最近読んだ本は? 2006年11月19日 | ㌫ネタフリ 困ったときのネタフリ頼み。 最近読んだ本おせーてください。 反応がなくても泣かない。 というか反応があっても うまくレスできない気がしますけど。 « beatmania 4thMIX ~the beat... | トップ | 20,November (番外編) »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 憂鬱 (部長) 2006-11-19 17:08:31 ハルヒでした・・・。 返信する Unknown (999) 2006-11-19 19:50:03 最近三冊。クライマーズ・ハイ/横山秀夫ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ/滝本竜彦零崎軋識の人間ノック/西尾維新でした。どれも楽しめました。面白いですよ。読書狂なので、本を語らせればとめどありません。好みさえわかればお勧めを一冊挙げたいところなんですが…… 返信する そりゃもちろん (yusuke) 2006-11-19 22:50:12 スティールボールラン(ジョジョ7部)。設定が完全リセットされてるので読みやすいですぜ。(FFで言うシド的なキャラネーミングはありますが)と、乙一とゆうライトノベル系ホラー/ミステリ作家のZOOという短編集を文庫で読みました。(結構昔の本)短くて楽でした。とサイボーグ009の文庫版1巻。文庫版なせいか、改めてエピソード構成されてるので第1話じゃなくていきなり佳境からの掲載ゆえ読者の俺様おいてけぼり 返信する うむ。 (ひでぽん) 2006-11-20 02:33:04 潰談かな?あ、伊藤潤二さんの作品ねそれとゲームがらみもあってブラック・ジャックを読み返してみたり 返信する レス多っ (MIC(H)) 2006-11-20 10:58:37 まずひとこと。いわゆるネガティブ系のは苦手です、ハイ;□部長さん名前と絵は知ってます、という程度です。からめなくてすんません;□999さん>好み「現実を知り深く考える」のではなく「真実を知り前を向く」タイプの本ですかねえ。『クライマーズ・ハイ』は気になったまま読んでないってやつですね。たぶん「真実、前向き」タイプだと勝手に想像してるんですけど。他には、"腑に落ちる"感覚があるかどうか。まあそんなん読んでみるまでわからんというのもあるんでしょうが、オイラがいいと思える本は、たいていタイトルの時点であるていどの結論が出てます。(『安心社会から信頼社会へ』 『脳はなにかと言い訳する』など)□yusukeさん設定リセットなら読もうかな・・・でもたぶん、ハマったら全巻揃えに走るんだろうなあ;文庫最構築は『パタリロ!』や『ブラック・ジャック』などでもあったパターンですけど、ファンから見ても果たして効果的なのか疑問が残りますですなあ。ピックアップするならまだしも、けっきょく全話載せるわけだし・・・っていうかその『009』、みろむ絡みやろ(ぉ□ひでぽんさんブログで拝見しましたねwホラー系もオイラ疎いですけど;『BJ』はうっかりするとオイラもしょっちゅう読み返します。基本的に手術なしで終わる特殊な話が好きだったりしますが。トンデモデレデのテッチョーブクロ。 返信する いくらなんでも (MIC(H)) 2006-11-20 11:11:04 部長さんへのレスが短いな;うーん・・・ライトノベルなあ・・・・。 返信する ジャストタイミングで (MIC(H)) 2006-11-20 14:49:58 『ほぼ日』のダーリンコラムは本の話。http://www.1101.com/darling_column/index.html>おれは、前々からね、>「本は背表紙」っていう名言を残してるからね。>背表紙を読んだら、もうそれでいいんだ、と。ほらあ。(ぉっていうか絶対どっかで影響されたんだろうな、オイラ;オイラはつねにインプットに飢えて焦っている人間ですけど・・・ 返信する そうだね (yusuke) 2006-11-23 11:51:01 それもあるんですけど、一番影響受けたのは「全作品もう持ってるのに 予約特典が009遺稿ノート、の石ノ森全集発刊」という島本和彦が同人誌でひたすらマンガに語ってたのを見たからです。(笑) 返信する ・・・助詞わかりにっく!!! (MIC(H)) 2006-11-24 10:17:41 まあだいたい理解したよ!でも全集買ったわけじゃないのね(笑調べてみたけど、全期一括予約じゃないと手に入らないのね・・・。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
クライマーズ・ハイ/横山秀夫
ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ/滝本竜彦
零崎軋識の人間ノック/西尾維新
でした。どれも楽しめました。面白いですよ。
読書狂なので、本を語らせればとめどありません。
好みさえわかればお勧めを一冊挙げたいところなんですが……
設定が完全リセットされてるので読みやすいですぜ。
(FFで言うシド的なキャラネーミングはありますが)
と、乙一とゆうライトノベル系ホラー/ミステリ作家の
ZOOという短編集を文庫で読みました。(結構昔の本)
短くて楽でした。
とサイボーグ009の文庫版1巻。
文庫版なせいか、改めてエピソード構成されてるので
第1話じゃなくていきなり佳境からの掲載ゆえ
読者の俺様おいてけぼり
あ、伊藤潤二さんの作品ね
それとゲームがらみもあって
ブラック・ジャックを読み返してみたり
いわゆるネガティブ系のは苦手です、ハイ;
□部長さん
名前と絵は知ってます、という程度です。
からめなくてすんません;
□999さん
>好み
「現実を知り深く考える」のではなく
「真実を知り前を向く」タイプの本ですかねえ。
『クライマーズ・ハイ』は
気になったまま読んでないってやつですね。
たぶん「真実、前向き」タイプだと
勝手に想像してるんですけど。
他には、"腑に落ちる"感覚があるかどうか。
まあそんなん読んでみるまでわからんというのも
あるんでしょうが、
オイラがいいと思える本は、
たいていタイトルの時点で
あるていどの結論が出てます。
(『安心社会から信頼社会へ』
『脳はなにかと言い訳する』など)
□yusukeさん
設定リセットなら読もうかな・・・
でもたぶん、ハマったら全巻揃えに走るんだろうなあ;
文庫最構築は『パタリロ!』や
『ブラック・ジャック』などでも
あったパターンですけど、
ファンから見ても果たして効果的なのか
疑問が残りますですなあ。
ピックアップするならまだしも、
けっきょく全話載せるわけだし・・・
っていうかその『009』、みろむ絡みやろ(ぉ
□ひでぽんさん
ブログで拝見しましたねw
ホラー系もオイラ疎いですけど;
『BJ』はうっかりすると
オイラもしょっちゅう読み返します。
基本的に手術なしで終わる
特殊な話が好きだったりしますが。
トンデモデレデのテッチョーブクロ。
うーん・・・ライトノベルなあ・・・・。
http://www.1101.com/darling_column/index.html
>おれは、前々からね、
>「本は背表紙」っていう名言を残してるからね。
>背表紙を読んだら、もうそれでいいんだ、と。
ほらあ。(ぉ
っていうか絶対どっかで影響されたんだろうな、オイラ;
オイラはつねにインプットに飢えて
焦っている人間ですけど・・・
「全作品もう持ってるのに
予約特典が009遺稿ノート、の石ノ森全集発刊」
という島本和彦が同人誌でひたすらマンガに語ってたのを
見たからです。(笑)
でも全集買ったわけじゃないのね(笑
調べてみたけど、全期一括予約じゃないと
手に入らないのね・・・。