goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

BMSに対する認識を調べてみた 比較とか補足とか

2008年03月26日 | ●BMSをゆるーく考える
■オリジナル・コピー/アレンジ系BMSについての言及
blog: ||||| ||||| ||||| ||||| | (21/60)
mixi: ||||| ||||| ||||| | (16/60)

一見大差がないようですが、
mixiのほうは「やり込み・上達」に関する言及と
重複することが非常に多かったです。
blogでも半分くらいはこのケースだったかなー。


■『beatmania』シリーズとの対比・並列
blog: ||||| || (7/60)
mixi: ||||| ||||| ||||| ||||| ||||| ||||| (30/60)

この項目に当てはまった記事の大半も
「やり込み・上達」に当てはまる表現が多かったです。
つまり、
『IIDX』の話題→腕前の話題→BMSに帰結(正規不正規問わず)
というのはわりと鉄板パターン。とくにmixiで顕著でした。


■違法・キー音なしなどイレギュラーなBMSについての言及
blog: ||||| ||| (8/60)
mixi: ||||| |||| (9/60)

これを見て意外と少ないと見るかどうか。いや多いよ。
あとで動画サイトの比較もやりますが、
より思わしくない結果になりそうで怖いです。
そもそもBMSって言ってこっちのイメージしかない人も
けっこういるんじゃないでしょうか。
絶滅したかに見えた時期もあったのになあ。


■BMS製作過程などについて
blog: ||||| || (7/60)
mixi: ||||| ||| (8/60)

関連ソフトの開発、BMS関係のweb運用についての記事、
BMSに端を発する活動などもここに含めました。
少なめだけど妥当と言えば妥当・・・でもないか。


■やり込み・上達について
blog: ||||| |||| (9/60)
mixi: ||||| ||||| ||||| ||||| ||||| ||||| (30/60)

「『beatmania』との対比・並列」の比率、得票とほぼ重複してますが、
blogにおいては緊密に扱われているものは
意外と多くなかったです。個人的には意外でした。
BMSをはじめたばっかりで
まだまだこれから・・・という内容のものも。
逆に、mixiでは『IIDX』の話題が出れば
ほぼ間違いなくこのカテゴリ行きでした。


■不明(BMSについて書かれているが詳細が不明のもの)
blog: ||||| | (6/60)
mixi: |||| (4/60)

できる範囲で別記事ものぞいたり
リンクをたどったりしてはみたんですが、
それでもわからないものはありました。
mixiでの数量は当初書いていませんでしたが
メモには残してたので追加。


■無関係("BMS"が"Be-Music Script"の意味で使われてないもの)
blog: ||||| ||||| ||||| ||||| | (21/60)
mixi: ||| (3/60)

blogのほうは「BMS」に関する解釈がまちまち。
たとえば競馬用語だったり、
釣り糸の品番だったり、健康対策の一種だったり。
そういった話題がmixiでは
なかなか出てこないってことですね。
ちなみにmixiでひっかかったのは全部競馬用語。



・・・ま、以前にも書いたとおり
集計方法はかなりいいかげんなので
ぼんやり参考程度に。
動画編はブランクを置いて、またこんど。

BMSに対する認識を調べてみる ブログ編

2008年03月24日 | ●BMSをゆるーく考える
時間がないのでとりあえずブログ編、集計だけ!
便宜的にちょっと項目ふやしました。



■オリジナル・コピー/アレンジ系BMSについての言及
||||| ||||| ||||| ||||| |
(21/60)

■『beatmania』シリーズとの対比・並列
||||| ||
(7/60)

■違法・キー音なしなどイレギュラーなBMSについての言及
||||| |||
(8/60)

■BMS製作過程などについて
||||| ||
(7/60)

■やり込み・上達について
||||| ||||
(9/60)

■不明(BMSについて書かれているが詳細が不明のもの)
||||| |
(6/60)

■無関係("BMS"が"Be-Music Script"の意味で使われてないもの)
||||| ||||| ||||| ||||| |
(21/60)



比較とかはたぶん明日かあさってあたり。

BMSに対する一般の認識を調べてみる

2008年03月22日 | ●BMSをゆるーく考える
mixiで「BMS」のキーワードで検索をかけて
その記事内容についてかんたんに集計をとってみました。
今日の昼時点で、最新から60件ぶん
(日記検索結果リストの2ページぶん)を参照しています。
思いつきでやっただけなので
あんまり精密ではないです。



■オリジナル・コピー/アレンジ系BMSについての言及
||||| ||||| ||||| |
(16/60)

■『beatmania』シリーズとの対比・並列
||||| ||||| ||||| ||||| ||||| |||||
(30/60)

■違法・キー音なしなどイレギュラーなBMSについての言及
||||| ||||
(9/60)

■BMS製作過程などについて
||||| |||
(8/60)

■やり込み・上達について
||||| ||||| ||||| ||||| ||||| |||||
(30/60)

■無関係("BMS"が"Be-Music Script"の意味で使われてないもの)
|||
(3/60)



えーと、意味はわかりますかねえ。
つまり極端な例を出すと
「弐寺で○○って曲をやりまくったけど
 あまり点が伸びなかった。
 BMSで練習しまくるしかないな」
という記事があったら、

■対比 ■イレギュラー ■上達

の欄に加点させています。
この場合、違法BMSに手を出しているかは
必ずしもハッキリとはしてませんが、
文脈から判断して"■イレギュラー"に加点させてもらってます。

のちほどblogでも集計を取ります。
雑感についてはまたそれから書こうかなあと。
あ、もちろん
今の時点でもコメントするのは自由です。

書くことがないってときは

2008年03月21日 | ㍊本日のミキハラさん
なんか柄にもなくむつかしいことを考えてるときです。
たぶん忙しくは、ない。

今までにかかった、もっとも重い病気、ケガは?

2008年03月19日 | ㌫ネタフリ
どうもブログをすっぽかしがちだ。
えー、通りすがりのそこのあなたさま。


今までに体験したことのある
もっとも重い病気や、ケガはなんですか?



反応がなくても泣かない。

Meine Meinung ワンマンライブ

2008年03月17日 | ☆音楽生活
先週の土曜日は、
BMSファンにとっては
"COLORFUL"や"Adansonia"でおなじみ、
Meine Meinungさんのライブに行ってきました。
これが初のワンマンだそうで、満員御礼。
お客さんの種類も、かなり年上の方もいたり多種多様で、
いろんなファンから愛されてるんだなーと
ほほえましく思いました。

演奏ですが、すごかったです、ほんとに。
1時間すこしがほんとにあっという間。
オイラはロックにぜんぜん詳しくないので
あんまりつっこんだことは書けないんですが、
「そんなことまでできるの!?」ってな具合の
各メンバーの変幻自在っぷり、
抜群に安定感のある歌と演奏に
ただただおどろくばかりでした。
開幕直前でトイレに行ってしまって
後列で観覧せざるをえない状況になってしまったのが
唯一の・・・しかし、だいぶ心残りです。
超絶テクニックの数々がろくに見えなかった・・・
もちろんテクニックなんぞに注目しなくても
歌も演奏も楽曲もほんっと良かったんですけど、だからこそっ。
ヴォーカルの絵理子さんのようすは
かろうじて見られる位置だったのでそこは満足。
かわいいじゃないですかちくしょう(?)。
夏にもワンマンライブがあるとのことなんで
予定に問題がないならリベンジしてきます。

ライブ後はフロアでしばし談笑。
オイラと同じくBMS関係のお客さんも多く、
『スマブラ』オフのときに会った
siratamaさん、czardasさん、amoさんはもちろん、
ミズキ(dust.c)さん、Generalさん、Ritsuさん、
KC-roomin'さんといった方々と(以上当日会った順)
面識を持つに至りました。
でもなんだかちゃんとお話できなくてごめんなさい!
これからもお世話になりそうな
ミズキさんはオイラの半分くらいの
年齢だそうです。BMS界隈だけで
もうそんなに世代の開きが・・・
あとGeneralさんがすっげーイケメンで
オイラがなぜか文字通りびびっていたのは秘密。
Meine Meinungの加藤さんとも
(どさくさにまぎれて)お話ができまして
これはもう恐悦至極というか。役得なのか!?
非常に気さく&元気な方で
BMSの活動に関してもすっごく目を輝かせていたのが
印象的でした。笑顔がまぶしいぜ。

本当は打ち上げも予定されていたのですが
siratamaさんの体調がすこぶる悪かったためにお流れに。
まあこれからも追っかけまわしますので
積極的に割り込んでしまおうと思います!

タイタンの妖女 - カート・ヴォネガット(・ジュニア)

2008年03月14日 | ◎ざっくりモノモノ感想
ヴォネガットという人物が昨年亡くなってから
何度となく名前を聞くなあ、と思って
ふらっと買って読んだんですけど
さっき軽く調べてみたら
『MOTHER2』に(たぶん『3』にも)強く
影響を与えた作品だそうです。ああ、またか。
どうもオイラは
糸井さんの呪縛から逃れられないようです。
自分にとってのラムファードは彼か・・・
ちょっとちがうな。

でもそういうことをべつにしても、
一生忘れない書物になるだろうな、
ということだけは断言できます。
正直、自分にとって意外なことは何も言われていなくて、
この本に込められた哲学に
ただただうなずくだけでしたが、
その全面的な「同意」をさせてくれる存在が
世界のどこかにいた、ということが
非常にうれしいのです。
自分の図々しい生きかたを
もうちょっと信じようと思いました。

買う予定のゲーム

2008年03月12日 | ★ゲーム生活
なんかまたmixi向きの記事な気がします。
もう使い分けは直感でいいかー。


■GUITAR HERO 3 (Wii版)
PS系ではもう出てるんですけど
ただでさえコントローラーがかさばるのに
いちいちハードを使い分けるのもおっくうでして。
もうぜんぶWiiですましたいのが本音です。
でもそれにしても発売日未定はきつい。

■小さな王様と約束の国
『FFCC』であることを抜きに楽しみです。
コンセプトを聞いただけで「いい」って思えた
ひっさびさのゲームなんで。
はずれでもいいさ。

■もじぴったんWii
前にも書いたけど
ソフトの入れ替え作業なしで
こういう気楽なゲームが遊べるのは
すんごいでかいです。

■マリオカートWii
うーんどうしようかなーってところ。
DS版をしこたまやって
飽きたといえば飽きましたし、
『スマブラ』と楽しみかたのベクトルが
なんとなく似てる気もしますし。

■Wii Music
いやほんといつ出るんですかこれ。中止?

■アレスタ
MSXソフトの5月リリース予定が
どうかウソじゃないことを祈るばかりです。
その先にぜったいあるはずの
コナミの大傑作ゲームたちもほんと頼む。

■ピクミン2
去年1作目をやってべらぼうにおもしろかったんで
いずれ買おうと思っていたら
なんか最近になっていきなりプレミアついてる!!
『スマブラ』効果とかでいっきにはけたんですかね?
うーーーーんどうしよう。

■なんでもいいから超箱庭ゲーム
『GTA』とか街をまるごと作っちゃってます系の。
ちょっと前に書いたときと自分の状況が変わったので
だまって『GTA』やっちゃってもいいんですけど、
それでもせめて殺人要素がないやつをやりたいですねえ。
『テストドライブ』とか『バーンアウトパラダイス』とか
ほかに気になるタイトルもありますが、
Xbox360本体ごと買ってまでっていうノリでもないですし。
うーん・・Wiiじゃぜったいムリ!って、ほんとかなあ?

CLASH32 - HARDFLOOR, FUMIYA TANAKA etc.

2008年03月10日 | ☆音楽生活
ageHaっちゅうクラブに遊びに行ってきました。
理由はかんたんハードフロアのゲストライブがあったからです。
以前見たときは出番が物足りませんでしたし、
田中フミヤも『WIRE06』では
途中で移動せざるを得なくて不完全燃焼気味でしたからね。

簡潔に書きますけどいやほんともう最高でした。
ハードフロアのライブはやっぱり
1時間強と決して長めではなかったですけれども、
新旧メジャーマイナーを織り交ぜた過不足のない選曲と、
やはりその超絶技巧の303ワークで
完全に骨抜きにされました。
"Hardfloor Will Survibe"から"Mahogany Roots"、
"Acperience 1"などアンセムも大放出。
アンコールはリミックスワークの金字塔
"Circus Bells Hardfloor Remix"だったんですが
(原曲知ってる人どんくらいいんのこれ?)、
その前のオオイシさんも繋ぎに使っていたので
「生」との比較もできておもしろかったです。

笑顔でノリノリだったなー、ふたりとも。
アンコールの前後とかほんと楽しそうでした。
終わった直後に近くの兄ちゃんに
「いやあ、最高でしたねえ!!」って声をかけられたのに
オイラが恍惚としてたもんで
ちゃんと反応できなくてごめんよ。最高だったよ。

日中の仕事がけっこう激しかったので、
ハードフロアのために体力温存、と思って
オオイシさんのDJのときにちょっとセーブしちゃったり、
ハードフロア後の田中フミヤのときは逆に疲れきってしまい、
やはり万全に楽しめたとは言えなかったあたりが
心残りではあります。
初めて行ったageHaも想像以上に雰囲気が良かったし、
つぎのCLASHにも行ってみましょうかねえ、まじで。
誰かいっしょに来たりしません?
こんどはデリック・メイにケン・イシイだそうですよ。
デットデトやぞ。



あれ、あんまり簡潔になってないぞ!

先ほど

2008年03月09日 | □もぶろぐ
ハードフロアの出番が終わりました。
いやはや
なんつーか
もう。
詳細は後日ね。