なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

タンポポ と セイヨウミツバチ

2008-04-30 | 生き物
** タンポポ と セイヨウミツバチ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

430mitubachi1430mitubachi2430mitubachi3
タンポポ畑化した畑の草刈 立ったままできる鎌で 刈ると言うより削り取っています
腰の状態もよくないし 昼の短い作業なのに 蝶や虫が来るのでなかなか進みません f^_^;
蝶はなかなか止まってくれませんが ミツバチは夢中でタンポポに潜り込んでいます
腹部の縞々が薄く 胸部近くの腹部が蜂蜜色しているのでセイヨウミツバチです ニホンミツバチは縞々が濃くはっきりしています 小さい画像ですがニホンミツバチはこちらで見られます

コメント (4)

野の花(429) チ ゴ ユ リ

2008-04-29 | 野の花
** チ ゴ ユ リ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

429chigoyuri3稚児百合  ユリ科  皆野町
花径 1.5~2cm  草丈 15~30cm  山地
名は 小さくて可愛いので稚児のユリと どの図鑑も略一致しています

ラショウモンカズラを確認に行き おまけが幾つか見られラッキーでした
このチゴユリは低木の花に見とれ 危うく踏み潰す所でした f^_^;



コメント (5)

野の花(428) ヒカゲスミレ

2008-04-28 | 野の花
** ヒ カ ゲ ス ミ レ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

428hikagesumire3日陰菫  スミレ科  皆野町
花径 1.5~2cm  草丈 5~12cm  山地
名は 沢沿い・林沿いの日陰に多い所からついたようです  

昨日山へ行ったのは ラショウモンカズラだけ探しに行ったわけでなく 
このヒカゲスミレも目的だったのです 先週撮った花が名の通り日陰で弱々しかったので ピンとした花があるかと行ったのですが 花は終わっていて 植林の若木の下の薄暗い所で見つけたヒカゲスミレも同じような花でした ということでこの山のタイプだと勝手に解釈して載せました が・・・ 
検索するとピンとした花もあります f^_^;

 

コメント (3)

里 山 の 一 週 間

2008-04-27 | ぶらり
** 里 山 の 一 週 間 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

427rasyoumonkazura一週間前山菜採りに来た山です 正面の山の木が透けていたのが 一週間で葉が茂りこんもり(オンマウス)見えます
前回この里山で見たシソ科らしい植物をお尋ね掲示板で聞いたのですが
まだ蕾と葉だけだったので答えが返ってきませんでした (T_T) 
ということで今日は花が咲いたか見に行ってきましたが まだ開ききっていませんでした (T_T)2 
名はラショウモンカズラで咲いていれば花長4~5cmと大型です 

野の花に追加できなかったですが 名も蕾も覚えたので次の楽しみにしましょう f^_^;

** 再 ・ ジ ュ ウ ニ ヒ ト エ **  オンマウス  

ついでに一週間後のジュウニヒトエも撮ってきました 先週より十二単っぽくなりましたね f^_^;

コメント (6)

里山の花 ・ ニリンソウ

2008-04-26 | 野の花
** ニ リ ン ソ ウ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

426nirinsou3二輪草  キンポウゲ科  花(萼)径15~20mm  草丈15~25cm
名は ご存知の通り花を2輪つけるところからと どの本も異論無し f^_^;
山菜図鑑に載っているくらいなので お浸し等で食べる事が出来ますが 
山菜採りでは 天ぷらにしてペロリ!です f^_^;
でも 山菜図鑑に「首都圏では群生する場所は稀なので採取すべきでないだろう」とでいました
状況判断して お裾分け程度にしましょう f^_^;
注・・葉はトリカブト(毒)にも似るので 花を見てからが安全です

コメント (5)