goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

初めて遊んだビデオゲーム、自分の場合

2008年03月08日 | ★ゲーム生活
レスしてたら書き忘れたし
ネタもないままなので
どうせだから語ります。長いぞ。


ビデオゲームとのファーストコンタクトは
おじにあたる(でも10も歳が違わない)親戚が持っていた
『レーシング112』です。いちおう任天堂製。
『ゲーム&ウォッチ』すら
存在していなかったころに作られた、
ハードにソフトが内蔵されているタイプの品物です。
ハンドルコントローラーが本体に取りつけてある
見下ろし型のレース"風"ゲームで、
ただただほかの車を避けて進むだけの内容だったと思います。
商品名の「112」はゲームの種類という触れ込みですが、
どのモードでもたいした違いはなかったはず・・・
そんなにおもしろがった記憶はないです、正直。

ファミコンを他人の家で初めて見たときに
そこで遊ばれていたのは『F1レース』でしたが、
これもとくに興味はなかったですねえ。
すぐ爆発しちゃうから怖いし。
小学生に上がったあたりで
『スーパーマリオ』を目にして
ようやく少し興味を引かれるんですが、
それよりも決定的だったのは、
近所の女友達の家にあった
MSX2版の『悪魔城ドラキュラ』でした。
当時としては圧倒的にきれいな画面でしたし、
子どものお化け好きをくすぐる題材もあってか
とにかくやり込んでましたねえ。
主目的が敵を直接しばくこと、というルールも
単純明快でしたし。
でもやっぱり、みんなで集まって、喧嘩もなく、
(女友達が多かった上、難しいゲームなので
 すぐ死ぬ=出番がはやくまわってくる
 なかなか死なない=うまい! すごい! ってなる)
ワイワイやって遊んでいたことが
最大の楽しみでしたね。

そのうちファミコンと『マリオ』を親に買ってもらって、
普通にファミっ子として育つんですが、
MSXに対する憧憬は大人になるまで
抜けませんでした。
大人になってからMSXゲームを見たら
想像以上にショボくてびっくらこきましたけど。
コナミがすごすぎたんだ・・・

今日のお料理:チンゲンサイの豚肉炒め

2008年03月06日 | □もぶろぐ
まあ普通。
しかしいつも見た目が変わりませんねえ。

あとこの量、レシピによると二人ぶんらしいんですけれど、
…ぜったいウソだろう。
(四人分のつもりで作ったから問題はなかった

初めてやったビデオゲームは?

2008年03月05日 | ㌫ネタフリ
通りすがりのそこのあなたさま。


初めて遊んだビデオゲームはなんですか?


反応がなくても泣かない。
厳密に「初めて」じゃなく、ゲームやりたてのころに
どんなものを遊んでいたのか、でもいいです。

わんこそばメインがちなプチオフ

2008年03月03日 | ㍊本日のミキハラさん
この間の『スマブラ』オフよりもさらに小規模。
先週末にElevenさん、Yamajetさん、Lionさんと一緒に
某所でわんこそばをしこたま食ってきました。

男性の平均が80杯前後、
100杯に届けば景品が出るというお話。
オイラは90杯でギブアップ。
まあ見た目に反して人並み程度は
ものを食えることがわかっただけで満足
・・・だったんですが、
Elevenさんは202杯、
Lionさんは206杯を食らいつくし、
うわさに聞いていたとは言え
次元の違いを見せ付けられました。
一気にガーッと食って唐突にギブアップしたElevenさんと
ことあるごとに「か、噛む時間をください!」と要求し
ねばりにねばった二者の対比が面白かったです。
っていうかYamajetさんも
100杯はゆうにクリアしており、
なんとなく店員さんの態度が
オイラにだけ冷たかったような気も・・・(気のせい)。
わりと有名人御用達的な側面もある店らしく、
ダウンタウンやジャイアント白田(400杯以上いったらしい)など
いろんな写真がかざってありました。
○賀研二の写真も飾ってあったのがなんかわびしいです。

食後は綱島のアミューズメントセンター
ROUND1でだらだらと音ゲーほかを。
Yamajetさんとセッションもやったんですが
暖房ききすぎて死ぬほど暑かったです。
でもYamajetさんの選曲がことごとく見事で
すんごい楽しかった。さすが、というとなんか生意気ですが。
あとElevenさんとらいおんさんの
『IIDX』片手対決とかも見ました。
こっちはこっちで次元が違う・・・

その後はてきとうにだべりつつ解散。
がっつりゲームセンターで遊んだのも久しぶりでしたし
これまた非常に楽しかったです。
ところで、冬コミで初めて会ってから今回またお会いするまで
Lionさんの本名を自然と
大西さんだと思い込んでいたのは秘密。



オイラにしてはけっこうイベント続きですが、
今週末はなにごともなければ
HARDFLOORを拝みにageHaへ
(ごめん翌日のBorder Perfectはたぶん行けない!)、
来週末はmeine meinungさんの単独ライブと
なにかと忙しかったり?します。
みんな楽しみ!

今夜『BMSセレクション』2008年2月ぶん更新

2008年03月01日 | ●BMSをゆるーく考える
まだ更新してませんよ。
いつもなら向こうを更新してから書くんですが
よく考えたらオイラ日曜日にブログ書く気が
限りなくゼロに近いっすからね!

今回は、今日の日付が変わる瞬間に
自宅にいられない可能性もあるので、
昨日のうちにガガガッと記事編集して
予約してあります。
月明けから猶予がなかったので
見落としているBMSがないかびくびくしっぱなしです。
その際にはほんと、ツッコミよろしくお願いします(※)
あとは、たまに予約記事がバグった状態で
公開されてしまうことがあるので
そこがとにかく心配ですね。
秒単位での連続投稿を指定しているのが
いけないんですかね・・・
もしバグってしまっていたら
今夜中には修正しますんで、しばしご了承ください。

この世代後退的な時期になるとよく叫ばれる
「もうBMSは終わりだ」とでも言うような
悲壮感はもうなくなった気がしますね。
活動を本格的に再開した作者さんがいたり、
登録サイトや情報サイト、ブログも増えてきていたりと、
ポジティブな話題にはこと欠きません。
うわさのSNS『obje』も今日から仮運営だったかしら?
まーケチのつけられようもあるんでしょうけど、
オイラとしてはまたBMSのこれからにワクワクしております。



※言ってるそばから新人さんらしき人を
発見してしまいました。
いまこれを書いているのはBMSをプレイできない環境なので
最初の更新には間に合いそうにもありません。

※※・・・と昼間に書いたのですが
  帰った時間から少し猶予があったため
  なんとかなりました。

ポテト兄さんと妹 80

2008年02月29日 | 爨ポテト兄さんと妹
妹「問題発言あったらしいけど
  しょこたん大丈夫かなあ。
  ブログは更新してるみたいだけど」

兄「そう言えばチナッティーも
  ブログ再開したよね」

妹「チナッティー・・・?」

兄「なによ」

妹「なんで愛称で呼ぶの」

兄「中川翔子はみんな愛称で呼ぶくせに
  若槻千夏を愛称で呼んじゃいけないわけがあるか!」

妹「っていうかアンタいつから若槻ファンになったんだ!」

兄「けっこう前から!!」

書かなくなったカテゴリについて

2008年02月27日 | ㍊本日のミキハラさん
あいかわらず書くことがあんまりない状況なので
ここ最近更新されてないカテゴリについて理由の説明でも。


■音楽ゲーム回想録
ようするに
「音楽ゲームの本来の楽しみって?」ってことを
すこしでも示そうと思って書いてたんですが、
それってなんかいやみったらしいし、
自己顕示的な要素がとくに強めだったという
うしろめたさもありましたし、
書く作業ももしんどめなので中断してます。
要望があれば書かないでもないですけど。

■きままにモノモノ紹介
mixiからの転載コンテンツですが
そもそもmixiレビュー自体をここのところ
更新しておりませんでした。
なにせもともと好きなものについて書くものですから
書きたいことが多すぎちゃって
まとめられないのですよ。
書こう書こうとはいまだに思っているのですけれども。

■ある一人の妄想録
自分って妄想癖あるよなってことで
思いつきで作ってみたはいいんですが
あんまりにもミクロな内容で
説明がものすごくめんどくさかったり、
自分でも引くほどブラックだったりと
どうも文章にするのがはばかられるものが
ほっとんどだったので、なかなか書けません。
メモでもしてないと、なぜか
PCに向かった瞬間に飛んじゃいますしねえ。

■どうぶつの森のミッチ
いま現在『どうぶつの森』やってないので!
Wii版が出たら復活するかもしれませんね。
ただ、以前みたく
だれかれかまわず交流ってことはしないと思います。
けっこういろいろ迷惑かけちゃいましたしね。

『スマブラ』メインがちなプチオフ

2008年02月25日 | ㍊本日のミキハラさん
BMS作者さん数名と
渋谷でプチオフやってきました。
オイラの家でオフできないかなーと漏らしたところ
妹に猛反対されてしまったので
じゃあいいよWiiごとどっか持ち込んで遊んでやるよ
という流れでございます。
siratamaさん主催な感じで
amoさん、czardasさんともご一緒しました。
3名さまともお顔を拝見するのは初めてです。
とくにamoさんとczardasさんにいたっては
オンラインでも面識はありませんでした。
とりあえず名前を知られていていちいちびっくり
(どんだけ自信がないんだ)。
あとあれですねみんなほんと若い!
そしてどう見ても同年代なオイラの外見が悲しい。

で、どこでWiiやったんだってことですが
どこぞのカラオケ店にWiiを持ち込んで
モニターにつなげるという
反則的なことやってました。
交渉関係はsiratamaさんにまかせっきり・・・
これでいいのか最年長のオイラ。
GCコントローラーも4つあったんですが
これもsiratamaさんが知人から
ふんだく・・借りてこられたそうで。ようやる。

で、モニターにつながったことはつながったのですが、
一度カラオケ機器を経由して画像を出力してるせいか
すこし遅延があって残念。
まあぶっちゃけWi-Fiで対戦するときのラグと
そんなに変わんないよねということで
そのまんま遊んじゃいました。
オイラ以外の3名は『スマブラ』は
少しかじった程度ということでしたが
なんちゅうか負けまくり。
ラグで思うように動かせなかったのもありますが
条件はみんないっしょなわけでね!
とくにamoさんが強かったですamoさん。ちくしょう。
czardasさんがほとんど勝ってなかったことには
あとから気が付いてしまったんですけど
ほんとルール説明が中途半端でもうしわけない。
スマッシュの練習くらいさせてあげればよかったです。

あとはお食事中になんちゅうか
むちゃくちゃおしゃべりしましたねえ。
ただ、ことあるごとに自分のことばっかり
しゃべってたような気もします。またやっちまった。
そのくせ自分の曲の話題になると
固まっちゃったりしてなー。
siratamaさんとmeine meinungさんまわりの話は
けっこう聞き出せたんですけど、
czardasさんとamoさんについては
また何か深い話題で突っ込みたいところであります。
BMS関連のオフのときって
BMSや音楽についての話をされることが
あんがい少なかったりするんですけど、
いろいろと濃密な話ができました。
いちおうここでは伏せておきたい
大事な事柄も、なんか勢いで決まっちゃったり。
お楽しみ・・・はほどほどにね!(弱気)

「ウガー ウワー (訳:ウガー ウワー)」 - 妹の友人が描いた怪物

2008年02月23日 | ㌶ふと思い出し語録
読み:うがーうわー やく うがーうわー

なんていうか解説もヤボってもんでしょう。
この妹の友人にはほかにも
「ハムナプトラ」とか
「うわあ森の人が怒った!」とか
シュールなネタを持ち合わせております。
ホームランで10点入るって言ってたのも
たしかこの人。

すいませんほんと書くネタないんです。
mixiと住み分けしようと思ったら
かえってめんどいことになったので
やっぱりブログ一本にしようかなあ。

使っているBMS再生ソフトは?

2008年02月21日 | ㌫ネタフリ
通りすがりのそこ・・・のBMSプレイヤーさま。


BMS再生になんのソフトをメインで使っていますか?


反応がなくても泣かない。
べつにリサーチとかじゃなくて
単純に興味としてきいてるだけです。