の木 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
エゴノキ(ちょっと枯れた葉がある)は出始めに何本も抜いたのですが アイビーに隠れていたのが生延び 艶のある丸い葉や尖った葉の2種 艶の無い葉の苗木も育っていて 分かるには数年かかりそうです f^_^;
** なんだと思ったら ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
義兄庭から倒れ折れた菊を自転車籠にのせ帰る途中 蛾が纏わりついてきました 止まってみると翅が傷んでいましたが 蛾でなくベニシジミでした 匂い色 なんに反応した分かりませんが 走っていたところなので よっぽど魅力があったか 喉が渇いていたのか f^_^;

** この木何の木 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります

** なんだと思ったら ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります

** キゴシハナアブ ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
画像だけだと大きく見えるかもしれませんが 体長10mm前後 名は黄色の腰(腹部)から由来のようです 胸部背は縦線がハッキリしていますが 眼は斑模様で複眼が接触しているので雄 特徴があるので年数回の出会いでも 覚えていられます f^_^;
**** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
こちらは(セイヨウ)ミツバチ 数はありますが小さい花なので夢中です f^_^;

**** アニメ 4秒間隔で画像が変わります

** 板倉のはさがけ ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
上越市板倉区山間部のはさがけ 田んぼがそば畑になった所もふえていますが はさがけの米はいつまでも残って欲しいです
** ツリフネソウ2種 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
ツリフネソウとキツリフネ 板倉区の焼山城址跡の幟に釣られ山道を上ってみました 道は狭く途中農作業の軽トラと遭遇し すれ違えないので坂道をバックしてすれ違い 普通車でなくて良かったです f^_^; すれ違いは一台だけで 頂上近くの道幅の広くなった所で駐車 近くを歩くとツリフネソウとキツリフネが混生していたのでパチリ! 混生していてもスミレみたいに交雑種は出来ないようです

** ツリフネソウ2種 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
