** アメリカキンゴジカ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大





アメリカ金午時花 アオイ科 熱帯アメリカ原産 花径:約15mm 草丈~150cm (図鑑)
用水路の田んぼ側土手に見慣れない蕾の植物を見ました まだ日が落ちる前でしたが 開いた花はひとつも無く ノボロギクのような開かない花だと思って撮影 家に帰って調べると「アメリカキンゴジカ」でした 名はちょっとややっこしく 園芸種で赤い花の「ゴジカ(午時花・アオギリ科・午後に咲く)」に対して 黄色い花が咲くので「キンゴジカ・金午時花・東南アジア原産」 それに似た熱帯アメリカ産だから「アメリカキンゴジカ」 f^_^; 検索によると午後より早い11時前に咲きだし 直ぐに閉じてしまうとのこと それで10時半ごろ行ってみると 蕾がやや開いた感じなので 時間つぶしに田んぼ道をぐるりしてきたら まだ9分咲き位に見えましたが 花弁の皺はこれ以上伸びないようです もっと開いているのはないかと探しましたが 皆同じ様に8~9分咲き位に見えるものしかなく ならばとはじめに撮ったところに行くと 花が見当たりません よく探すともう閉じる途中 今まで気が付かなかったのは 咲いている時間に出歩かなかったからかもしれません f^_^;
** ハゼラン ** オンマウス
爆蘭 別名:三時草 スベリヒユ科 花径:6~7mm 草丈:~60cm 図鑑
こちらは毎年勝手に庭に出てくるハゼラン 別名通りだいたい3時前から咲きだす こちらも熱帯アメリカ原産






用水路の田んぼ側土手に見慣れない蕾の植物を見ました まだ日が落ちる前でしたが 開いた花はひとつも無く ノボロギクのような開かない花だと思って撮影 家に帰って調べると「アメリカキンゴジカ」でした 名はちょっとややっこしく 園芸種で赤い花の「ゴジカ(午時花・アオギリ科・午後に咲く)」に対して 黄色い花が咲くので「キンゴジカ・金午時花・東南アジア原産」 それに似た熱帯アメリカ産だから「アメリカキンゴジカ」 f^_^; 検索によると午後より早い11時前に咲きだし 直ぐに閉じてしまうとのこと それで10時半ごろ行ってみると 蕾がやや開いた感じなので 時間つぶしに田んぼ道をぐるりしてきたら まだ9分咲き位に見えましたが 花弁の皺はこれ以上伸びないようです もっと開いているのはないかと探しましたが 皆同じ様に8~9分咲き位に見えるものしかなく ならばとはじめに撮ったところに行くと 花が見当たりません よく探すともう閉じる途中 今まで気が付かなかったのは 咲いている時間に出歩かなかったからかもしれません f^_^;
** ハゼラン ** オンマウス

こちらは毎年勝手に庭に出てくるハゼラン 別名通りだいたい3時前から咲きだす こちらも熱帯アメリカ原産