goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野沢温泉

2020-10-11 | 温泉

** 麻釜(おがま) **野沢温泉には何度か行っているのですが今まで日帰りで ゆっくり歩いたことがありませんでした が 今回は台風の進路を気にしながら土曜日に出発して一泊してきました 台風は関越トンネルを抜けると影響がなくなり時々日が覗き 心配がなくなりました 野沢の観光協会でいろいろなクーポンや割引を手配してくれた姉と合流 日帰りでは狭い路地を歩くこともできなかったのですが 夕食前に源泉のひとつ「麻釜・おがま」まで坂道を歩き見学 90度近い源泉でTVの紀行映像では野菜などを茹でたりしている風景を何度か見ています

** 滝の湯(たきのゆ) **麻釜をさらに上がり たぶん野沢温泉で一番高い所にある外湯なので 人が少ないだろうと覗くと 地元の方(湯の持ち物から)が二人 密ではないので宿の湯の前に入湯しました f^_^; 

** 河原湯(かわはらゆ) **翌日の今朝 朝市を散歩して朝食後最後の外湯に 河原湯へ行くと誰もいず貸し切りでラッキーでしたが 足を湯船に2秒も入れていられないほどの高温で退散 (T_T)

** 麻釜の湯(あさがまのゆ) **河原の湯を退散後 寒くなったので近くの麻釜の湯に行くと ここも貸し切りでここも高温でした が 水道栓があり薄めて入りました f^_^;  人が入れ替わり入れば湯温も低くなるのですが 源泉かけ流しで人がいない状態が続くと 温泉卵ができる温度になってしまいます 早く気兼ねしないで人出が増える状態が待ち遠しいです  

コメント (6)

尾瀬桧枝岐の温泉と食事 f^_^;

2019-05-18 | 温泉

** 尾瀬桧枝岐の温泉と食事 f^_^;  **娘の提案で旅行に出かけました 娘が段取りして東北へ 初日は福島側尾瀬の玄関口桧枝岐 温泉は思った以上に良く 私の肌でも入浴後はすべすべ f^_^;  そして夕食 海から遠いのでもちろん山の食べ物で 十分なのですが なにやらから揚げが一本? 「まずは説明はしませんが食べてみてください」とのこと 知っているのですが 当たり外れがあり 姿が分かるのは外れですが f^_^;  
食べてみると 同サイズのドジョウより 目を瞑れば食べやすかったです f^_^; 

コメント (4)

帰り道迂回

2018-08-15 | 温泉

** 子安温泉 ** アニメ PCだと4秒間隔で画像が変わります昨日上越からの帰り道 何処を通って帰ろうか迷ったのですが 志賀草津道路で帰ると決定 長野中野まで行くと 「万座三叉路から草津通行止め」(白根山火山影響)の電光掲示板 ここまで来たので「まぁ!いいか」と半分くらい進んだ熊の湯手前平床大噴泉裏で休憩して 三叉路から下る万座有料道路の通行料を調べてビックリ! 1050円 ちょっと良い温泉旅館にも入れます なのでちょっと狭い山道で迂回 f^_^; 山越えして奥山田・五色・松川・山田とちょっと良い温泉はどこも車がいっぱいで通過したら ポツンと「子安温泉」の看板発見 uターンして細い道を入っていくと 当たりっぽい簡素な建物があり 車も空いていて ちょうど入れ替わりで湯はしばらく貸切 迂回大成功でした f^_^; 

 

** 通過した橋 ** アニメ PCだと4秒間隔で画像が変わりますここの橋も通過してから uターン 「百々川橋」と書いて「どどがわはし」と読みます 普通読めないですよね f^_^; この字を読めるようになったのは34年位前この橋を設計した時から(施工は誰だったか忘れ・・・) だから記念にパチリ! これも迂回のおかげです f^_^;

 

** 吾妻川沿いの温泉 ** アニメ PCだと4秒間隔で画像が変わります吾妻川沿いを通る時はちょっとどうなっているか覗く温泉で健在でした 建物は古くなっていますが 新鮮な湯はドバドバと溢れています 最初に訪れたのは写真を探すと2004年 その頃と比べると傷みは進んでいます 何年か前地元の人だと思うのですが 建て替える話があると聞いたのですが 200円を箱に入れても足しにならないでしょう でも絶対入れてください

 

** 携帯でアニメ **
スマートフォンでアニメを見るには
下にスクロールして最下段の「PC版で見る」をクリック
戻るときは最下段「スマートフォン版で見る」

コメント (4)

天狗温泉・白い花×4

2018-05-05 | 温泉

** 天狗温泉・浅間山荘 ** アニメ PCだと4秒間隔で画像が変わります昨日上越からの帰り道 とりあえず長野方面に進むと 上越では青空だったのが県境辺りから雨になり時々強く それから降ったり止んだりで 遠回りまでして散策するような気分になれず 埼玉への進路方向で「観光・見る」から「温泉」に変更して検索 だいたい見当のつく温泉を避けて探したら 知らない温泉を発見 浅間山の中腹標高1400m位ですが 空も青くなりだしたので行ってみました 鉱泉ですがかけ流しとうたっています 途中未舗装の道路になると書いてあったのも決める条件に 思ったとおり連休中でも空いていました 鉱泉なのでちょうど良い温かさに調整され ゆったり温まりました 

 

** ニリンソウ ** アニメ PCだと4秒間隔で画像が変わりますここは5月2日の沼の原湿原へ行く途中白い花がたくさん見られたので 止まらないわけにはいきません f^_^; ニリンソウですが 花の数だけで判断すると稀に間違いが起きるようで ここでは一つ多い三輪が幾つも見られました が サンリンソウではなく葉に柄が無いので 全部ニリンソウのようです  

 

** チゴユリ ** アニメ PCだと4秒間隔で画像が変わります4月30日村上市朝日の道の駅から海沿いを南下 浜や松林で駐車できそうな所を寄り道するのでなかなか進みません f^_^;

海に面した瀬波温泉の林の収穫はチゴユリ 今まで出一番の広さでした 

 

** ノミノフスマ ** アニメ PCだと4秒間隔で画像が変わりますチゴユリと同じ林 ウィキペディアによると『(ふすま)は平安時代などに用いられた古典的な寝具の一種』 とあり 小さな葉を蚤の布団に見立てたようです 

 

** サワハコベ ** アニメ PCだと4秒間隔で画像が変わりますこれは上越姉宅周辺 ナデシコ科ハコベ属の中でははなは大きい方です サワハコベとしましたが 花の切れ込みもハッキリせず 葉は大きいような気がします もしかしたらオオサワハコベなのかもしれません f^_^;

 

コメント (2)

携帯投稿3日目 その1

2018-04-30 | 温泉
道の駅をあとにして、村上市の海岸を各駅停車でぶらぶらしたあと、さらに海岸線を南下すると巨大な親鸞像(約40m)。ここの温泉目当てで来ましたが、遠くから見えて迷いませんでした。f(^_^;

携帯投稿で続きの投稿があります。
コメント